忍者ブログ

忘れな草日記3

トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
06«  2025/07  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   »08
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(3,312)新聞配達復活!

 昨日の朝から新聞配達のバイトが復活ということで、2月まで配っていた新聞を再び配っております。2月27日以来の長期休養を経て、またしばらく毎日新聞を配って回ることになります…。

 またしても、人員不足で駆り出されることになったのですが、2,3日で終るものではなくて、しばらく続くことになりそうです。私が2月末で一線を退いたときにいた、新人さんの配達員がおそらく辞めたか何かしたらしく、配達出来る人間が足りなくなったので、また呼ばれたのですが…せめて1年以上は続けてもらいたかったです…。


 現役時代に配っていた区域とほとんど同じなのですが、全く初めて配る区域が新たに追加されていて、その下見から始めるということに…。全く配ったことのない区域でほとんど、自分が寄り付かない区域だったので、空が明るい時間帯に下見をしていて正解でした。明け方になると、先が山や畑なので、原付のライトがないとほとんど何も見えないところなのです…。下見に行った夕方の時間帯でも、同じ湖山の町の中とはいえ、ものすごくのどかな場所です…。

 配達部数は152部。現役時代とほぼ変わらないか、微増と言うぐらいの本数を配って回ってます。時給制じゃなしに、配った本数で給料の計算をされるので、配れば配るほど、給料に反映される訳で…。ただ、風雨天災関係なく毎日、配達に出ないといけないとなると、この給料では、大手を叩いて喜べるものではないですけどね…。


 原付は火曜日の夕方に、店から借り出して来て、原付で配って回っています。原付に乗れるようになったのも、この新聞配達があってこそ…。免許がなかった頃は自転車で配ってもいたんですよね…。それを思うと、原付に乗れるようになったというのは、非常に感謝ものです。


 実際に配達に出てみると、現役で配っていた頃の記憶や、新聞を入れないといけない家の前で、身体が自然と、その家に向こうとするんですよね。この間に(契約が)止まってしまった家やマンションもあるのですが、それさえ気をつけてれば、初日でもすんなりと配れる状況でした。ただし、マンションの部屋番号などを確認するのに時間がかかるぐらいで、道に迷ったり、家を見失ったりと言うことはありませんでした。

 それを考えたら、まったく何もわからない新人を雇うよりも、元職の人間を再雇用したほうが非常に効率がいいというのは明らかです。もともと人が少ないし、1人でかなりの広い範囲を配らないといけない訳ですから…。


 また、配達初日の昨日…あまりに久しぶりすぎて、原付に乗っているにも関わらず、ノーヘルで配達してしまっていました(汗)。メットがなかったという訳ではないのですが、配達も中盤に差し掛かるところで、ようやくメットをかぶっていなかったことに気づく…。その間にパトカーやお巡りさんに遭遇しなかったのが救いでしたが…とにかく、原付に乗るときはメットは必須です…。メットをかぶっていない事に気づいていなかった私も、ある意味大問題ですが…(汗)。

 これから、またしばらく配達業務が出てくると、配達中の出来事なんかも日記に書いていくことになると思います。これからの時期、いろんな珍現象が起きたりすることも多いので、そういうのがあったら、日記でも書いてみようと思います。

 例えば、昨夏のコミケ1週間前に、引き継ぎのために2人で配達に出ていたときに、路上で酔っ払って寝てるオッサンがいたとか、某マンションの入口に、スズメバチの巣が出来ていて、ハチが出入りしてたりとか…。業務そのものの珍現象や苦労話であれば、積雪路面で原付が埋もれたり、凍結路面で原付スケートだったり、スコールのような大雨、大雪で新聞ぬらしたり…、元日の超ド級の厚みと別刷りの鬼のような新聞だとか…。過去にいろんな珍現象がありましたね…。

 そんなお話もまた増えてくると思います。苦労しながら、また配達の日々が始まります…。

 (1,596文字/mixi日記「(1,120)ある意味長期休養明け(2009/10/29)を修正転載)

拍手[0回]

PR

(3,308)サドルにカマキリ (※2本立)

 (3,308-1)原稿、間に合った…。(299文字)

 無事に印刷会社に、原稿が届いたそうで、届いた旨の電話を頂きました。ただ、細い線が印刷に出ないかもしれないということを言われたのですが、完成版を見てみないことには…。ひとまずは、これでコスカ当日までに、ペーパー作ったり、ポップを作ったりできる時間が増える訳で…。

 つり銭も作っておかないとなあ…。風紋祭の時に、100円玉が足りなくて、トワイライトのつり銭から出して100円玉を作ったので、つり銭が1枚もありません。これはこれで非常にマズイ…。

 コスカの直前情報については、いつものように、イベント直前の水曜日に発信ということなので、明日にはイベント情報をアップロードします。こちらもよろしくお願いします!


 (3,308-2)サドルにカマキリ (322文字)

 今日の朝のこと。いつものように研究室に行こうとして、自転車に乗ろうとして、サドルを見てみると…。

   kamakiri.jpg  
 珍しいことに、カマキリがサドルを独占しているという…。他人の自転車だと思って、我が物顔で私の自転車を…。急いでもいたので、そのままにする訳にいかず、捕獲して逃がしてやりましたが、逃がした後も動きが鈍いカマキリでして、地面に落ちた後、危うく後進してきた自転車の前輪で踏み潰すところでした(汗)。

 しかしながら、カマキリがサドルの上に鎮座しているところを見たのは、初めてでしたが、何故に私の自転車に、しかもサドルの上に乗っかっていたのかが解かりません…。都会の街中では、サドルにカマキリなんかはまずいないでしょうし…。鳥取はまだまだ田舎の証…でしょうか。

拍手[0回]

(3,285)今年は韓国人を迎えて

 学祭の模擬店で出した食材で、余ってしまったもので早く消費しないとまずいもの(肉とかキャベツとか…)を処分すべく、19時前ごろから、研究室内で残ってたメンバーで、新たに焼きそばを作って、可及的速やかに食材の消費を…。これが今日の晩飯に…。

 学祭では33,700円の売上げしかなく、仕入れてきた、から揚げとポテトの値段ぶんと大して変わらない(29,273円)ので、売上げで食材費は回収できなかったので、見事に食材が余ってしまって、大変なことになっています…。焼きそばソースもお好みソースも未だ10本余ってて、日持ちもするので、来年に使いまわすことに…。

 というわけで、今日の晩飯は、ちょっとしたにぎやかでした。缶ビール1本も空けたので、酒もまあ久しぶりに…。

 

 さて、昨年は学祭の1週間後から、「日韓セミナー」ということで、社会開発システム工学科の環境計画研究室の方々と一緒に、研究発表で韓国に1週間ほど言ってきたというのがありました。研究内容を1枚のA0版の特大ポスターにして、オール英語でポスターも発表も英語というのをやったのですが、それが今年もまたそれが開催されます…。

 今年は入れ替わりで、韓国の江原大学校の学生が、鳥取に来るターンなので昨年よりかは遥かにラクです。概要(abstract)の原稿〆切が迫ってても、プレッシャーにならなかったし、昨年よりも余裕がありました。今年はポスターではなくて、PowerPointでプレゼンテーションなのですが、まだ発表用のPPTも出来ていません…! (授業のPPTを優先して…。1年生の授業のTAとかで1日あっという間に過ぎます…)

 でも、意外と心に余裕が出来つつもあって、なんとかなりそうな気がします。最近は天敵に思えてた、准教授ともだんだん融和してきてる気がしてうまくやって行けそうにも思えています。修了までいがみあったままでは、非常にまずいですし…。そういうのも余裕に繋がっているのかもしれません…。


 発表は今年もオール英語でプレゼンだからなあ…。昨年のポスターのときは手元の発表用原稿を見ながら発表ができたけど、PPTを使うんならそれが難しいな…。前期の授業で2回ほど、英語でプレゼンはしたけども…、原稿用意したって見られないので、アドリブで押し通したものですが…。言いたい内容の趣旨が伝われば、それでいいんですって…!

 

 昨年はこちらが韓国に行って、江原道・春川(チュンチョン)で発表をやって、毎晩、真露で酒盛り、食べ物も決して口に合う訳ではなく、毎回が衝撃だったのを今でも強烈に覚えています。何処の飯屋に行っても、かならずキムチが出されるという…。そして韓国のコーヒーはマックスコーヒー並みに激烈に甘い…。韓国人の味覚は極端なものなんだとあの時身に沁みて思ったものです…。また、韓国人の酒盛りは、本当にすごいですからねー…。昨年の毎晩の飲みでそれはつくづく思ったものです…。

 最終日とその前の日に、ソウルに滞在して、カジノで30万ウォンほど負けたという思い出もあります(笑)。泊まったモーテルは全室パソコンが標準装備だったので、そこからmixiを更新したこともありましたね。南大門も消失した後だったので、こういう状況でしたが…。


 それから、もう1年が経とうとは…。そしてまた、日韓セミナーの発表の準備に…。今年は後輩ちゃんと2人で1つのプレゼンということで、彼の出来具合を勘案しながら、PowerPointを作っています…。その彼は数値解析モデルを作成中…。MATLABを使ってここ最近無茶苦茶粘ってます(笑)。 昨年の自分はここまでがんばってやってたのは、年明けから卒論の提出間際だけだったような…。

       (1,516文字/書き下ろし)

拍手[0回]

(3,282)風紋祭終ったー

 この連休中、鳥大は「風紋祭」という大学祭だったのですが、昨日、今日と土木工学科で模擬店を出していました。お蔭様で、現金の売上げは、33,700円はあるのですが、支出の計算が未だ出来ていないので、事実上の損益はまだ出ていませんが…。おそらく赤だと思うんですけどね…。とはいえ、模擬店に来てくださった方々には感謝しつつ…。
 
 土木の研究室配属以上の学生(4年生と修士、博士)には、2,000円の徴収があるので、タダ券を一人に2枚ずつ配っていたのですが、そのタダ券で買っていくものが圧倒的に多かったです(汗)。タダ券分だけで、現金での売上げの2倍~4倍ほどになります。タダ券分をあわせると、なんとまあ11万円ほどになるのですが、タダ券分の徴収した分はほとんどが経費なので、これが多いかどうかはなんともいえませんが…。
 
 
 ひとまず、代表責任者として、一仕事を終えて、ホッと一息…。食材の調達や金銭管理や、出展の話合いに参加したり…。この学祭にあわせて、出展の申し込みは5月末なので、夏コミに申込をするような感覚に近い長い時間を要する訳で、ひとまず大きな問題を起こすことなく追われたことが良かったことです。
 
 私のように、人を巧くまとめて統率するというのが、得意ではないのですが、こういう機会でなかなかそういうこともないので、自分なりにグダグダになりながらも、なんとか出来たので、ひとまずは自分自身、良かったと思います。今回の経験が、巧く活用できる場があるといいのですが…。
 
 
 何はともあれ、風紋祭も出展も無事に終了して、楽しかったですし、自分にとってもいい経験になりました。研究室上がるまでは、ほぼ参加はしていなかった学祭もこういう形で(模擬店の責任者としての)参加すると、また違った楽しみ方にもなりますね。いろいろとやってみないとわからない面白さもあるものです。
 
 それを思うと、同人のサークル参加とよく似てるなあ…などと思いつつ…。楽しかったです。
 
 
 おまけ
 
 学祭中、メイドコスの模擬店の売り子さん(男の娘を含めて)も何回か見かけたり、もう初めから私服の男の娘もいたり…。何気に女装コスの人がうちの模擬店の前を通りすぎていくのを見ましたね。
 
 実は学祭前に、「忘れな草さんもそういう風にやったらいいじゃないすかー」と言われたのですが……。学祭という場ならまだいいのかもしれない…けれど、研究室で毎日顔を合わせるメンバーの前でコスるのは、ちょっとどうかと思うんですが…(汗)。
 
 そもそも、隠してもいつかはばれるだろうということで、研究室のだいたいのメンバーは、私が同人やってることや、今夏のコミケの出来事を知ってたりする…。コスカに出る話も、同輩の学生には話したし…。そういう事実を知ってて、そういう話が出るというのも、これはこれで悪くはないけども…。学祭ではちょっとやれる自信はないです…。 

   (1,177文字/mixi 日記「(1,106)学祭終ったー(2009/10/12)」に修正、転載)

拍手[0回]

(3,260)コスカの日の航空券

 ひとまず、今朝、コスカの受付確認の封書が届いていました。春の時もそうでしたが、コスカの場合、結構ギリギリになってからサークルチケットが届くということが春はあったので…。たしか春コスカのときは、3月入ってから…卒業をかけた再試験前だったような気が…。1週間前ぐらいでしたか…?

 とまあ、受付番号が24番というのも、これまたどうしたものかと…。〆切間際で急激にサークル申込が増える…にしても、連休前に送った申込で24番はちょっと少ないような気がします…。年々コスカの規模が縮小傾向だと聞いてはいますが、本当にそうなんだろうか…? 未だ2回目の新参者にはよくわからん…!

 11月3日の祝日の火曜日ということもあって、どうしても日帰りでないと行けない、今回のコスカ…。春のコスカのときに、サークル参加してすごくよかったので、秋のコスカも…ということで申し込みまで完了していますが、当日の飛行機のチケットやら、原稿も表紙絵に着手しているところです。ある程度今のうちに原稿を進めておかないと、最終的に、またコピー本になってしまいそうなので…。

 冬コミに万が一、受かってしまった場合のプランを考えているのですが、年末だし、創作で出すんであれば、「トワイライト・ガール」のカレンダーを作ってみようかな…と、連休中に思いつきまして…。フルカラー仕様で、見開き1か月分で28pぐらいの本を作る感覚でやれたら、いいよなあ…と思いました。実現するかどうかはおいといて…ですが。

 その前に、4回目の申込で、コミケに受からないといけないのですがね…。もうこれ以上は落ちたくもないですし…。


 そんな11月3日の祝日と言う中途半端な「日帰り強行弾丸遠征」を鳥取から行います! 前日の2日も、翌日の4日も平日で授業もTAも普通にあります…。後期は前期の金曜日みたいに全休の日がありません…。さらに水理学実験のTAも入っているので、スケジュール的には超カツカツです…。2,3日休むという訳には行かないのです。

 ということで、飛行機の出番。いつもどおりの朝一番の始発便で、鳥取空港から羽田へ、最終便の羽田から鳥取空港への便を使って、「日帰り強行弾丸遠征」を考えています。もちろん、旅割運賃を利用してのお値段です…。

 往路: ANA292便 鳥取→羽田 11/03 07:15発
     旅割 14,500円 

 復路: ANA299便 羽田→鳥取 11/03 19:35発
     旅割 17,000円

 〆て、お値段31,500円也。これでも通常運賃の片道分に相当するのだから、ほぼ半額で行ける訳で…。サンライズエクスプレスを使って、前日夜に出発と言うのもありといえばありなのですが、前日もこんな今の時間ぐらいまで研究室でしょうし…。授業始まったら、また忙しくなりますからね…。明日にでも、航空券を押さえておきます…。


 コスカの終了が15時半ゆえに、出発で羽田に向かうまでの間の時間がだいたい3時間ぐらい…。あんまり余裕がありません…。春コスカのときは、一緒に来ていた友人が台場と東京タワーと東京大学を見たいというので、見て回ったりもしたのですが、それぐらいの余裕を持って行きたいですね…。コスカぐらいのイベントになると…。コミケの前日に東京入りして、東京観光というのは…おそらくコミケのほうに気が行って、どうしようにもないのでまたーり出来そうにないかもしれませんけどね…。

 気づけば、次のコスカで13回目の東京遠征に…。コミケも今夏でちょうど5年、あの時来ていたメンバーは誰も来なくなり、私だけになってしまって久しいものです…。冬コミは以前一緒に来ていたメンバーをサークル入場させてやりたいですし…。

拍手[0回]

(3,249)阪神秋競馬 -一昨年の再来、二万馬券!

 毎年恒例の阪神秋競馬(第4回阪神競馬)の月曜日開催の阪神競馬に行ってきました。今回は見事なまでに的中ラッシュになりました! 一昨年の秋競馬を彷彿とさせるが如く、2万馬券が飛び出すという、非常にラッキーな競馬になりました。

 今回は、12レース中、3R,4R,5R,7R,9R,11R,12Rで的中。そのうち、5Rは21,210円の3連単馬券を的中させて、一昨年の秋の神戸新聞杯以来の2万馬券を当ててしまいました。そのほかにも、4Rや9Rなどで、3連複の20~30倍程度つく馬券を2倍賭けや5倍賭けして、7,060円や9,350円といった配当をモノにしています。比較的荒れたレースがなかったので、馬券的には非常に獲り易いレースがすごく多かったです。

 これまでの今年の夏競馬まで、みごとにボロ負けで、途中で、ATMに行かないとお金がないということもありましたし…悲惨な結果に終わっていたことが多かったのですが、黒字収支に終えて帰ってこれたのも、久しぶりな気がします。一昨年の秋競馬以来のことです…。実質7連敗してたんですね(汗)。


 あとは、新潟競馬3レースに、注目馬「ナムラエリス」がいたのですが、この応援馬券(単勝+複勝)を100円ずつ買ってたのですが、これが3着に絡んでくるという意外な結果に。単勝だと万馬券になる超人気薄だったこともあって、複勝でも1,530円つきました。これが獲れたのもラッキーだったし、これをきっかけにして、今日の的中ラッシュが始まったといっても過言ではなく…。まだ未勝利とはいえ、この時期だけに少しでも上位に絡んでこれたのはまだ可能性はありそうです…。

 ほか、今日のレースで新たに目をつけたい注目馬も見つけてきました。馬券を撮らせてもらった、3Rの勝ち馬「スズカベラミー」の先行逃切り策のレースはなかなか見事で、見ていても新馬戦での勝ちっぷりにしてはすごく強い競馬だったので、安心してみることが出来ました。「ワスレナグサ」の勝ちパターンに良く似たレースをする馬なのと、2歳馬で新馬勝ちするような馬は、今後もすごく楽しみです。


 そして、秋競馬も、最終的には、26,960円の黒字でレースを終えました。また、今回も6Rからは母が参戦し、11Rのゲートオープンから、ほうきさんも一緒に競馬観戦になりました。ほうきさんとの競馬観戦は、昨年の春競馬以来の、1年半ぶりだったりしたのですが、競馬場でお会いできてうれしかったです。

 冬競馬は、例年通り12月の阪神第5回開催の最終日、有馬記念の日(今年は冬コミ初日とも重ならないので大丈夫です)に、大競馬大会ということになりますね。この大競馬大会も年末の恒例行事になっています…。さすがに今回みたいなことにはならないでしょうが、獲れるレースは獲って帰りたいものですね。冬コミもありますし…。


 また、今回で今まで見慣れてきた、阪神競馬場の景色とは今回が実は最後になるんですよね…。12月開催から、いよいよ阪神競馬場にも、京都競馬場と同じように超巨大ターフビジョンが導入されるということで、スタンド前には大迫力のマルチ画面が登場することになろうとは…。冬開催では見た目の景色も変わりそうだな…。

                                 (1,315文字)

拍手[0回]

(3,237)継続は力なり

 web「トワイライト・ゾーン」の方で、1,000と1,111とのピリオドゲッターが出まして、キリリクが出ています。どちらのピリオドもpixivのほうで、うちの「トワイライト・ガール」を描いてくださってる方でして、リクエストに、エリーちゃん&やよいちゃん姉妹を頼まれております…。「トワイライト・ガール」を描いてくださる人が他にもいることがありがたいばかりか、そういう人がいること自体に感動します。

 創作で活動していると、二次創作と比べてそっぽ向かれる(創作は本当に好きな人でないと寄りつかない)ことが多く、マイナー路線なのは確かなことですが、pixivで知って描いてくれる方もいるようになるとは…。本当にうれしいです。

 pixivで「トワイライト・ガール」というタグで検索をかければ、私以外の絵が出てくると思います。これは創作で描いてて最高の悦びです。

 

 昨日のイチローの9年連続200本安打の記録を達成、ならびに先ごろのメジャー2,000本安打の記録…。野球人として安打を打つことは当たり前の仕事の一つだとは思うのですが、誰も振らないボール玉であろうと、鋭い内角であろうと安打にするような職人業ともいえる記録には感銘を受けます。

 もちろん地道にコツコツと続けてこなければ、こういう記録も生まれることはない訳で、当たり前と思われることを地道に続けてやって行くことは、いずれ何らかの形で評価されるものだと信じています。何よりも継続して何かをやっていくことがいちばん大切なことではないかと思っています。


 個人的に趣味として継続して何かをしているものは数多く存在するもの。同人やる前から続いているものとして、ナンバーズであったり、献血であったり…。ナンバーズも9年目になり、献血も8年目…。なんやかんやあってほぼ毎日続いていたブログ(忘れな草日記1,2.現在の3)も5年目となり、絵を描くのもちょうど2年を迎えたところ…。趣味とはいえ、「熱しやすく冷めにくい」凝り性の人間なので、一度続けると、長く続けてやろうとする好奇心が芽生えます。そういうわけで今に至る…といったところです。

 ナンバーズのほうも8年9ヶ月、抽選回数にして1,863回になりますが、その中で43回の当選があります。当選金額にして703,100円。みずほ銀行に換金しに行く5万円以上の当選が6回。買わなければ当たらないとは言うものの、地道に予測して買ってると、それなりに当選は出るものです。

 でも、トータルで見れば、すごい赤字なんだとは思いますが…(汗)。

 献血は94回目。地味に2週間に1回のペースで行ってることも多いし、回数がかさむのも当然のことなのですが、事前検査落ちも2回しかないし、幸い献血が出来る健康体でなければ、続けてやれるのもなかなか難しいものです。あと6回で、金色表彰にたどり着くのですが、この歳で金色表彰を迎えることもほとんど遭遇しないんじゃないかと思います。願わくば、今年中には金色表彰に…! 冬コミ献血で到達を目指しています。


 絵のほうは、地味にpixivで先行して、トワイライト・ガールを描いてアップロードしていますが、pixivの中で、うちの看板娘を知ってくださって描いてくれる方がいると言うのは、非常にうれしいものです。継続してメインとしてトワイライト・ガールを描いてきてのひとつの結実だと思います。二次創作は別として、全くマイナーな創作のヒロインが描かれることは滅多にないでしょうし…。今後も、継続して、うちの看板娘は引き続き描いていきたいし、積極的にpixivやブログやwebサイトで売り込んでいくつもりです。

 いずれ、「トワイライト・ガール」を恒常的に描いている方たちを集めて、合同本…なんかも実現したら、それこそ大きな結実のときですが…。基本的に何かを創作するというのは、競作でいろんな可能性を示してくれるばかりか、多種多様のヒロイン像が見られたりして、もっと機会があればやってみたいとは思っているんですけどね。

 それを実現させるのも、自分が地味にマイナー路線を細々と継続して描いていくことにもあるのですが…。

 職業人としての記録も、一個人の趣味としての記録にせよ、何にせよ記録をはじめ、何かを残すと言う意味では、継続して物事をやっていく必要がどうしても出てくるものと思います。

 「つまみ食い」みたいに「熱しやすく冷め易く」「飽き易い」性格の人ほど続けることの重要性を感じてみるのは如何なものでしょう? 


 
                                       (1,836文字)

拍手[0回]

(3,235)ワスレナグサ、圧勝!!

 昨日の中山競馬第6レース、「3歳以上500万下」(牝馬限定・ダート1,800m)に、「ワスレナグサ」が出走しました。木曜日の出馬投票で出走が決まってから、武豊が騎乗してどんなレースになるんだろうか…と思っていたのですが、その期待通り、見事に3勝目を飾ることになりました。デビュー前から注目している、自分と同じ名前の馬だけに、注目馬の中でも、勝つといちばんうれしい馬ですね。


 朝に、鳥大前のローソンで、競馬新聞をちょっと見てみたのですが、私が競馬のときに毎回お世話になっている、競馬ブックには○、あまり参考にはしない、競馬エイトには◎の印が本誌予想についていて、ブックの調教助手のコメントも非常に期待の持てるコメントで、すごく楽しみにしていました。連闘でしかも相手が手薄なココを狙ってくるだけでもラッキーだったかもしれません。

 今回は、大外の8枠8番に「ワスレナグサ」。先行馬としては、外からすっと逃げられる分、有利な枠順でした。


 人気は終始、1番人気でした。2着予想、3着予想は、1番「レティセントガール」、2番「アイアムマリリン」、7番「インディストラーダ」の3頭のいずれかが絡むと見込んで、3連単馬券を買ってたはずです…。鳥取市内に競馬場はおろか、ウインズすらありませんし…。馬券が買えません…。予想も結構自信ありだったのです。

 つまり、3連単で、「8-1-2」「8-1-7」「8-2-1」「8-7-1」「8-2-7」「8-7-2」のどれかでくるだろうという見込みでした。



 レースは13時ちょうどの発走。馬場が重。ゲートオープンからはレースを見られていませんが、競走成績や、レーシングビューアで直線の模様だけは見られたので、そこから判断すると…。

 いつもは大逃げするワスレナグサも、今回ばかりは武豊の騎乗によって、先頭には立たず、2番手の位置につけていつものスタートダッシュを抑えて行ったようですね。そこから終始、2番手の位置につけて、前にいた2番のアイアムマリリンとの差を詰めて行って、4コーナーでついに交わして、直線は独壇場に! いつもの逃げ足を最後の直線で大いに使って、そのままぶっちぎりの圧勝でした!

 2着は7番「インディストラーダ」、3着は1番「レティセントガール」。しかも、2着のインディストラーダとは、4馬身差をつけるぶっちぎりでした! そして馬券こそ買えなかったものの、予想は見事に的中していました。



 これで、晴れて3勝目をあげることになったのですが、初勝利のときは9馬身差をつけて、2勝目のときも4馬身差をつけてのぶっちぎりの圧勝だったので、ワスレナグサが勝つときには常に、後ろとの差を大きく引き離して圧勝するケースが多いんですよね。今回も4馬身差がついているので、直線での逃げ足が完璧でした!

 普段のレースでもこういうような脚の使い方をすれば、格上相手でもいい勝負ができるんじゃないかなと思うのですが…。直線でバテてしまうよりも、今回のような直線で逃げて引き離すようなレースが、この馬にとっては理想的なのかもしれませんね。武豊の騎乗によって、新たな可能性を示してくれた一戦になりました。


 今後も、武豊と組んで、勝ち上がって重賞を獲りにいくような競走馬になってくれることを願ってやみません。まだ4歳だし、十分まだその上を目指せるかと思います。これからの1,000万下や準オープンでの活躍に期待したいですね。

                                 (1,402文字)

拍手[0回]

(3,230)1986年3月31日生まれの人

 占いや御呪いというような非科学的なものには、あまり興味をもつことはないのですが、何気なくサーフィンしていたwebサイトに、「生年月日でわかるアナタの適職」(http://www.message84.com/message/index.html)というのがありまして、見てみたのですが、あたかも、自分のことをそのまま書いているように思えてしょうがないんですよね…。

 私、1986年3月31日生まれ、今日で8,565日目の23歳の一般成人男性です。そんな1986年3月31日生まれの人間はこんな人なんだそうで…。四柱推命の考え方に似ている人格判断の様な気もするのですが…。

---------------------------------------------------------------------- -----------------------------------------------------------
 「あなたの性格と運勢」

 みかけは穏やかですが、心の内は強い負けん気と、常に理想を追って 前へ前へと行く気持ちの強い人です。シャイな性格ですので、お世辞を言ったりするのは苦手で、世渡りは巧みではありません。

 本質的には、名誉を追い求める運命となります。
 物事を見通す霊感やカリスマ的要素もあります。
 若い頃は、波乱に富んだ人生となりますが、よき先輩、友を得ることで運が開けてきます。

 つまりまわりから盛り立てられての開運となる人です。
 自尊心が強くて、自分で自分を売り込むのは不得手なので、よき人脈を作り、その引き立てによって運をつかむことが大切ですね。多くの人の信望を得ることを目指すといいでしょう。


 「その他の特徴」

 あなたは人づき合いを大切にし、とっつきやすいので、時として八方美人にみられませんか?

 誰とでも仲良くできる協調性がありますので友達も多いでしょう。どんな集団の中でもうまくやっていける方です。

 自分の意志とか感情を表に出しませんので、周りからはソフトな人という印象を与えます。ときには頼りない人のようにも見られますが、内側にはシンの強さを秘めています。

 人づき合いを大切にするあまり、家庭生活が二の次三の次となります。外で見せる顔と家族に見せる顔が違う・・なんてこともあります。外面がいいんです。ですから、うちづらは悪くなります。マイホーム的な生活は、あっていませんので、社会で発揮される本領です。

 女性の場合、母として妻としてのみでは生きにくいでしょう。趣味でも人間関係でもいいので、是非自分を生かす場所を確保してください。


 「適 職」

 人間味あふれた仕事
 人のために働く仕事・・・政治家・実業家・文芸・芸術関係・芸能界・宗教家
 口下手なのでセールスマンや営業職は向いていません。


 「あなたへのメッセージ」

 あなたは大器晩成の人です。あせりは禁物ですよ。人と比べたり、短気を起こさないで下さい。あなたの納得いくペースとやり方で押し進めることです。必ずいつかは実を結びます。

 あなたの温かい人柄は、人々をひきつけることは間違いありません。その魅力をゆっくり育てていってくださいね。あなたが年齢を重ねた時注意することは、リーダーシップを取りすぎてわがままとなったり、独善的になりすぎないよう気をつけましょう。

---------------------------------------------------------------------- -----------------------------------------------------------


 ここまで自分とほとんど相違なく書かれてる「この誕生日はこんな人」というような人物像を見たのは、初めてです。他人に世辞を言うのも不得意だし、自尊心が強いかはどうかはおいといて、他人に引き立てられて世の中わたって行っている気がします。誰かが発破をかけないと、腐ってしまうタチなので、周りの盛り立てがあってこその忘れな草ですし…。

 口下手なのも正解ですし、自分自身、何にせよ大器晩成型の人間だと思っています。下積みが長くて、円熟したころに日の目を見るのが自分のあるべき姿だと思っています…。何にせよ、まだまだ発達途上なのですよ…。


 個人的には、本当に自分のことを書かれているような、誕生日別の個人像に出逢うのは、本当に稀かもしれませんが、皆さんの場合、当てはまっているでしょうか? こちらのwebサイトで、自分の生年月日を検索してみてみては如何でしょう?

  http://www.message84.com/message/index.html

拍手[0回]

(3,228)ワスレナグサに武豊が騎乗して…

 今週末から、秋競馬の開催。9月開催は(第4回)阪神競馬になります。真夏の小倉競馬を挿んで、また競馬場に出かける時期になってきましたか…。今年も4週開催(9月12日~10月4日)ということで、今年は、例年通り、連休の月曜日の21日、4日目の開催に行ってみようかな…などと思っています。この日は毎年恒例の「阪神ジャンプステークス」。年に2回しかない阪神の障害重賞レースの日です。

 当初、白銀週間は、父の田舎へ帰る予定もあったのですが、クルマの定員超過で行けない可能性もあるのでとりあえず例年通りの日程を予定しています。


 今回の開催で、3歳未勝利が終ってしまうということで、注目馬でもまだ未勝利を卒業できていない馬がまだ何頭か残っています…。2歳の時から注目していた「エリカシチー」「スカーレットシチー」が今週の土曜日の新潟競馬の3歳未勝利でお互いに闘うことになってしまったり、勝てそうで勝てずにいる「ユリカチャン」だとか…。

 この時期で、今年の3歳未勝利は、比較的数が少なく、エリスシチーの弟の「カーネリアンシチー」をはじめ、エリスシチーを持っていた一口馬主への代替馬の「オデットシチー」も武豊の騎乗で未勝利を卒業しました。先週のレースで優良馬と2歳の時から見込んでいた「マルセイユシチー」も未勝利を卒業して、今年の3歳の注目馬は比較的勝ち上がりがいいんですよね。秋競馬になると未勝利馬が多くて、冷や冷やするんですけどね。

 先ごろ、「エリーズシチー」も引退してしまったものの、未勝利で引退と言う馬が未だ少ないのが幸いです。その分「エリーズシチー」の弟の「サンディエゴシチー」がまさかの新馬から3連勝…。シチー馬の中でも久しぶりの活躍馬になりそうですね。


 ところで、私、忘れな草がデビュー以前から注目している競走馬「ワスレナグサ」。先週の土曜日の新潟競馬8Rに出走していましたが、4着と言う結果で、ここ最近はスタミナ切れもなく、競り負けていると言うレースが多いのです。先行逃切りを決める馬だけに、直線で交わされるのはしょうがないのですが…。

 先週の今週という訳で、先週に続いて今週も「ワスレナグサ」が出走することが決まっています! まさかの連闘、今回は新潟競馬ではなく、開幕初日の中山競馬のレースに出ることになっています。

 明後日、土曜日の中山競馬6R、「3歳以上500万下」。しかも「ワスレナグサ」に騎乗するのが、武豊だというから、これは驚いたものです! 普段なら的場勇人(管理調教師の的場均先生の息子さんなんですね)に騎乗させているものを武豊に乗させるということは相当、勝ちに行ってるような気がします。

 また、今回のレース、出走馬が8頭しかいません…。そして相手のほとんどが1勝しか挙げていない馬との対戦。対する「ワスレナグサ」は2勝を挙げていることと、2着2回、3着2回…。完全に格下相手との対戦なんですね。よほどのダークホースがいないと勝ってしまうレースになりそうな…。初勝利のときの9馬身差をつけるような圧勝がもう一度見てみたいですね。

 先行逃切り馬に騎乗する武豊ってあんまり印象がないのですが、できればゲートオープンからこのレースすごく見てみたいです! 中山競馬6Rなので、KBS京都の競馬中継でも放送してくれないし、首都圏の方には是非是非見てやっていただきたいです!

 …そういえば、「ワスレナグサ」が出走しているレースをゲートオープンから見たレースといえば、未勝利卒業の初勝利を挙げたレースを、昨春の阪神競馬場の場内モニターで見ただけなんですよね…。美浦トレセンの関東馬なので、近畿圏はおろか鳥取でもなかなか見ることが出来ないのです…。関西馬だったら良かったのになあ…というのが、いちばんの悔いです。こればかりは馬主さんの都合でしょうし…。


 今回の「ワスレナグサ」のレース、すごく楽しみにしています。武豊の騎乗ということもあって、先行逃切りのいつものレースがどんな風に変えるのか…。いろいろ楽しみなレースになりそうですね。


 
                                      (1,651文字)

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カレンダー&時計

ブロック

最新CM

[10/10 元気]
[10/10 NONAME]
[09/07 AAA]
[09/06 TMAK]
[06/15 ダイヤモンドダスト]

最新TB

プロフィール

HN:
忘れな草
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1986/03/31

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

pixiv

pixiv最新投稿30傑。

Twitter

twitterでのツイートはこちら

忍者アナライズ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 忘れな草日記3 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]