忘れな草日記3
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(3,971)第549回ロト6&第3099回ナンバーズ3
第549回 ロト6 (2011/04/25)
発売総額:2,621,117,600円 (13,105,588本)
セット球:Set A.
今回も予測をアップできずに、このまま結果の記事を出してしまうのは申し訳ないと思います。一応は予測もしていますが、今回は、ついったーのほうで、予測番号を掲載していました。このブログからもついったーのツイートをご覧いただけますので、右メニューの下のほうを参照にしていただけると助かります。今回は以下の3点を組ませていました。軸数字は「14」でした。
・(09,14,15,17,23,36) ・(10,14,17,22,23,38) ・(11,14,18,23,26,42)
第549回のロト6の抽選数字は「05,14,27,29,32,33(16)」という結果になりました。軸数字が「14」とうのは、ピンポイントで捕まえているのですが、ヒットしているのは、なんとまた、「14」ただひとつのみ…。これでは枝数字の選択ミスとしか言いようがありません…。困ったものです。高数字に偏る出方になるのも正直不意打ちでした。E枠もカットしたのは、大失敗でしたね。
1等は2本の当選で、103,276,900円の配当となりました。全体的に今回の当選金額は普段どおりといった感覚があります。キャリーオーバー明けの月曜日の抽選だけに、発売総額も、若干少なめという感があります。出方としても、それほどの荒れ模様でもなさそうな番号にも見えるし、まずまずの配当といったところでしょうか? 軸数字がヒットしているのに、当選を捕まえられなかったのは、悔しいところです。
第3099回 ナンバーズ3 (2011/04/25)
発売総額:110,323,600円 (551,168本)
前々回 (3097) 「339」 強弱順位 「92051 48763」 当選順位 「十十一」
前回 (3098) 「509」 強弱順位 「39205 14876」 当選順位 「五四二」
今回の強弱順位の並び:「90532 14876」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,3,5,9)の4個
今回の順位のIグループ:一、二、四、五、十=(9,0,3,2,6)の5個
今回の方針
数字 IIX(4)、IXX(4)
→無難に両方のパターンを選択する。
順位 IXX(5)
→初期候補。前回は意外にも、XXX(3)が出てしまったので、Xグループ優勢と見た。
初期候補は全部で50点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を
試みる。その結果、以下の3点のみが残った。
483 580 782
今回の主軸と押さえ目
主軸は特に定めない。残っているのが3点なので、この3点を押さえるしかない。
580 782 834
抽選の結果、第3099回の抽選数字は「657」という結果になりました。初期候補は正解だったものの、フィルタをかけてみたらまさかの3点残りというところまで来てしまったので、今回はフィルタを緩めるなどの対策も必要だったかもしれません。今回はオール高数字の番号だったので、初期段階のフィルタで殺ぎ落としてしまった番号でもあるんですよね。一概にかけているフィルタとはいえ、状況に応じても、今回のような番号は展開的に難しい…ですね。
(3,970)第3098回 ナンバーズ3
発売総額:92,742,400円 (463,712本)
前々回 (3096) 「929」 強弱順位 「05148 76932」 当選順位 「八十八」
前回 (3097) 「339」 強弱順位 「92051 48673」 当選順位 「十十一」
今回の強弱順位の並び:「39205 14876」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,3,8,9)の4個
今回の順位のIグループ:一、八、十=(3,8,6)の3個
今回の方針
数字 IIX(4)、IXX(4)、XXX(4)
→上位拮抗も警戒して、IIXも選択しておく。
順位 IXX(3)
→初期候補。Iグループ3個のときの定石。
初期候補は全部で63点出来上がる。その中で、主軸を1つだけ定めて、一気にしぼり
込んでいく。主軸に関しては次のキーワードで述べる。
今回の主軸と押さえ目
主軸は八位の出現に期待した「8」。21点あった候補の中から以下の4点が残った。
そのまま、すべてが買い目となった。
主軸「8」 812 851 854 892
抽選の結果、第3098回の抽選数字は「509」という結果になりました。今回は軸数字には自信があったのですが、今回も軸数字をはずすという結果になってしまいました。抽選会を見ていましたが、一の位の「9」は、比較的「8」に近いところに刺さってはいたので、「8」の出損ないなのかなーと個人的には思っています。ただ、予測目は、百の位に「8」を固定してしまったのが、失敗でしたね。今週は買いに行く時間もなければ、予測する時間もなかったので、散々でしたね。来週は少し余裕がほしいものです。
(3,969)第548回ロト6&第3097回ナンバーズ3
発売総額:3,340,754,800円 (16,703,374本)
セット球;Set B.
第548回のロト6の予測目をアップできませんでしたことをお詫びいたします。予測はしていましたが、ここにも、ついったーにも掲載していませんでしたので、ここで予測目も一緒に掲載しておきます。
・(01,16,20,28,37,40) ・(02,16,21,25,39,42) ・(03,16,18,25,37,40)
そして、抽選の結果、第548回の抽選数字は「12,13,16,28,29,35(05)」という結果になりました。この買い目を見てのとおり、主軸は「16」を選択していましたが、その「16」をうまく捉えられたにもかかわらず、当選には到れず…。「16-28」のニアミスどまりという結果に終わっています。こういうときこそ、後一歩、精度よく予測立てして当選を掴まえたいところでもあるのですが、悔しいところです。
1等は、3本の当選で、131,851,000円の配当。キャリーオーバーが出ていたこともあって、今回は3本の1等当選があっても、この配当を確保できたような感がありますね。10番台スタートの番号ではあるのですが、それほど高額当選というわけでもないような気がします。当選本数も発売額に比例して、普段どおりという感があります。連番2組というのも、難しい展開ですし、月曜日の抽選はちょっと難しそうです。
第3097回 ナンバーズ3 (2011/04/21)
発売総額:89,480,400円 (447,402本)
前々回 (3095) 「150」 強弱順位 「05487 69321」 当選順位 「十二一」
前回 (3096) 「929」 強弱順位 「05148 76932」 当選順位 「八十八」
今回の強弱順位の並び:「92051 48763」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,1,2,5,9)の5個
今回の順位のIグループ;一、二、八、十=(9,2,7,3)の5個
今回の方針
時間短縮のため、あらかじめ軸数字を選択した上で、ふぃるたをかけたピンポイント予測。
今回の主軸と押さえ目
主軸は六位、九位の出現に期待した「4」「6」。「4-6」のペア数字も軸とした。
主軸「4」、主軸「6」は、各28点。 「4-6」は8点の計64点の候補ができる。
その結果、以下の9点の候補が残った。
主軸「4」 194 294 345 479
主軸「6」 076 136 256 276 356
その中から、以下の4点を押さえた。
主軸「4」 453 479 主軸「6」 612 653
抽選の結果第3097回の抽選数字は「339」という見当違いの番号が出やがりました。ピンポイント予測をすると、こうして軸をはずしてしまい、散々な結果になってしまうことが多く、まったく惜しくもなんともない散々な結果になることばかりです。よほどの自信がないと予測も立てるのが、難しくなりますし…かといって予測の時間が取れないときには、こういう予測も時には使っていきます。諦めるというのがいちばんいいのかもしれませんがねー。
(3,968)第3096回 ナンバーズ3
発売総額:89,333,600円 (446,668本)
前々回 (3094) 「504」 強弱順位 「87693 02541」 当選順位 「八六九」
前回 (3095) 「150」 強弱順位 「05487 69321」 当選順位 「十二一」
今回の強弱順位の並び:「05148 76932」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,1,4,5)の4個
今回の順位のIグループ:一、二、六、八、九=(0,5,7,6,3)の5個
今回の方針
数字 IIX(4)、IXX(4)
→Iグループ4個だが、前回は一位、二位が出ているので、上位拮抗にも警戒。
順位 IIX(5)
→初期候補。Iグループ5個だが、前回までにIXXが連続していたので、こちらを初期に。
初期候補は全部で50点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を
試みる。その結果、以下の13点の候補が残った。
058 078 091 098 256 258 271 291 354 356
358 374 394
今回の主軸と押さえ目
主軸は六位の復活現象に期待した「7」。
主軸「7」 708 712 734
抽選の結果、第3096回の抽選数字は「929」。復活順位を軸にしたものの、結果的には、八位の「9」のダブルになってしまいました。そして、枝数字の「2」しかヒットしなかったという残念すぎる結果になりました。また、今回も予測だけして、買いに行くことができませんでした。それでも、予測はある程度は精度を上げて行きたいと思うところです。今週からは一気に買いに行くことが難しくなってしまって、予測だけという日が多くなりつつあります。
(3,967)第610回ミニロト&第3095回ナンバーズ3
発売総額:696,685,200円 (3,483,426本)
セット球:Set D.
第610回のミニロトの抽選数字は「03,08,14,17,30(19)」という結果になりました。今回は主軸を「21」としていたのですが、不覚にも20番台からは1個も当選はなく、ヒットしたのは「14」がただ1個のみ…。予測の「よ」の字もまったくありません…。ひどい結果です。しかしながら、今回は買いに行くことができずに、不戦敗ということで、逆に予測をはずしても正解だったのかなと思ったほうが吉でしょう。これはこれで、諦めるのには都合のいい結果ですし。
1等は、23本の当選で、8,955,400円の配当になりました。20番台が出現がないとはいえ、大きく荒れた番号でもなかったので、全体的に普段と変わらない配当になった感じがあります。発売総額も、4月に入ってから、ロト6の陰に隠れてしまってから、さっぱりになってしまいましたね…。今週は僕も買いに行くことができませんでしたし…。ミニロトもしばらくは売り上げもこの額を維持しそうな感じですね。配当は番号次第でいろいろと変わりそうですし…。
第3095回 ナンバーズ3 (2011/04/19)
発売総額:83,179,600円 (415,898本)
前々回 (3093) 「788」 強弱順位 「69302 57418」 当選順位 「七十十」
前回 (3094) 「504」 強弱順位 「87693 02541」 当選順位 「八六九」
今回の強弱順位の並び:「05487 69321」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,4,5,7,8)の5個
今回の順位のIグループ:六、七、八、九、十=(6,9,3,2,1)の5個
今回の方針
数字 IIX(5)、IXX(5)
→無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定する。
順位 IIX(5)
→初期候補。順位の順位の四位、五位からの出現に期待した。
初期候補は全部で50点出来上がる。これらの候補にフィルタをかけて点数調整を
試みる。その結果、以下の13点の候補が残った。
058 078 091 098 256 258 271 291 354 356
358 374 394
今回の主軸と押さえ目
主軸は復活現象に期待した「7」。六位の引っ張り順位に期待。
主軸「7」 708 712 734
抽選の結果、第3095回の抽選数字は「150」という結果になりました。初期候補から散々な結果になってしまいました。ニアミスも何もなく、惜しくもなんともない結果です。そして、ミニロト同様、買いにいけなかったので、外れてよかったと思ったほうが正解なのかもしれませんね。今回はトータル的なフィルタをかけても、トータル数字が「6」なので、捕まえることができる数字ではないのが、残念なところです。前回ニアミスだったのに、ここでまた大はずれしてしまうと、意気消沈してしまいます。
(3,966)第547回ロト6&第3094回ナンバーズ3
発売総額:3,317,330,600円 (16,586,653本)
セット球:Set H.
次回へのキャリーオーバー:128,575,535円 (1等の上限超過)
第547回のロト6の抽選数字は「06,10,11,30,32,39(27)」という結果になりました。今回は主軸を「15」として予測を作ってみましたが、思ったところには数字はヒットしてくれなく、20番台も1個も出なかったこともあって、各組合せに、1個ずつ、「10」「11」「39」がそれぞれヒットしただけでした。このところの出方もなかなか荒れていて、捕まえることが難しい番号が出てしまったようにも思います。
こうした荒れた番号で、かつ1等が1本しかなかったこともあって、久しぶりに4億円の配当がつきました。2等以下については、普段どおりの配当といった感じがしています。また、キャリーオーバーが出ていたこともあって、発売総額も若干の微増といった感が見られます。今回もまた、1等の上限超過によって、キャリーオーバーが再び出ています。次の木曜日こそは的中を出したいものですね。予測はこの後に掲載します。
第3094回 ナンバーズ3 (2011/04/18)
発売総額:111,672,200円 (558,361本)
前々回 (3092) 「963」 強弱順位 「02567 49138」 当選順位 「七四九」
前回 (3093) 「788」 強弱順位 「69302 57418」 当選順位 「七十十」
今回の強弱順位の並び:「87693 02541」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(3,6,7,8,9)の5個
今回の順位のIグループ:四、七、九、十=(9,2,4,1)の4個
今回の方針
数字 IIX(5)、IXX(5)
→無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定する。
順位 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個のときの定石。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を
試みる。その結果、以下の13点の候補が残った。
039 069 072 352 374 561 562 564 572 574
584 672 782
今回の主軸と押さえ目
主軸は前回の引張数字からの選択で「7」「8」。
主軸「7」 207 745 主軸「8」 458 「7-8」 278
抽選の結果、第3094回の抽選数字は「504」という結果になりました。今回は引張数字が濃厚と見て、「7」「8」を主軸としたのですが、結果的には、軸数字はまったく何もヒットすることなく、かろうじて、枝数字の「4-5」ペアがニアミスという結果になりました。こういうときこそ、主軸をばっちりと当てて、当選を射止めないといけない状況なのに、悔しいところです。ニアミスもこのところ出ていなかったので、調子の復活と行きたいところなのですが…。
(3,965)北摂・阪神トワイライト・ゾーン 原付30分エリア
というわけで、エリアマップ。北摂エリア7市3町、阪神エリア6市1町を、改めて「北摂・阪神トワイライト・ゾーン」として定義します。このエリアのさまざまな風景・光景を撮りためていくアルバムとして、取り上げていこうと思います。当サークルのイメージエリアでもありますし、日記のほうでも、「トワイライト・ガール」たちを一緒に登場させたりしていきたいと思います。
さて、来週からは僕も、就労が始まるのですが、その職場となるところが、このエリア内の、豊中市の柴原。中央環状沿いのモノレールの柴原駅のところになります。阪大坂の下、市立豊中病院があるあのエリアです。そこまで原付を使って通勤することになりました。僕自身、クルマを持っていないので、移動手段がないというので、実家で眠っていた原付を修理して動かせるようにして、移動手段として十分に利用できるようになりました。
それが、この原付。ホンダ・ジョルノ(1997年式)。尼崎市ナンバーで、番号が5桁で、5桁目が「9」。どんだけ尼崎に原付があるんか? と思ってしまいます(汗)。
コイツは、妹が高校時代に原付免許をとって中古車で買ったものだったのですが、今では妹も嫁いでしまって別居していて、誰も乗らなくなってしまったので、ずっと動かさずに放置していたオンボロ。廃車も考えていたのですが、このたび、通勤に使うことになって、動かないコイツをエンジンを全部分解して、セルモータのバッテリも交換するという大規模な修理を施して、乗れるようになりました。
まだ、エンジンのスタートがとっても悪いのですが、1回エンジンがかかれば動きは抜群にいいんですよねー。長年新聞配達のバイトで乗って、最後には事故った、カブとは違い、スクーターなので、AT車なんですよね。アクセルを吹かすだけで、快適に走行が可能になりました。
というわけで、鳥取で乗る原付とは違い、北摂・阪神エリアで原付を操るとなると、全然道路事情も、路線も違ってきます。家から職場の豊中柴原まで、原付ならばどのぐらいの時間がかかるのかというのも、把握しないといけません。そこで、自宅のある、尼崎南浜田から原付で30分で移動できる距離とはどのあたりなのか…? というのを、実際に原付のエンジン回復のためのテスト走行を兼ねて、ここ2週間で実施しました。
これまで、主に実走調査を行ったのは、
尼崎 → 川西能勢口 13.3km 31分 (塚口、大鹿、北村経由)
尼崎 → 阪急芦屋川 9.4km 25分 (上甲子園、北今津、業平橋経由)
尼崎 → 箕面駅前 17.2km 50分 (伊丹本町、北村、石橋、牧落経由)
豊中柴原 → 尼崎 14.0km 34分 (北村、伊丹本町、塚口経由)
江坂 → 尼崎 12.9km 31分 ((内環状線)服部、園田、JR尼崎経由)
豊中駅前 → 尼崎 14.4km 37分 (桜塚、空港地下道、伊丹本町、玉江橋経由)
箕面駅前 → 江坂 11.6km 29分 (芝西、萱野、千里中央(新御堂筋)経由)
原付は二段階右折が必要な場所がたくさんあります。鳥取では、そういう場所がすくなかったのですが、右折レーンがあって、3車線になるところはだいたい二段階右折でないと右折ができないですし…。十分大きな交差点では、小回り右折もできますが、逆に右折レーンに入るのが危険なんですよね。とりわけ、新御堂筋の終点、箕面・萱野の交差点。渋滞している上に、原付を右折レーンに入ることが難しい、難所といえますね。クルマで行っても、怖い交差点です。
そして、原付で新御堂筋や中央環状を平気で運転するのは、相当度胸が必要だと感じました。基本的に高架の本線は入ることができないので、終始側道を走っていなければいけません。それでも、千里中央の合流・分岐は高速で走ってくるクルマと一緒に原付も走らざるを得ないので、原付での走行は非常に恐ろしかったです。中央環状と新御堂筋だけは、道路そのものも特殊ですからね…。
あと、国道2号線は、信号が普通の道路よりもかなり多いので、10kmとない、芦屋まででも、25分かかってしまいます。さらに路上駐車が多いので、左端を走行できないという困ったことも多いんですよね。総じて阪神国道は走りにくい道です。国道43号線のほうが絶対にまだ走れる気がします。
いちばん、距離が伸びるのは、産業道路(尼崎池田線)。つかしん前から伊丹本町まで青信号が続くこともあって、川西や箕面方面への速達に最適の道ですね。ほぼ一直線まっすぐですから。
原付を僕の移動手段として、大いに使って行きたいところですね。鳥取と違い、いろんな制約が多いとはいえ、いろんな「まち」の景色があるエリアだけに、逆に原付のほうが都合のいいことが多いかもしれません。鳥取では、事故もしてますし…。くれぐれも安全運転を心がけて行きたいですね。
(3,964)第610回 ミニロト:予測
前々回 (608) 「13,19,21,25,29(25)」=「CDDEE」=⑤⑦⑦⑨⑩
前回 (609) 「03,14,21,26,30(25)」=「ACDEE」=①⑤⑦⑨⑩
数字からのアプローチ (強弱順位エリア枠)
A枠 21,30,26 B枠 14,03,13 C枠 19,25,29
D枠 18,07,08 E枠 12,09,23 F枠 20,31,05
G枠 28,06,22 H枠 02,11,04 I枠 10,15,16
J枠 24,01,17,27
出現期待枠: A,B,D,E,H,I の6枠。これらの候補数字をABC分割枠で示す。
A枠 02,03,04 B枠 07,08,09,10,11,12
C枠 13,14,15,16,18 D枠 21,23 E枠 26,30
今回の方針
下1桁: セーブ:「3」「4」「5」から最低1個以上。
→「3」「4」は引張数字。「5」はスライドの復活数字に期待した。
偶数・奇数 偶数2~3個。一番目は偶数、五番目は奇数。
→前々回はオール奇数、前回は偶数3個。出方としてはもとに戻った感がある。
そこで、通常通りの出方を狙うため、偶数は2~3個に設定する。
一番目は奇数が5連続している反動で、偶数に設定。
五番目は奇数と偶数が入れ替わりで出現。前回偶数だったため、今回は奇数。
低数字・高数字 低数字(01~15) 3個
→前回、前々回は高数字3個以上の出方。反動で今回は低数字メインの番号が
出ることに期待して、低数字は3個に設定する。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「70591 34682」 (一位→十位)
セーブ:5枠(13~15)
→三位の出現に期待して、5枠の引張りにも期待した。
カット:E枠(25~31)
→候補数字が少ないこと、すでに8連続出現していることから、削除の対象とした。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張数字の「21」を選択。引張数字で前回出ているが、今回も出現に期待。
A枠 02,04 B枠 09,10,12 C枠 13,14,15,16,18
D枠 「21」、23
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(02,10,13,16,21)=「ABCCD」=①④⑤⑥⑦
(04,09,15,18,21)=「ABCCD」=②③⑤⑥⑦
(04,12,14,21,23)=「ABCDD」=②④⑤⑦⑧ 以上3点。
ミニロトのほうは依然として、調子はいまひとつよろしくありません…。前回もE枠を削除して、予測番号を組み立ててみましたが、散々な結果になってしまいました。今回もE枠の削除で番号を作っていますが、果たしてこれがいい結果になるのか否か…。予測の方針も、可能な限り少しでも多くヒットしていることに期待したいところです。予測数字が少しでも多くヒットするように…。がんばっていきましょう!
(3,963)第547回 ロト6:予測
前々回 (545) 「16,21,24,28,32,36(35)」=「CCDDEF」
前回 (546) 「01,14,30,34,40,43(27)」=「ABEEFF」
数字からのアプローチ (強弱順位エリア枠)
A枠 14,43,34,01 B枠 30,40,32,16 C枠 28,36,24,21
D枠 41,11,42,15 E枠 18,17,22,19 F枠 31,23,35,10
G枠 38,03,04,05 H枠 29,13,26,02 I枠 33,37,12,06
J枠 27,07,39,08 K枠 25,20,09
出現期待枠: C,D,E,F,H,J,K の7枠。これらの候補数字をABC分割枠で示す。
A枠 02,07 B枠 08,09,10,11,13 C枠 15,17,18,19,20,21
D枠 22,23,24,25,26,27,28 E枠 29,31,35 F枠 36,39,41,42
今回の方針
下1桁: セーブ:「5」
→スライド数字に期待。3回出ていない数字でそろそろ出ることに期待。
偶数・奇数 偶数1~3個
→3回前から、偶数4個以上が出ている。そのため反動があるとみて、
偶数は少なめに設定する。
低数字・高数字 低・高3個ずつ
→2回連続で、低数字(01~21) 2個の出方が連続した。そろそろ無難な出方に
なると見込む。
ABC分割枠
カット:A枠(01~07)、E枠(29~35)
→候補数字が少ない枠を削除する。A枠は特に勢いもないので、今回も出現の
期待は少ないかもしれない。
今回の主軸と枝数字
主軸は4回前に出現した「15」。強弱順位エリア枠のD枠にも当たる数字。
B枠 08,10,11,13 C枠 「15」、17,19
D枠 22,23,25,27,28 F枠 36,39,41
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(08,13,15,23,28,39)=「BBCDDF」
(10,15,17,22,27,36)=「BCCDDF」
(11,15,19,25,36,41)=「BCCDFF」 以上3点
やはり、週2回抽選となると、月曜日抽選となると、大変になってきますね…。今まで木曜日の抽選にあわせて、月曜日に予測を行って、それまでに予測をここでアップロードしてきたので、月曜日の分はまだいいのですが、月曜日抽選が終わったあとの木曜日のぶんが一番大変ですね…。水曜日までに予測を完成させないといけないわけですし…。このテンポにもそろそろ慣れていかないといけませんね。がんばりましょう!
(3,962)第3093回 ナンバーズ3
発売総額:97,282,800円 (486,414本)
前々回 (3091) 「200」 強弱順位 「56749 01328」 当選順位 「九六六」
前回 (3092) 「963」 強弱順位 「02567 49138」 当選順位 「七四九」
今回の強弱順位の並び:「69302 57418」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,3,6,9)の5個
今回の順位のIグループ:四、六、七、九=(0,5,7,1)の4個
今回の方針
数字 IIX(5)、IXX(5)
→無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定する。
順位 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個のときの定石パターンを選択する。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの候補にフィルタをかけて、点数調整を
試みる。その結果、以下の12点の候補が残った。
235 245 247 281 287 291 347 365 380 385
491 497
今回の主軸と押さえ目
主軸は八位の出現に期待した「4」。
主軸「4」 524 724 734 914
抽選の結果、第3093回の抽選数字は「788」とい意外な結果になってしまいました。今回は抽選では、十の位の風車盤で、矢が落ちてしまったので、再抽選を行った結果、「8」が出てしまったので、「788」ということになってしまいました。事実、主軸の選択ミスも、予測の大失敗でもあるのですが、ダブルになってしまうのは、不覚でした。残っていた候補のなかにも、278というのが残っていたので、軸数字の選択さえ、失敗していなければ捕まえられたはずなんですけどね…。残念です!
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |