忘れな草日記3
トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(3,952)さつきさんの池田ナビゲート
こんにちは! トワイライト・ゾーンのウェイトレス娘、呉服さつきです! 私は、北摂の池田に住む、レストラン「Visitors」のオーナーのひとり娘なんです。いつでも「Visitors」にいますので、皆さんのご来店楽しみに待ってますね♪
さて、今回は私が登場したのは、池田のまちをみんなにご紹介! ということなんだけど、そもそも私が生まれも育ちも池田なので、いろんなところをご案内しますよー。よろしくお付き合いくださいねー。
▼呉服神社と伊居太神社 (取材:2010/08/21)
まずは、私のルーツの「呉服神社」。「くれはじんじゃ」と読むんですよー。私もよく、「ごふく」さんと呼ばれるんだけど、「くれは」ですからね(笑)。
池田に伝わる伝説の一つに、織物の女神の姉妹、「呉織(くれはとり)」と「綾織(はやはとり)」の伝説があるんです。この姉妹のうち、妹の「くれはとり」を祀ったのが、この神社。「くれはとり」「あやはとり」の姉妹が、日本に織物を伝えたという伝説があるんです。
阪急池田駅からは、北口から参道になっていて、大鳥居もあります。境内の本殿も荘厳で、いかにも神社らしいですよねー。私も巫女さんとして、神社にバイトに出されたりするんだけどね。あはは(笑)。
一方の伊居太(いけだ)神社は、お姉さんの「あやはとり」を祀った神社。池田という地名が、ここに伝わる由来のひとつといわれているんですよ。五月山の裾野にひっそりとたたずんでいるので、すごく静かなところなんです。ここが、池田の上のお宮。呉服神社が下のお宮と古くから池田の人々に親しまれています。
▼旧池田銀行本店(池田泉州銀行・池田営業部)(取材:2011/02/16)
現在では泉州銀行を吸収合併して、池田泉州銀行となりましたが、かつての池田銀行の本店は、名前のとおり池田にあって今でも「池田営業部」として存続しています。レトロな洋館をモチーフにした、銀行の本店という雰囲気がありますね。
銀行の本店があるほか、古くから商人の町だった池田。阪急電鉄の登記上の本店でもあり、ルーツでもあり、今でもサカエマチ本通り商店街がしっかりと池田駅前に残っていたり、昔ながらの商業都市の空気を今に残しています。これが、結果的に阪急百貨店の、池田出店を阻んで、再開発が進んでいた川西能勢口へ移した(のちの川西阪急)とも言われています。
私の性格が元気のいい、オテンバ娘というのがあったのは、池田の商人の元気のよさに通じるところがあるのかな…? 設定を手がけた神さんはきっとそういう気持ちだったのかも?
▼インスタントラーメン発明記念館 (取材:2011/02/16)
池田という街は、インスタントラーメン発祥の土地だというのを、ご存知でしたか? 日清食品の創業者、安藤百福が世界で初めて、インスタントラーメンを発明したのが池田だったと言われています。
そこで、池田簡裁のとなりに、広大な敷地を持つ、インスタントラーメン発明記念館があります。今までに発売された、インスタントラーメンの数々や、チキンラーメン、カップヌードルの発明秘話や開発まで道のりや、安藤百福の功績の展示があります。
記念館の外には、こうして、百福さんの銅像も立像として見守っています。
やっぱり、インスタントラーメン記念館に来たら、自分オリジナルのカップヌードルを作ることができるんですよー。普通に売っているカップヌードルとは全然違う、トッピングができたり、スープもオリジナルで作れるんです。お休みの日にオリジナルのカップヌードルを作りに行こうとするんだけど、いつでも大盛況なんだよねー。
そのほかには、近畿圏で売られていない、地方限定のカップヌードルなどのカップめんをその場で買って食べることもできるんです。神さんが取材に来たときは、時間が遅くて販売終了のお知らせだったみたいだけどね。もっと早く来てください!
▼五月山 (取材:2010/08/21)
これからの季節、ハイキングにはいちばん気持ちのいい時期ですねー。そこで私のおすすめが、五月山! 伊居太神社から入っていくのもいいし、五月山ドライブウェイで車で入ってきてもいいし、山一帯が公園になっています。
猪名川とあわせて拝む、この景色が私は好き♪ 箕面公園と並んで北摂の自然あふれるエリアなんですよ。五月山動物園とかもあるんだけども、また次の機会に!
▼ふくまるくん(取材:2011/02/16)
池田市のマスコット「ふくまるくん」です。これは市制70周年の記念事業で誕生した池田のニューカマーです。隣の箕面市の「たきのみちゆずる」くんと同じように、ちゃんと着ぐるみもいるんですよー。ゆずるくんと比べて露出度が少ないので、私も遭遇する機会があまりありません。ちょっと残念だよねー。
でも、こうやって、ぬいぐるみやストラップなどのグッズが続々発売されているんですよー。私のお店にも、池田をPRするために、ふくまるくんが1匹いるんです。ちなみにこの子は、五月山動物園にいる、ウォンバットのふくちゃんと、七福神の大黒様をモチーフにしたキャラクターなんですよ。
箕面のゆずるくんと一緒に競演することもあるけど、ゆずるくんみたいな人気があるといいんだけどね。がんばれ! ふくまるくん!
ということで、まだまだご紹介したいところはたくさんあるけど、とりあえず、今日はここまで、またいろんなところご紹介しますからねー。「Visitors」にも遊びに来てくださいね! 呉服さつきでした!
PR
Comment
Trackback
トラックバックURL:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カレンダー&時計
ブロック
最新記事
(06/20)
(05/23)
(05/16)
(05/03)
(04/04)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/25)
(04/27)
(04/27)
(04/28)
(04/28)
カウンター
アクセス解析
pixiv
pixiv最新投稿30傑。
twitterでのツイートはこちら