忘れな草日記3
トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(3,663)第566回 ミニロト:予測
6月15日(火曜日)に抽選される、「第566回 ミニロト」の予測目。
前々回 (564) 「09,17,19,22,29(06)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑩
前回 (565) 「18,19,20,28,29(13)」=「CDDEE」=⑥⑦⑦⑩⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から、出現範囲を絞り込む
一番目:07~13 二番目:11~17 三番目:15~19
四番目:20~25 五番目:26~31
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
18 → 10,07,08,11,13
19 → 11,13,16,12,14,15,17
20 → 17,15,19,16
28 → 22,24,21,20,23
29 → 31,29,28,27,26,30
前回のトータルでの出現から
(18,19,20,28,29) → 10,11,13,15,16,18,19,22,24,29
最近100回の強い数字
23,29,22,20,16,10,24,19,02,25
今回の方針
下1桁 セーブ:「9」 →3連続当選中。右スライドと相まって、出現の期待。
カット:「3」 →逆に無当選が連続中。今回も出現の期待はない。
リンク数字 引張数字 0~1個 復活数字 1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~3個
→前回は偶数3個に落ち着いた。前々回の反動とも取れるが、今回は偶数の個数
は無難な方向に落ち着くと見て、いちばん出易い、偶数2~3個に。
低数字・高数字 低数字(01~15)1~2個
→前回はオール高数字。移動平均も高い位置を推移している。そこで今回は、
高数字の勢いが大いに残るとして、低数字を少なく設定している。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「07638 21459」 (一位→十位)
カット:A枠(01~07)
→今回も一番目の数字は「07」以上の数字を予想しているため、最小数字枠の
A枠を削除する。
今回の主軸と枝数字
主軸は復活現象に期待した「22」。
一番目:07,10,11 二番目:12,16 三番目:17,19
四番目:「22」 五番目:27,29,31
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(07,12,19,22,31)=「BBDDE」=③④⑦⑧⑩
(10,16,19,22,27)=「BCDDE」=④⑥⑦⑧⑨
(11,16,17,22,29)=「BCCDE」=④⑥⑥⑧⑩ 以上3点
前回のミニロトの結果はあまりにも酷い連番だらけの番号が出てしまいました。その上、オール高数字の番号と言うことで、一番目、二番目の数字が急上昇してしまったために、出現範囲を絞り込もうとはいえ、かなり高い数字を維持してきそうな予感がします。そのため、今回は素直に、一番目の数字からは、A枠を排除すると言う結果になりました。出方としては、非常に好調な「19」を枝数字として選択していますが、これが当選すれば、4連続目の当選になります。ここまで長期的に引張りが出る数字も、最近では珍しい気がします。今週はいずれにせよ、いい結果になることを切に祈りたいものです。頑張っていきましょう。
PR
前々回 (564) 「09,17,19,22,29(06)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑩
前回 (565) 「18,19,20,28,29(13)」=「CDDEE」=⑥⑦⑦⑩⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から、出現範囲を絞り込む
一番目:07~13 二番目:11~17 三番目:15~19
四番目:20~25 五番目:26~31
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
18 → 10,07,08,11,13
19 → 11,13,16,12,14,15,17
20 → 17,15,19,16
28 → 22,24,21,20,23
29 → 31,29,28,27,26,30
前回のトータルでの出現から
(18,19,20,28,29) → 10,11,13,15,16,18,19,22,24,29
最近100回の強い数字
23,29,22,20,16,10,24,19,02,25
今回の方針
下1桁 セーブ:「9」 →3連続当選中。右スライドと相まって、出現の期待。
カット:「3」 →逆に無当選が連続中。今回も出現の期待はない。
リンク数字 引張数字 0~1個 復活数字 1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~3個
→前回は偶数3個に落ち着いた。前々回の反動とも取れるが、今回は偶数の個数
は無難な方向に落ち着くと見て、いちばん出易い、偶数2~3個に。
低数字・高数字 低数字(01~15)1~2個
→前回はオール高数字。移動平均も高い位置を推移している。そこで今回は、
高数字の勢いが大いに残るとして、低数字を少なく設定している。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「07638 21459」 (一位→十位)
カット:A枠(01~07)
→今回も一番目の数字は「07」以上の数字を予想しているため、最小数字枠の
A枠を削除する。
今回の主軸と枝数字
主軸は復活現象に期待した「22」。
一番目:07,10,11 二番目:12,16 三番目:17,19
四番目:「22」 五番目:27,29,31
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(07,12,19,22,31)=「BBDDE」=③④⑦⑧⑩
(10,16,19,22,27)=「BCDDE」=④⑥⑦⑧⑨
(11,16,17,22,29)=「BCCDE」=④⑥⑥⑧⑩ 以上3点
前回のミニロトの結果はあまりにも酷い連番だらけの番号が出てしまいました。その上、オール高数字の番号と言うことで、一番目、二番目の数字が急上昇してしまったために、出現範囲を絞り込もうとはいえ、かなり高い数字を維持してきそうな予感がします。そのため、今回は素直に、一番目の数字からは、A枠を排除すると言う結果になりました。出方としては、非常に好調な「19」を枝数字として選択していますが、これが当選すれば、4連続目の当選になります。ここまで長期的に引張りが出る数字も、最近では珍しい気がします。今週はいずれにせよ、いい結果になることを切に祈りたいものです。頑張っていきましょう。
(3,653)第565回 ミニロト:予測
大変長らくお待たせ致しました。明日6月8日(火曜日)に抽選される、「第565回ミニロト」の予測目。
前々回 (563) 「04,05,18,19,30(01)」=「AADDE」=②②⑥⑦⑩
前回 (564) 「09,17,19,22,27(06)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑨
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から出現範囲を絞り込む。
一番目:05~09 二番目:10~15 三番目:16,17
四番目:20~25 五番目:23~26
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
09 → 08,05,06,09
17 → 10,15,12,11,13
19 → 16,17
22 → 21,23,24,22,25,20
29 → 24,23,26,25
前回のトータルでの出現から
(09,17,19,22,29) → 11,13,17,18,21,22,23,24,27,29,30
最近100回の強い数字
23,22,29,20,16,25,10,24,02,13
今回の方針
下1桁 : セーブ:「2」「7」
→どちらも引張り数字。連続して出現するに期待する。
リンク数字: 引張数字 1個以上 復活数字 0個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→前回は奇数が4個と言う出方。その反動で奇数が多くなることも想定。
低数字・高数字 低数字(01~15)2個
→前回は低数字がわずかに1個。高数字の優勢と見て、低数字は2個どまり。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「60738 21459」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)
→現在11連続出現中の枠。まだまだ引張ることに期待して。
カット:A枠(01~06)、E枠(25~31)のどちらか1枠。
→A枠は無当選が長引くと見て、E枠は2回出て途切れる傾向から。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張り数字で好調な「17」を選択。三番目の数字として選択する。
一番目:05,06,08 二番目:10,12 三番目:「17」
四番目:21,23,24 五番目:23,24,25
これらの方針のもと、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(05,12,17,23,24)=「ABCDD」=②④⑥⑧⑧
(06,10,17,21,23)=「ABCDD」=②④⑥⑦⑧
(08,10,17,24,25)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑨ 以上3点
遅くなりましたが、明日抽選のミニロトの予測目になります。コミコミもありましたので、予測を立てるのが今日になってしまいました。前回は高数字4個の出方で、若干偏った出方になってしまいましたが、今のところ、個人的には高数字優位の出方にあんるだろうと見込んでいます。三番目の数字に付いては「17」で固定しましたが、果たしてこれがうまく行くかどうか…。明日の抽選に期待してみましょう…。いい結果になりますように。
前々回 (563) 「04,05,18,19,30(01)」=「AADDE」=②②⑥⑦⑩
前回 (564) 「09,17,19,22,27(06)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑨
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から出現範囲を絞り込む。
一番目:05~09 二番目:10~15 三番目:16,17
四番目:20~25 五番目:23~26
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
09 → 08,05,06,09
17 → 10,15,12,11,13
19 → 16,17
22 → 21,23,24,22,25,20
29 → 24,23,26,25
前回のトータルでの出現から
(09,17,19,22,29) → 11,13,17,18,21,22,23,24,27,29,30
最近100回の強い数字
23,22,29,20,16,25,10,24,02,13
今回の方針
下1桁 : セーブ:「2」「7」
→どちらも引張り数字。連続して出現するに期待する。
リンク数字: 引張数字 1個以上 復活数字 0個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→前回は奇数が4個と言う出方。その反動で奇数が多くなることも想定。
低数字・高数字 低数字(01~15)2個
→前回は低数字がわずかに1個。高数字の優勢と見て、低数字は2個どまり。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「60738 21459」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)
→現在11連続出現中の枠。まだまだ引張ることに期待して。
カット:A枠(01~06)、E枠(25~31)のどちらか1枠。
→A枠は無当選が長引くと見て、E枠は2回出て途切れる傾向から。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張り数字で好調な「17」を選択。三番目の数字として選択する。
一番目:05,06,08 二番目:10,12 三番目:「17」
四番目:21,23,24 五番目:23,24,25
これらの方針のもと、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(05,12,17,23,24)=「ABCDD」=②④⑥⑧⑧
(06,10,17,21,23)=「ABCDD」=②④⑥⑦⑧
(08,10,17,24,25)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑨ 以上3点
遅くなりましたが、明日抽選のミニロトの予測目になります。コミコミもありましたので、予測を立てるのが今日になってしまいました。前回は高数字4個の出方で、若干偏った出方になってしまいましたが、今のところ、個人的には高数字優位の出方にあんるだろうと見込んでいます。三番目の数字に付いては「17」で固定しましたが、果たしてこれがうまく行くかどうか…。明日の抽選に期待してみましょう…。いい結果になりますように。
(3,643)第499回 ロト6:予測
6月3日(木曜日)に抽選される、「第499回 ロト6」の予測目。
前々回 (497) 「06,12,14,17,36,40(34)」=「ABBCFF」
前回 (498) 「01,25,36,41,42,43(39)」=「ADFFFF」
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から、出現範囲を絞り込む。
一番目:01~08 二番目:03~11 三番目:09~18
四番目:20~27 五番目:32~38 六番目:39~41
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
01 → 01,03,02,04,05
25 → 07,03,09,08,11,06
36 → 17,13,16,18,10,12
41 → 20,23,21,27,22
42 → 37,35,32,33,34,36,38
43 → 40,39,41
前回のトータルでの出現から
(01,25,36,41,42,43) → 03,06,08,11,17,18,22,23,27,30,31,34,36,37,39
最近100回の強い数字
30,20,02,23,42,34,27,35,06,43,37,08,16
今回の方針
下1桁 セーブ:「2」「6」
→ともに引張り数字。長期連続引張り中で、今回も連続する可能性。
リンク数字 引張数字 1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→無難なパターンを選択。前々回に偶数5個が出ているが大きく荒れる
展開ではないと見込んでいる。
低数字・高数字 低数字(01~21)3~4個
→前回は40番台3個が暴発した。今回はそれも鑑みて、低数字優位の出方に
戻りそうと見込んでいる。最低でも、半々の出方になると期待。
ABC分割枠
カット:D枠(22~28)or E枠(29~35)
→出現に乏しい枠同士。どちらか一枠をカットする。
今回の主軸と枝数字
主軸は復活減少に期待した「40」。前回40番台で唯一出ていない「40」を選択。
まだ40台が残ると見込んでいる。
一番目:01,02,06 二番目:03,09,11 三番目:16,17,18
四番目:20,22,23 五番目:35,36,37 六番目:「40」
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(01,03,17,22,36,40)=「AACDFF」
(02,11,16,23,37,40)=「ABCDFF」
(06,09,18,20,35,40)=「ABCCEF」 以上3点
このところ軸数字もヒットしなくなって、不振が続いている状況ですが、それも打破したいところです。勢いのある40番台からの軸数字の選択としましたが、これが良かったのか悪いのかで微妙な感じです。前回はアッと驚くような、40番台の3連番が出てしまいました。その反動で、低数字が多めに出る可能性も秘めているし、かといって、40番台の出方の勢いのよさから、前回出ていなかった「40」が出るか…。今回の抽選では、分からないところも結構多いものです。難しい判断が必要になってきます。
前々回 (497) 「06,12,14,17,36,40(34)」=「ABBCFF」
前回 (498) 「01,25,36,41,42,43(39)」=「ADFFFF」
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から、出現範囲を絞り込む。
一番目:01~08 二番目:03~11 三番目:09~18
四番目:20~27 五番目:32~38 六番目:39~41
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
01 → 01,03,02,04,05
25 → 07,03,09,08,11,06
36 → 17,13,16,18,10,12
41 → 20,23,21,27,22
42 → 37,35,32,33,34,36,38
43 → 40,39,41
前回のトータルでの出現から
(01,25,36,41,42,43) → 03,06,08,11,17,18,22,23,27,30,31,34,36,37,39
最近100回の強い数字
30,20,02,23,42,34,27,35,06,43,37,08,16
今回の方針
下1桁 セーブ:「2」「6」
→ともに引張り数字。長期連続引張り中で、今回も連続する可能性。
リンク数字 引張数字 1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→無難なパターンを選択。前々回に偶数5個が出ているが大きく荒れる
展開ではないと見込んでいる。
低数字・高数字 低数字(01~21)3~4個
→前回は40番台3個が暴発した。今回はそれも鑑みて、低数字優位の出方に
戻りそうと見込んでいる。最低でも、半々の出方になると期待。
ABC分割枠
カット:D枠(22~28)or E枠(29~35)
→出現に乏しい枠同士。どちらか一枠をカットする。
今回の主軸と枝数字
主軸は復活減少に期待した「40」。前回40番台で唯一出ていない「40」を選択。
まだ40台が残ると見込んでいる。
一番目:01,02,06 二番目:03,09,11 三番目:16,17,18
四番目:20,22,23 五番目:35,36,37 六番目:「40」
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(01,03,17,22,36,40)=「AACDFF」
(02,11,16,23,37,40)=「ABCDFF」
(06,09,18,20,35,40)=「ABCCEF」 以上3点
このところ軸数字もヒットしなくなって、不振が続いている状況ですが、それも打破したいところです。勢いのある40番台からの軸数字の選択としましたが、これが良かったのか悪いのかで微妙な感じです。前回はアッと驚くような、40番台の3連番が出てしまいました。その反動で、低数字が多めに出る可能性も秘めているし、かといって、40番台の出方の勢いのよさから、前回出ていなかった「40」が出るか…。今回の抽選では、分からないところも結構多いものです。難しい判断が必要になってきます。
(3,642)第564回 ミニロト:予測
6月1日(火曜日)に抽選される、「第564回 ミニロト」の予測目。
前々回 (562) 「02,07,12,15,17(23)」=「ABBCC」=①③④⑤⑥
前回 (563) 「04,05,18,19,30(01)」=「AACDE」=②②⑥⑦⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から出現範囲を絞り込む。
一番目:01~05 二番目:07~12 三番目:09~15
四番目:18~24 五番目:26~29
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
04 → 04,02,05,03,01
05 → 07,10,08,12,09
18 → 15,14,13,10,12
19 → 18,22,19,21,24
30 → 26,27,28,29
トータルでの出現から
(04,05,18,19,30) → 05,07,11,13,18,21,22,23,24,27,28
最近100回の強い数字
23,22,16,20,29,25,10,24,02,13
今回の方針
下1桁:セーブ:「4」「9」
→引張数字からの選択。また、前回の「5」「8」からのスライドにも期待。
リンク数字 引張数字 1個以上 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→大きな荒れた展開ではないが、偶数の個数を4個まで幅を持たせておく。
第560回に出ている奇数4個の反動もありそう。
低数字・高数字 低数字(01~15)3個
→前回は高数字3個で連続数字が2組。再び低数字優位の流れと見込んで、
低数字が多い番号を考えておく。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「26071 45398」 (一位→十位)
セーブ:8枠(22~24)、9枠(25~27)のどちらか1枠
→九位の9枠、十位の8枠の出現に期待。下位からの出現の可能性大。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張り数字からの選択と下1桁の「4」のセーブから、「04」。
一番目:「04」 二番目:07,10 三番目:13,14,15
四番目:18,22,24 五番目:26,27,29
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(04,07,14,22,27)=「ABCDE」=②③⑤⑧⑨
(04,07,15,24,29)=「ABCDE」=②③⑤⑧⑩
(04,10,13,18,26)=「ABCCE」=②④⑤⑥⑨ 以上3点
今回の主軸は「04」に固定しました。一ケタ台の中では、「03」「09」の2数字が依然として、長期的な無当選が続いている状況です。とりわけ、「03」は第546回から、「09」は第544回から出ていないこともあって、なかなか候補にはあっても選びにくい状況と言うのがありますね。引張り数字などから選択したほうが無難といえば無難なのですが、この「04」も期待通りと行くでしょうか? 前回の出現は引張り出現だったので、それにも期待をかけるというのもあるのですが…。
前々回 (562) 「02,07,12,15,17(23)」=「ABBCC」=①③④⑤⑥
前回 (563) 「04,05,18,19,30(01)」=「AACDE」=②②⑥⑦⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から出現範囲を絞り込む。
一番目:01~05 二番目:07~12 三番目:09~15
四番目:18~24 五番目:26~29
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
04 → 04,02,05,03,01
05 → 07,10,08,12,09
18 → 15,14,13,10,12
19 → 18,22,19,21,24
30 → 26,27,28,29
トータルでの出現から
(04,05,18,19,30) → 05,07,11,13,18,21,22,23,24,27,28
最近100回の強い数字
23,22,16,20,29,25,10,24,02,13
今回の方針
下1桁:セーブ:「4」「9」
→引張数字からの選択。また、前回の「5」「8」からのスライドにも期待。
リンク数字 引張数字 1個以上 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→大きな荒れた展開ではないが、偶数の個数を4個まで幅を持たせておく。
第560回に出ている奇数4個の反動もありそう。
低数字・高数字 低数字(01~15)3個
→前回は高数字3個で連続数字が2組。再び低数字優位の流れと見込んで、
低数字が多い番号を考えておく。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「26071 45398」 (一位→十位)
セーブ:8枠(22~24)、9枠(25~27)のどちらか1枠
→九位の9枠、十位の8枠の出現に期待。下位からの出現の可能性大。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張り数字からの選択と下1桁の「4」のセーブから、「04」。
一番目:「04」 二番目:07,10 三番目:13,14,15
四番目:18,22,24 五番目:26,27,29
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(04,07,14,22,27)=「ABCDE」=②③⑤⑧⑨
(04,07,15,24,29)=「ABCDE」=②③⑤⑧⑩
(04,10,13,18,26)=「ABCCE」=②④⑤⑥⑨ 以上3点
今回の主軸は「04」に固定しました。一ケタ台の中では、「03」「09」の2数字が依然として、長期的な無当選が続いている状況です。とりわけ、「03」は第546回から、「09」は第544回から出ていないこともあって、なかなか候補にはあっても選びにくい状況と言うのがありますね。引張り数字などから選択したほうが無難といえば無難なのですが、この「04」も期待通りと行くでしょうか? 前回の出現は引張り出現だったので、それにも期待をかけるというのもあるのですが…。
(3,631)第563回 ミニロト:予測
東京に戻ってきてからの最初の抽選、5月25日に抽選される、「第563回 ミニロト」の予測目。
前々回 (561) 「01,05,06,16,25(18)」=「AAACE」=①②②⑥⑨
前回 (562) 「02,07,12,15,17(23)」=「ABBCC」=①③④⑤⑥
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から、出現範囲を絞り込む。
一番目:01~05 二番目:13~18 三番目:16~23
四番目:21~28 五番目:23~30
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
02 → 01,02,04,03,05
07 → 16,13,14,15,17,18
12 → 22,16,17,19,20,21,23
15 → 23,21,22,24,25,26
17 → 23,25,26,28,29
前回のトータルでの出現から
(02,07,12,15,17) → 02,09,11,14,16,17,23,24,27,31
最近100回の強い数字
23,22,16,20,29,13,25,10,24,02
今回の方針
下1桁: セーブ:「5」「6」の最低1個以上。
→「5」は引張り数字、「6」は復活現象に期待。
リンク数字 引張数字 1個以上 復活数字 0~1個
連続数字 0個 飛び数字 0~2個
偶数・奇数 偶数2~4個
→偶数2個が連続して出現している。ここで偶数2個が3連続も考えにくいが、
保険のために、一応は残しておくことにした。基本は偶数3個4個で。
低数字・高数字 低数字(01~15)1~2個
→移動平均からも2個目以降の数字に関しては、前回よりも大幅に上昇すると
見込んで、低数字は1個ないしは2個と想定する。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「61453 29087」 (一位→十位)
カット:B枠(07~12)
→移動平均を考えたときに2番目の数字の急上昇を見込んで、B枠をごっそり
とカットする。
セーブ:8枠(22~24)、9枠(25~27)
→七位に当たる9枠は引張現象、九位に当たる8枠はスライドに期待した。
今回の主軸と枝数字
主軸は復活現象に期待した「16」。好調に出ていることも好材料。
一番目: 01,02,04 二番目: 13,14、「16」 三番目: 「16」、22
四番目: 23,24,25 五番目: 25,26,29
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(01,16,22,25,29)=「ACDEE」=①⑥⑧⑨⑩
(02,13,16,24,26)=「ACCDE」=①⑤⑥⑧⑨
(04,14,16,23,25)=「ACCDE」=②⑤⑥⑧⑨ 以上3点
今回は二番目以降の数字が大幅に上昇すると見込んで、早々とB枠のカットを決断してしまいましたが、これが出てしまったりすると、非常にヤバイ結果になってしまいます…。好調な数字から、軸数字を選択してみましたが、これが功を奏するといいのですが…。また、東京に戻ってきての抽選会です。抽選会も通常通りに戻る訳ですし…。特別、変な出方をしないことだけを祈りたいものです。いい結果になることだけを祈りたいです。今週も頑張りましょう。
前々回 (561) 「01,05,06,16,25(18)」=「AAACE」=①②②⑥⑨
前回 (562) 「02,07,12,15,17(23)」=「ABBCC」=①③④⑤⑥
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から、出現範囲を絞り込む。
一番目:01~05 二番目:13~18 三番目:16~23
四番目:21~28 五番目:23~30
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
02 → 01,02,04,03,05
07 → 16,13,14,15,17,18
12 → 22,16,17,19,20,21,23
15 → 23,21,22,24,25,26
17 → 23,25,26,28,29
前回のトータルでの出現から
(02,07,12,15,17) → 02,09,11,14,16,17,23,24,27,31
最近100回の強い数字
23,22,16,20,29,13,25,10,24,02
今回の方針
下1桁: セーブ:「5」「6」の最低1個以上。
→「5」は引張り数字、「6」は復活現象に期待。
リンク数字 引張数字 1個以上 復活数字 0~1個
連続数字 0個 飛び数字 0~2個
偶数・奇数 偶数2~4個
→偶数2個が連続して出現している。ここで偶数2個が3連続も考えにくいが、
保険のために、一応は残しておくことにした。基本は偶数3個4個で。
低数字・高数字 低数字(01~15)1~2個
→移動平均からも2個目以降の数字に関しては、前回よりも大幅に上昇すると
見込んで、低数字は1個ないしは2個と想定する。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「61453 29087」 (一位→十位)
カット:B枠(07~12)
→移動平均を考えたときに2番目の数字の急上昇を見込んで、B枠をごっそり
とカットする。
セーブ:8枠(22~24)、9枠(25~27)
→七位に当たる9枠は引張現象、九位に当たる8枠はスライドに期待した。
今回の主軸と枝数字
主軸は復活現象に期待した「16」。好調に出ていることも好材料。
一番目: 01,02,04 二番目: 13,14、「16」 三番目: 「16」、22
四番目: 23,24,25 五番目: 25,26,29
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(01,16,22,25,29)=「ACDEE」=①⑥⑧⑨⑩
(02,13,16,24,26)=「ACCDE」=①⑤⑥⑧⑨
(04,14,16,23,25)=「ACCDE」=②⑤⑥⑧⑨ 以上3点
今回は二番目以降の数字が大幅に上昇すると見込んで、早々とB枠のカットを決断してしまいましたが、これが出てしまったりすると、非常にヤバイ結果になってしまいます…。好調な数字から、軸数字を選択してみましたが、これが功を奏するといいのですが…。また、東京に戻ってきての抽選会です。抽選会も通常通りに戻る訳ですし…。特別、変な出方をしないことだけを祈りたいものです。いい結果になることだけを祈りたいです。今週も頑張りましょう。
(3,621)第562回 ミニロト:予測
5月18日(火曜日)に大阪宝くじドリーム館で抽選される「第562回 ミニロト」の予測目。
前々回 (560) 「11,13,17,29,30(05)」=「BCCEE」=④⑤⑥⑩⑩
前回 (561) 「01,05,06,16,25(18)」=「AAACE」=①②②⑥⑨
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均で、今回の出現範囲を絞る。
一番目: 03,04,05,06
二番目: 07,08,09,10,11
三番目: 11,12,13,14,15
四番目: 17,18,19,20,21,22
五番目: 26,27,28,29
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
01 → 03,04,05,06
05 → 07,10,08,09,11
06 → 11,14,15,13,12
16 → 22,17,19,20,18
25 → 29,27,28,26
前回のトータルでの出現から
(01,05,06,16,25) → 02,03,11,14,16,17,22,23,24,29
最近100回の強い数字
23,22,16,19,20,25,13,10,24,14
今回の方針
下1桁 セーブ:「2」「5」 →「2」は「1」からの右スライド。「5」は引張り数字
リンク数字 引張数字 0個 復活数字 1個以上
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数 1~3個
→前々回に偶数1個が出ていて、前回はそれが2個。奇数のほうが多く出ている。
今回も奇数優位の出方になると見込んで、偶数は1個も含ませた。
低数字・高数字 低数字(01~15)3個
→前回は一ケタ台3個で低数字に偏った出方になった。今回も低数字メインの番号
になると見込んで、低数字3個の番号を作成する。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「26190 45387」 (一位→十位)
カット:C枠orD枠 (※どちらもカットしない場合も含む)
→C枠は7連続出現でそろそろ途切れ時。D枠は無当選が尾を引く?
今回の主軸と枝数字
主軸は一番目の数字に「03」。「01」「05」の中間数字だが、一番目の「01」の次の回に
「03」が出る率が高い。これを利用して、主軸とした。
一番目:「03」 二番目:07,08,10 三番目:11,15
四番目:17,22 五番目:27,28,29
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(03,07,15,22,27)=「ABCDE」=①③⑤⑧⑨
(03,08,15,17,28)=「ABCCE」=①③⑤⑥⑩
(03,10,11,22,29)=「ABBDE」=①④④⑧⑩ 以上3点
今週の抽選は、大阪の宝くじドリーム館で行われます。大阪の抽選会でも、比較的引張数字が出るなど、抽選場所が違うにもかかわらず、前回の出現数字や前々回に出ている数字というのは、よく出る傾向にあるようです。大阪での抽選会は、たまにしか行われないため、抽選球などもこの機会にしか登場しないということもあって、どのセット球を使うか…にも注目したいところですね。大阪のドリーム館も、久しくというよりもプレオープンの時以来、まだ行ったことがないですね…。3年も前のお話ですが…。
前々回 (560) 「11,13,17,29,30(05)」=「BCCEE」=④⑤⑥⑩⑩
前回 (561) 「01,05,06,16,25(18)」=「AAACE」=①②②⑥⑨
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均で、今回の出現範囲を絞る。
一番目: 03,04,05,06
二番目: 07,08,09,10,11
三番目: 11,12,13,14,15
四番目: 17,18,19,20,21,22
五番目: 26,27,28,29
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
01 → 03,04,05,06
05 → 07,10,08,09,11
06 → 11,14,15,13,12
16 → 22,17,19,20,18
25 → 29,27,28,26
前回のトータルでの出現から
(01,05,06,16,25) → 02,03,11,14,16,17,22,23,24,29
最近100回の強い数字
23,22,16,19,20,25,13,10,24,14
今回の方針
下1桁 セーブ:「2」「5」 →「2」は「1」からの右スライド。「5」は引張り数字
リンク数字 引張数字 0個 復活数字 1個以上
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数 1~3個
→前々回に偶数1個が出ていて、前回はそれが2個。奇数のほうが多く出ている。
今回も奇数優位の出方になると見込んで、偶数は1個も含ませた。
低数字・高数字 低数字(01~15)3個
→前回は一ケタ台3個で低数字に偏った出方になった。今回も低数字メインの番号
になると見込んで、低数字3個の番号を作成する。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「26190 45387」 (一位→十位)
カット:C枠orD枠 (※どちらもカットしない場合も含む)
→C枠は7連続出現でそろそろ途切れ時。D枠は無当選が尾を引く?
今回の主軸と枝数字
主軸は一番目の数字に「03」。「01」「05」の中間数字だが、一番目の「01」の次の回に
「03」が出る率が高い。これを利用して、主軸とした。
一番目:「03」 二番目:07,08,10 三番目:11,15
四番目:17,22 五番目:27,28,29
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(03,07,15,22,27)=「ABCDE」=①③⑤⑧⑨
(03,08,15,17,28)=「ABCCE」=①③⑤⑥⑩
(03,10,11,22,29)=「ABBDE」=①④④⑧⑩ 以上3点
今週の抽選は、大阪の宝くじドリーム館で行われます。大阪の抽選会でも、比較的引張数字が出るなど、抽選場所が違うにもかかわらず、前回の出現数字や前々回に出ている数字というのは、よく出る傾向にあるようです。大阪での抽選会は、たまにしか行われないため、抽選球などもこの機会にしか登場しないということもあって、どのセット球を使うか…にも注目したいところですね。大阪のドリーム館も、久しくというよりもプレオープンの時以来、まだ行ったことがないですね…。3年も前のお話ですが…。
(3,610)第561回 ミニロト:予測
5月11日(火曜日)に抽選される、「第561回 ミニロト」の予測目。
前々回 (559) 「02,04,07,11,16(25)」=「AABBC」=①②③④⑥
前回 (560) 「11,13,17,29,30(05)」=「BCCEE」=④⑤⑥⑩⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
一番目: 04,05,06,07,08,09,10
二番目: 08,09,10,11,12
三番目: 16,17,18,19,20,21,22
四番目: 20,21,22,23,24,25,26,27
五番目: 23,24,25,26,27,28,29
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
11 → 08,04,10
13 → 08,10,11,09,12
17 → 17,18,19,21,22,16
29 → 20,23,24,22,26,27
30 → 26,27,28,29
前回のトータルでの出現から
(11,13,17,29,30) → 08,10,11,17,18,20,24,26,27,30
最近100回の強い数字
23,22,20,29,16,13,25,10,24,14
今回の方針
下1桁 セーブ:「8」「9」 →右スライドに注目。「9」は引張現象から。
カット:「5」 →長期無当選中。今回も出そうに無いか…?
リンク数字 引張り数字 1個以上 復活数字 0~2個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数1~4個
→前回は奇数4個の荒れた展開。偶数5個が3回前に出ているその反動と捉えたい
が、偶数4個の再反動にも警戒しておく。
低数字・高数字 低数字(01~15)2個
→前々回に低数字4個が出ていて、前回は2個だった。高数字の勢いの方が
最近は強いので、今回も高数字が多くなると見込む。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「06452 31879」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)
→6枠は引張り枠で今回も出現すると期待して。
カット:A枠(01~06)
→今回は一番目の数字が比較的大きくなると見込んで、A枠をカットする。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張り数字からの選択で「29」。もちろん五番目の数字として設定する。
一番目: 08,10 二番目:10,12 三番目:17,18
四番目: 20,23,24 五番目:「29」
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(08,10,17,24,29)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑩
(08,12,17,23,29)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑩
(10,12,18,20,29)=「BBCDE」=④④⑥⑦⑩ 以上3点
前回の移動平均攻略法では、範囲を絞り込むことは出来ても、うまくその範囲に収まることが出来ずに、取逃がす結果になってしまいました。また、数字選択に関しても、うまく行かなかったために、結果的には、1個的中が2組という、どうしようにも無い結果に終わってしまいましたが、今回は比較的、範囲を広く取ってみたのですが、一番目の数字は、大きく跳ね上がった後ということで、大きめの数字を期待しているのですが、これがどう転ぶのか…。いいように転んでくれるといいんですけどね…。
前々回 (559) 「02,04,07,11,16(25)」=「AABBC」=①②③④⑥
前回 (560) 「11,13,17,29,30(05)」=「BCCEE」=④⑤⑥⑩⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
一番目: 04,05,06,07,08,09,10
二番目: 08,09,10,11,12
三番目: 16,17,18,19,20,21,22
四番目: 20,21,22,23,24,25,26,27
五番目: 23,24,25,26,27,28,29
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
11 → 08,04,10
13 → 08,10,11,09,12
17 → 17,18,19,21,22,16
29 → 20,23,24,22,26,27
30 → 26,27,28,29
前回のトータルでの出現から
(11,13,17,29,30) → 08,10,11,17,18,20,24,26,27,30
最近100回の強い数字
23,22,20,29,16,13,25,10,24,14
今回の方針
下1桁 セーブ:「8」「9」 →右スライドに注目。「9」は引張現象から。
カット:「5」 →長期無当選中。今回も出そうに無いか…?
リンク数字 引張り数字 1個以上 復活数字 0~2個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数1~4個
→前回は奇数4個の荒れた展開。偶数5個が3回前に出ているその反動と捉えたい
が、偶数4個の再反動にも警戒しておく。
低数字・高数字 低数字(01~15)2個
→前々回に低数字4個が出ていて、前回は2個だった。高数字の勢いの方が
最近は強いので、今回も高数字が多くなると見込む。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「06452 31879」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)
→6枠は引張り枠で今回も出現すると期待して。
カット:A枠(01~06)
→今回は一番目の数字が比較的大きくなると見込んで、A枠をカットする。
今回の主軸と枝数字
主軸は引張り数字からの選択で「29」。もちろん五番目の数字として設定する。
一番目: 08,10 二番目:10,12 三番目:17,18
四番目: 20,23,24 五番目:「29」
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(08,10,17,24,29)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑩
(08,12,17,23,29)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑩
(10,12,18,20,29)=「BBCDE」=④④⑥⑦⑩ 以上3点
前回の移動平均攻略法では、範囲を絞り込むことは出来ても、うまくその範囲に収まることが出来ずに、取逃がす結果になってしまいました。また、数字選択に関しても、うまく行かなかったために、結果的には、1個的中が2組という、どうしようにも無い結果に終わってしまいましたが、今回は比較的、範囲を広く取ってみたのですが、一番目の数字は、大きく跳ね上がった後ということで、大きめの数字を期待しているのですが、これがどう転ぶのか…。いいように転んでくれるといいんですけどね…。
(3,599)第560回 ミニロト:予測
黄金週間中の5月4日(火曜日)に抽選される、「第560回 ミニロト」の予測目。
前々回 (558) 「04,10,16,22,30(31)」=「ABCDE」=②④⑥⑧⑩
前回 (559) 「02,04,07,11,16(25)」=「AABBC」=①②③④⑥
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
枠ごとの出現の移動平均で、出現する範囲を絞り込む。
一番目: 05,06,07,08,09,10
二番目: 09,10,11,12,13,14,15
三番目: 14,15,16,17,18,19
四番目: 22,23,24,25,26
五番目: 26,27,28,29,30,31
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から出易い数字を選択。移動平均の範囲内で。
02 → 05,06,07,08,09,10
04 → 09,10,11,12,14
07 → 14,16,18,19
11 → 22,23,24,25,26
16 → 26,27,28,29,31
前回のトータルでの出現から出易い数字を選択。
(02,04,07,11,16) → 04,08,10,11,14,16,20,23,24,31
最近100回の強い数字
23,22,20,16,19,25,10,24,13,14,02
今回の方針
下1桁:セーブ:「2」「6」から1個以上
→いずれも引張り数字。出現の可能性に期待する。
リンク数字 引張数字 1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→前々回にオール偶数の出方をしている。偶数の勢いがそのまま残ることも
ふまえて、偶数は4個までの範囲で組ませてみる
低数字・高数字 低数字(01~15)2~3個
→いちばん無難な出方を考える。前回は低数字4個だったが、一過性の反動と
捉えたい。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「62431 80759」 (一位→十位)
カット:A枠(01~06) →最小枠は反動で出なくなると見込んで。
今回の主軸と枝数字
主軸は下1桁「6」のセーブから、「26」を選択。
一番目:07,08,10 二番目:09,11,14 三番目:14,16
四番目:22,「26」 五番目:「26」、29,31
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は、個人の自己責任に委ねます。
(07,14,16,26,29)=「BCCEE」=③⑤⑥⑨⑩
(08,09,16,22,26)=「BBCDE」=③③⑥⑧⑨
(10,11,14,26,31)=「BBCDE」=④④⑤⑨⑩ 以上3点
今週から5月の抽選に入ります。そこで、予測法にも若干の変更、改良を加えまして、新たに、「移動平均攻略法」を使って、それぞれの枠の出現範囲を絞って、予測立てしてみようと言う試みを始めてみました。この移動平均とは、3回の移動平均で近回の出現状況から、10回の移動平均でやや長期的な出現状況から、今回の出現範囲を絞ってみようという試みです。10回移動平均の変動が小さいことに着目して、出現範囲を絞っていますが、予測数字の範囲を完全に絞り込むことは保証ができません…。今後の予測で結果を合わせて検証していく必要があります。新たな試みなので、しばらく様子を見てみないとなんともいえません…。
この方法が有効は方法となることに期待して…。今週もがんばってみましょう。
前々回 (558) 「04,10,16,22,30(31)」=「ABCDE」=②④⑥⑧⑩
前回 (559) 「02,04,07,11,16(25)」=「AABBC」=①②③④⑥
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
枠ごとの出現の移動平均で、出現する範囲を絞り込む。
一番目: 05,06,07,08,09,10
二番目: 09,10,11,12,13,14,15
三番目: 14,15,16,17,18,19
四番目: 22,23,24,25,26
五番目: 26,27,28,29,30,31
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から出易い数字を選択。移動平均の範囲内で。
02 → 05,06,07,08,09,10
04 → 09,10,11,12,14
07 → 14,16,18,19
11 → 22,23,24,25,26
16 → 26,27,28,29,31
前回のトータルでの出現から出易い数字を選択。
(02,04,07,11,16) → 04,08,10,11,14,16,20,23,24,31
最近100回の強い数字
23,22,20,16,19,25,10,24,13,14,02
今回の方針
下1桁:セーブ:「2」「6」から1個以上
→いずれも引張り数字。出現の可能性に期待する。
リンク数字 引張数字 1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数2~4個
→前々回にオール偶数の出方をしている。偶数の勢いがそのまま残ることも
ふまえて、偶数は4個までの範囲で組ませてみる
低数字・高数字 低数字(01~15)2~3個
→いちばん無難な出方を考える。前回は低数字4個だったが、一過性の反動と
捉えたい。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「62431 80759」 (一位→十位)
カット:A枠(01~06) →最小枠は反動で出なくなると見込んで。
今回の主軸と枝数字
主軸は下1桁「6」のセーブから、「26」を選択。
一番目:07,08,10 二番目:09,11,14 三番目:14,16
四番目:22,「26」 五番目:「26」、29,31
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は、個人の自己責任に委ねます。
(07,14,16,26,29)=「BCCEE」=③⑤⑥⑨⑩
(08,09,16,22,26)=「BBCDE」=③③⑥⑧⑨
(10,11,14,26,31)=「BBCDE」=④④⑤⑨⑩ 以上3点
今週から5月の抽選に入ります。そこで、予測法にも若干の変更、改良を加えまして、新たに、「移動平均攻略法」を使って、それぞれの枠の出現範囲を絞って、予測立てしてみようと言う試みを始めてみました。この移動平均とは、3回の移動平均で近回の出現状況から、10回の移動平均でやや長期的な出現状況から、今回の出現範囲を絞ってみようという試みです。10回移動平均の変動が小さいことに着目して、出現範囲を絞っていますが、予測数字の範囲を完全に絞り込むことは保証ができません…。今後の予測で結果を合わせて検証していく必要があります。新たな試みなので、しばらく様子を見てみないとなんともいえません…。
この方法が有効は方法となることに期待して…。今週もがんばってみましょう。
(3,588)第559回 ミニロト:予測
4月27日(火曜日)に抽選される、「第559回 ミニロト」の予測目。
前々回 (557) 「08,18,21,22,28(31)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑩
前回 (558) 「04,10,16,22,30(27)」=「ABCDE」=②④⑥⑧⑩
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
04 → 04,05,10,02,03
10 → 10,13,09,08,05,18
16 → 13,16
22 → 26,29,23,24,27
30 → 30,31,26,27,28
前回のトータルでの出現から
(04,10,16,22,30) → 10,11,13,16,20,21,22,23,24,31
最近の100回の強い数字
23,22,20,29,16,25,10,13,24,14,27
今回の方針
下1桁 セーブ:「0」「3」
→「0」は引張り数字、「3」は「2」「4」からのスライド数字に期待。
リンク数字 引張数字 1個以上 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数1~3個
→前回は偶数5個の荒れた展開だった。偶数の勢いを残すことと、反動で奇数が
出ることも踏まえて、偶数は1~3個の範囲とした。
低数字・高数字 低数字(01~15)2~3個
→高数字3個以上で方が依然として有望に思えるが、安全パイとして、
低数字3個のパターンも考えておく。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位 「68024 37159」 (一位→十位)
セーブ:5枠(13~15)、6枠(16~18)、8枠(22~24)、10枠(28~31)から2枠
→枠順位は完全に上位拮抗の出方。引張り枠に大いに期待。
カット:A枠(01~06)、B枠(07~12)、D枠(19~24)のいずれか1枠
→10分割枠のセーブでC枠はカット不可、E枠も9枠の出現が枝になりそう。
今回の主軸と枝数字
主軸は「13」を選択。前回の「10」「16」の中間数字。下1桁「3」のセーブからも。
一番目:05,10 二番目:10,「13」 三番目:「13」、16
四番目:23,24,27 五番目:30,31
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(05,10,13,27,31)=「ABCEE」=②④⑤⑨⑩
(05,13,16,23,30)=「ACCDE」=②⑤⑥⑧⑩
(10,13,16,24,31)=「BCCDE」=④⑤⑥⑧⑩ 以上3点
前回のミニロトは以外にもオール偶数の出方になってしまって、予測も辛うじてニアミスに落ち着きましたが、出方としては大きく荒れた展開です。今回は奇数の反動も考えて、奇数4個のパターンも考えていますが、ロト6のほうも偶数が5個ので方をしているので、もしかしたら偶数有利の出方になりそうな気もします。そして、若干の大きな数字からのスタートと言うのも見込んでいます。ミニロトの当選回数のほうが少ないので、1回でも多く、ミニロトで当選を果たしたいところですが…なかなか難しいものです…。今週もがんばって行きましょう。
前々回 (557) 「08,18,21,22,28(31)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑩
前回 (558) 「04,10,16,22,30(27)」=「ABCDE」=②④⑥⑧⑩
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
04 → 04,05,10,02,03
10 → 10,13,09,08,05,18
16 → 13,16
22 → 26,29,23,24,27
30 → 30,31,26,27,28
前回のトータルでの出現から
(04,10,16,22,30) → 10,11,13,16,20,21,22,23,24,31
最近の100回の強い数字
23,22,20,29,16,25,10,13,24,14,27
今回の方針
下1桁 セーブ:「0」「3」
→「0」は引張り数字、「3」は「2」「4」からのスライド数字に期待。
リンク数字 引張数字 1個以上 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数1~3個
→前回は偶数5個の荒れた展開だった。偶数の勢いを残すことと、反動で奇数が
出ることも踏まえて、偶数は1~3個の範囲とした。
低数字・高数字 低数字(01~15)2~3個
→高数字3個以上で方が依然として有望に思えるが、安全パイとして、
低数字3個のパターンも考えておく。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位 「68024 37159」 (一位→十位)
セーブ:5枠(13~15)、6枠(16~18)、8枠(22~24)、10枠(28~31)から2枠
→枠順位は完全に上位拮抗の出方。引張り枠に大いに期待。
カット:A枠(01~06)、B枠(07~12)、D枠(19~24)のいずれか1枠
→10分割枠のセーブでC枠はカット不可、E枠も9枠の出現が枝になりそう。
今回の主軸と枝数字
主軸は「13」を選択。前回の「10」「16」の中間数字。下1桁「3」のセーブからも。
一番目:05,10 二番目:10,「13」 三番目:「13」、16
四番目:23,24,27 五番目:30,31
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(05,10,13,27,31)=「ABCEE」=②④⑤⑨⑩
(05,13,16,23,30)=「ACCDE」=②⑤⑥⑧⑩
(10,13,16,24,31)=「BCCDE」=④⑤⑥⑧⑩ 以上3点
前回のミニロトは以外にもオール偶数の出方になってしまって、予測も辛うじてニアミスに落ち着きましたが、出方としては大きく荒れた展開です。今回は奇数の反動も考えて、奇数4個のパターンも考えていますが、ロト6のほうも偶数が5個ので方をしているので、もしかしたら偶数有利の出方になりそうな気もします。そして、若干の大きな数字からのスタートと言うのも見込んでいます。ミニロトの当選回数のほうが少ないので、1回でも多く、ミニロトで当選を果たしたいところですが…なかなか難しいものです…。今週もがんばって行きましょう。
(3,579)第558回 ミニロト:予測
4月20日(火曜日)に抽選される「第558回 ミニロト」の予測目。
前々回 (556) 「04,06,16,17,24(26)」=「AACCD」=②③⑥⑥⑧
前回 (557) 「08,18,21,22,28(31)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑩
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
08 → 03,05,02,01,04
18 → 03,10,06,07,13
21 → 19,20,24,13,14,16,22
22 → 26,29,21,23,24
28 → 31,29,30,25
前回のトータルでの出現から
(08,18,21,22,28) → 10,11,16,17,20,21,22,23,24,25,30,31
最近100回の強い数字
23,22,20,29,25,24,16,13,10,14,27
今回の方針
下1桁:セーブ:「8」「9」
→「8」は引張数字、「9」はスライドしてくる数字に期待する。
リンク数字 引張数字 0~1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数1~3個
→偶数4個の出方が思いも寄らぬ2連続中。反動で偶数1個もあると見て。
低数字・高数字 低数字(01~15)2個
→高数字3個以上の出方が5回続いている。今回も勢いに乗ると見て。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「68037 21549」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)、7枠(19~21)、8枠(22~24)のうち最低1枠
→引張り枠に当たっている。いずれかが最低1個は残るとみて。
カット:B枠(07~12)
→4連続で無当選だったことから、連続して出現する勢いは無いと見て。
今回の主軸と枝数字
主軸は「13-29」のペア数字。「29」は「28」からのスライドと下1桁「9」のセーブ。
「13」は前回の「08-18」の中間数字。
一番目:02,04,05 二番目:「13」 三番目:16,20,24
四番目:21,23,「29」 五番目:「29」、30
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(02,13,24,29,30)=「ACDEE」=①⑤⑧⑩⑩
(04,13,16,23,29)=「ACCDE」=②⑤⑥⑧⑩
(05,13,20,21,29)=「ACDDE」=②⑤⑦⑦⑩ 以上3点
ミニロトの予測です。今回は、ペア数字の軸としてみましたが、これも出るか出ないかは定かではありません。抽選に託すしかありません。しかしながら、今回こそはどうにか当選が出るといいんですけどね…。予測立てには、いろいろとデータを見ながら熟考に熟考を重ねて、この予測を出しているのですが、その成果が報いを受けるときが来ると信じて、がんばって行きたいものです。2等以上の当選が必ずや出ることを期待して…。千里の道も一歩から!
前々回 (556) 「04,06,16,17,24(26)」=「AACCD」=②③⑥⑥⑧
前回 (557) 「08,18,21,22,28(31)」=「BCDDE」=③⑥⑦⑧⑩
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
08 → 03,05,02,01,04
18 → 03,10,06,07,13
21 → 19,20,24,13,14,16,22
22 → 26,29,21,23,24
28 → 31,29,30,25
前回のトータルでの出現から
(08,18,21,22,28) → 10,11,16,17,20,21,22,23,24,25,30,31
最近100回の強い数字
23,22,20,29,25,24,16,13,10,14,27
今回の方針
下1桁:セーブ:「8」「9」
→「8」は引張数字、「9」はスライドしてくる数字に期待する。
リンク数字 引張数字 0~1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数1~3個
→偶数4個の出方が思いも寄らぬ2連続中。反動で偶数1個もあると見て。
低数字・高数字 低数字(01~15)2個
→高数字3個以上の出方が5回続いている。今回も勢いに乗ると見て。
10分割枠+ABC分割枠
10分割枠強弱順位の並び:「68037 21549」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)、7枠(19~21)、8枠(22~24)のうち最低1枠
→引張り枠に当たっている。いずれかが最低1個は残るとみて。
カット:B枠(07~12)
→4連続で無当選だったことから、連続して出現する勢いは無いと見て。
今回の主軸と枝数字
主軸は「13-29」のペア数字。「29」は「28」からのスライドと下1桁「9」のセーブ。
「13」は前回の「08-18」の中間数字。
一番目:02,04,05 二番目:「13」 三番目:16,20,24
四番目:21,23,「29」 五番目:「29」、30
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(02,13,24,29,30)=「ACDEE」=①⑤⑧⑩⑩
(04,13,16,23,29)=「ACCDE」=②⑤⑥⑧⑩
(05,13,20,21,29)=「ACDDE」=②⑤⑦⑦⑩ 以上3点
ミニロトの予測です。今回は、ペア数字の軸としてみましたが、これも出るか出ないかは定かではありません。抽選に託すしかありません。しかしながら、今回こそはどうにか当選が出るといいんですけどね…。予測立てには、いろいろとデータを見ながら熟考に熟考を重ねて、この予測を出しているのですが、その成果が報いを受けるときが来ると信じて、がんばって行きたいものです。2等以上の当選が必ずや出ることを期待して…。千里の道も一歩から!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブロック
最新記事
(06/20)
(05/23)
(05/16)
(05/03)
(04/04)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/25)
(04/27)
(04/27)
(04/28)
(04/28)
カウンター
アクセス解析
pixiv
pixiv最新投稿30傑。
twitterでのツイートはこちら