忘れな草日記3
トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(3,871)第3039回 ナンバーズ3
第3039回 ナンバーズ3 (2011/01/31)
発売総額;114,974,400円 (574,872本)
前々回 (3037) 「479」 強弱順位 「90263 15487」 当選順位 「八十一」
前回 (3038) 「222」 強弱順位 「94702 63158」 当選順位 「五五五」
今回の強弱順位の並び:「29470 63158」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,7,9)の4個
今回の順位のIグループ:一、五、八、十=(2,0,1,8)の4個
今回の方針
数字 IXX(4)
→初期候補。前回は驚くべきトリプルだったので、セオリーどおりの出方をすると見た。
順位 IXX(4)、IIX(4)
→Iグループ4個だが、比較的引っ張り現象が強いので、IIXも候補とした。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整
を試みる。その結果、以下の11点の候補が残った。
037 039 057 059 069 089 152 154 184 384
387
今回の主軸と押さえ目
主軸は、ぞろ目の後なので、多めに選択する。風車盤の配列から、百位に「8」、
十位に「4」、一位に「6」が入るような番号とする。
主軸「4」「6」「8」 809 814 834 906
抽選の結果、第3039回の抽選数字は「819」という結果になりました。2ヵ月半のブランクがありかつ、予測方法等に関してはまったく変えてはいないので、代わり映えしないと思ったのですが、心機一転、気持ちも入れ替えて望んだ最初の予測は、なかなか幸先のいい結果になりました。ストレートニアミスというのも、復帰最初の予測としては上出来だと思います。この調子でこれからも、以前以上に制度をあげていく予測ができるようにがんばりたいものです! がんばります!
発売総額;114,974,400円 (574,872本)
前々回 (3037) 「479」 強弱順位 「90263 15487」 当選順位 「八十一」
前回 (3038) 「222」 強弱順位 「94702 63158」 当選順位 「五五五」
今回の強弱順位の並び:「29470 63158」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,7,9)の4個
今回の順位のIグループ:一、五、八、十=(2,0,1,8)の4個
今回の方針
数字 IXX(4)
→初期候補。前回は驚くべきトリプルだったので、セオリーどおりの出方をすると見た。
順位 IXX(4)、IIX(4)
→Iグループ4個だが、比較的引っ張り現象が強いので、IIXも候補とした。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整
を試みる。その結果、以下の11点の候補が残った。
037 039 057 059 069 089 152 154 184 384
387
今回の主軸と押さえ目
主軸は、ぞろ目の後なので、多めに選択する。風車盤の配列から、百位に「8」、
十位に「4」、一位に「6」が入るような番号とする。
主軸「4」「6」「8」 809 814 834 906
抽選の結果、第3039回の抽選数字は「819」という結果になりました。2ヵ月半のブランクがありかつ、予測方法等に関してはまったく変えてはいないので、代わり映えしないと思ったのですが、心機一転、気持ちも入れ替えて望んだ最初の予測は、なかなか幸先のいい結果になりました。ストレートニアミスというのも、復帰最初の予測としては上出来だと思います。この調子でこれからも、以前以上に制度をあげていく予測ができるようにがんばりたいものです! がんばります!
PR
(3,870)お久しぶりです。復帰いたします
2ヵ月半の間、更新できる状況ではありませんでした。そのことに関しては本当に申し訳ありません。昨日復帰できることになりましたので、生存報告までに。留守にしていたことだけでなく、今回のことに関しては、すべての皆様にご迷惑をかけしてしまい、重ねてお詫び致します。
また今後のことに関してなどの、深入った話については、後々に日を改めてお話させていただきます。
冬コミに関しても、当日にスペースを訪ねてくださった方には非常に申し訳ありませんでした。同人活動に関しての復帰については、日を見て決めたいと思っていますが、現時点では何も決めていません。地味にひっそりと活動していく予定ではいますが…。ただ冬コミでは多くの方にお会いしたかった。それが実現できなかったことが残念です。
また、ナンバーズ関連の日記に関しては、従前どおり更新していきます。昨日のような結果は、おそらく今後の先にも後にも起こることのない稀有すぎる結果であるので、これをきっかけにして、生地の更新を始めて行きたいと思います。
長い間、留守にしていましたが、今後も以前と同様にお付き合いしていただけるとありがたいです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
また今後のことに関してなどの、深入った話については、後々に日を改めてお話させていただきます。
冬コミに関しても、当日にスペースを訪ねてくださった方には非常に申し訳ありませんでした。同人活動に関しての復帰については、日を見て決めたいと思っていますが、現時点では何も決めていません。地味にひっそりと活動していく予定ではいますが…。ただ冬コミでは多くの方にお会いしたかった。それが実現できなかったことが残念です。
また、ナンバーズ関連の日記に関しては、従前どおり更新していきます。昨日のような結果は、おそらく今後の先にも後にも起こることのない稀有すぎる結果であるので、これをきっかけにして、生地の更新を始めて行きたいと思います。
長い間、留守にしていましたが、今後も以前と同様にお付き合いしていただけるとありがたいです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
(3,869)第588回 ミニロト:予測
明日、11月16日(火曜日)に抽選される、「第588回ミニロト」の予測目。
前々回 (586) 「01,05,06,10,15(02)」=「AAABC」=①②②④⑤
前回 (587) 「11,17,19,29,30(01)」=「BCDEE」=④⑥⑦⑩⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から今回の出現範囲を絞り込む。
一番目:05~10 二番目:10~15 三番目:16~18
四番目:17~24 五番目:22~26
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
11 → 08,10
17 → 10,15,12,11,13
19 → 16,17
29 → 17,20,23,24
30 → 26,25,22,23,24
前回のトータルでの出現から
(11,17,19,29,30) → 04,08,10,11,13,17,18,22,23,24,30
最近100回の強い数字
23,10,22,30,29,16,14,02,19,21
今回の方針
下1桁: セーブ;「6」「7」「8」「9」のうち最低1個以上
→出現の中心は右サイドの4つの数字。ここから出ても不思議ではないと見る。
リンク数字 引張数字 0~1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数4個
→前回は奇数が4個という波乱の出方だった。そこで今回は反動が起きると見込んで、
偶数が多い数字の組合せを考えたい。
低数字・高数字 低数字(01~15) 2個
→前回は高数字(16~31)が4個の出方。おそらく前回の反動と見られるが、逆に
高数字の勢いを引きずりそうな予感がする。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「04762 51839」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)、9枠(25~27)
→6枠は引張現象。9枠はスライドする十位の出現に期待した。
カット:A枠(01~06)
→数字からのアプローチで既に候補が存在しなかった枠。
今回の主軸と枝数字
主軸は6枠のセーブに期待した「16」。
一番目:08,10 二番目:10,12 三番目:「16」
四番目:17,20,23 五番目:25,26
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(08,10,16,17,25)=「BBCCE」=③④⑥⑥⑨
(08,12,16,20,25)=「BBCDE」=③④⑥⑦⑨
(10,12,16,23,26)=「BBCDE」=④④⑥⑧⑨ 以上3点
先週は、自分で予測したもの以外のQPが当選してしまい、900円を射止めてしまいましたが、今週こそは、この予測からずばりと的中を出したいところでありますね。先週の出方としては、「11」からスタートということだったので、その流れを踏襲して、今週も比較的大きな数字から始まる番号を選択しました。これが果たして、吉と出るのか凶と出るのか…。明日の抽選に期待を寄せたいところです。
前々回 (586) 「01,05,06,10,15(02)」=「AAABC」=①②②④⑤
前回 (587) 「11,17,19,29,30(01)」=「BCDEE」=④⑥⑦⑩⑩
数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から今回の出現範囲を絞り込む。
一番目:05~10 二番目:10~15 三番目:16~18
四番目:17~24 五番目:22~26
数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
11 → 08,10
17 → 10,15,12,11,13
19 → 16,17
29 → 17,20,23,24
30 → 26,25,22,23,24
前回のトータルでの出現から
(11,17,19,29,30) → 04,08,10,11,13,17,18,22,23,24,30
最近100回の強い数字
23,10,22,30,29,16,14,02,19,21
今回の方針
下1桁: セーブ;「6」「7」「8」「9」のうち最低1個以上
→出現の中心は右サイドの4つの数字。ここから出ても不思議ではないと見る。
リンク数字 引張数字 0~1個 復活数字 0~1個
連続数字 0~1個 飛び数字 0~1個
偶数・奇数 偶数4個
→前回は奇数が4個という波乱の出方だった。そこで今回は反動が起きると見込んで、
偶数が多い数字の組合せを考えたい。
低数字・高数字 低数字(01~15) 2個
→前回は高数字(16~31)が4個の出方。おそらく前回の反動と見られるが、逆に
高数字の勢いを引きずりそうな予感がする。
10分割枠+ABC枠
10分割枠強弱順位の並び:「04762 51839」 (一位→十位)
セーブ:6枠(16~18)、9枠(25~27)
→6枠は引張現象。9枠はスライドする十位の出現に期待した。
カット:A枠(01~06)
→数字からのアプローチで既に候補が存在しなかった枠。
今回の主軸と枝数字
主軸は6枠のセーブに期待した「16」。
一番目:08,10 二番目:10,12 三番目:「16」
四番目:17,20,23 五番目:25,26
これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。
(08,10,16,17,25)=「BBCCE」=③④⑥⑥⑨
(08,12,16,20,25)=「BBCDE」=③④⑥⑦⑨
(10,12,16,23,26)=「BBCDE」=④④⑥⑧⑨ 以上3点
先週は、自分で予測したもの以外のQPが当選してしまい、900円を射止めてしまいましたが、今週こそは、この予測からずばりと的中を出したいところでありますね。先週の出方としては、「11」からスタートということだったので、その流れを踏襲して、今週も比較的大きな数字から始まる番号を選択しました。これが果たして、吉と出るのか凶と出るのか…。明日の抽選に期待を寄せたいところです。
(3,868)尼崎市採用試験/討論&面接
一昨日の土曜日に、尼崎の職員採用試験の後半戦、集団討論と個人面接を受けてきました。地元だけに、ここだけは失敗したくないと思っていたのですが、個人的には、最善を尽くせたと思うし、吉報だけを期待したいです。
集団討論は、今までの試験では一度もやったことがなく、今回が初めての試験になりました。初めてだったので、どんな風にやるのかというのは、イメージはできていても、実際にやってみないとわからないし、妙な不安というのがありました。集団討論が何気に一番人物像が見えるというだけに、どういう評価をされたか…。
集団討論のテーマが、川崎市の例で、河川敷でBBQをするものが、ゴミを不法投棄をしたり、夜中の騒音を撒き散らすなどのモラルの低下などから、河川敷でBBQをする利用者に500円を支払うという社会実験をあげて、
「河川敷でBBQをする利用者に対して、自治体はどういう対策をするべきか」
という議論テーマが与えられました。メンバーはまったく知らない今回初めて顔合わせするメンバーであるし、うまく話がかみ合うかも心配でしたが、討論は意見を出し合う頻度も多かったし、僕自身も適切に意見を出し合ったりしましたし、最終的には僕の意見をベースとして、うまく話がまとまり、非常にいい討論になったと思います。座った席がたまたま試験官が見えにくい席だったので、あまり気にせずに討論に集中できたのもよかったのかな…と思います。
集団討論のメンバー一同、「あれで落ちる要素は少ないですよね」とみな、やりきって満足。正直もっと受験者同士がギスギスしてて、討論が終わったらそれで終わりと思っていたのですが、幸いにも討論のメンバー6人で、阪神尼崎駅のアマゴッタで飯を食いに行きました。
ちなみに、尼崎在住や出身が2人が地元民。それから、学生と社会人が3人ずつというメンバーで、いろんな話を飯の中でできたのも非常にいい収穫になりました。社会人としてバリバリ仕事している人の体験談とかも聞かせてもらえたし、みんな同じ土木職として市役所を目指しているだけに、話もすごく充実してました。非常に和やかで「みんなで受かるといいですね」と話もしました。始めての集団討論でこんなに和を大切にできたのはすごくよかったです。討論は自信をもって大丈夫だと思います。
一方の個人面接は、今まで受けた面接とだいたい同じようなことを聞かれたのですが、やはり志望動機も言いやすかったし、市役所で何がしたいかというのも、今まで受けてきた中では明確だったし、週に1回のペースで面接の練習した内容のうちの半分以上が出てきたというので、非常に質問にも答えやすかったです。ただ、面接時間が他人よりも短いようにも感じたことだけが、ちょっとした気がかりです。
個人的には、今回の集団討論と面接は、最善を尽くすことができたし、特に討論はうまく行ったように思えます。これが本当に吉報につながることだけを期待したいと思います。尼崎市の合格発表は12月中旬に突然出るということなので、時期が来たときには、いい報告ができるように…。
次は、水曜日の島本町の二次試験だ!
集団討論は、今までの試験では一度もやったことがなく、今回が初めての試験になりました。初めてだったので、どんな風にやるのかというのは、イメージはできていても、実際にやってみないとわからないし、妙な不安というのがありました。集団討論が何気に一番人物像が見えるというだけに、どういう評価をされたか…。
集団討論のテーマが、川崎市の例で、河川敷でBBQをするものが、ゴミを不法投棄をしたり、夜中の騒音を撒き散らすなどのモラルの低下などから、河川敷でBBQをする利用者に500円を支払うという社会実験をあげて、
「河川敷でBBQをする利用者に対して、自治体はどういう対策をするべきか」
という議論テーマが与えられました。メンバーはまったく知らない今回初めて顔合わせするメンバーであるし、うまく話がかみ合うかも心配でしたが、討論は意見を出し合う頻度も多かったし、僕自身も適切に意見を出し合ったりしましたし、最終的には僕の意見をベースとして、うまく話がまとまり、非常にいい討論になったと思います。座った席がたまたま試験官が見えにくい席だったので、あまり気にせずに討論に集中できたのもよかったのかな…と思います。
集団討論のメンバー一同、「あれで落ちる要素は少ないですよね」とみな、やりきって満足。正直もっと受験者同士がギスギスしてて、討論が終わったらそれで終わりと思っていたのですが、幸いにも討論のメンバー6人で、阪神尼崎駅のアマゴッタで飯を食いに行きました。
ちなみに、尼崎在住や出身が2人が地元民。それから、学生と社会人が3人ずつというメンバーで、いろんな話を飯の中でできたのも非常にいい収穫になりました。社会人としてバリバリ仕事している人の体験談とかも聞かせてもらえたし、みんな同じ土木職として市役所を目指しているだけに、話もすごく充実してました。非常に和やかで「みんなで受かるといいですね」と話もしました。始めての集団討論でこんなに和を大切にできたのはすごくよかったです。討論は自信をもって大丈夫だと思います。
一方の個人面接は、今まで受けた面接とだいたい同じようなことを聞かれたのですが、やはり志望動機も言いやすかったし、市役所で何がしたいかというのも、今まで受けてきた中では明確だったし、週に1回のペースで面接の練習した内容のうちの半分以上が出てきたというので、非常に質問にも答えやすかったです。ただ、面接時間が他人よりも短いようにも感じたことだけが、ちょっとした気がかりです。
個人的には、今回の集団討論と面接は、最善を尽くすことができたし、特に討論はうまく行ったように思えます。これが本当に吉報につながることだけを期待したいと思います。尼崎市の合格発表は12月中旬に突然出るということなので、時期が来たときには、いい報告ができるように…。
次は、水曜日の島本町の二次試験だ!
(3,867)第2985回 ナンバーズ3
第2985回 ナンバーズ3 (2010/11/12)
発売総額:93,324,400円 (466,622本)
前々回 (2983) 「279」 強弱順位 「50372 46891」 当選順位 「五四九」
前回 (2984) 「692」 強弱順位 「72950 34681」 当選順位 「八三二」
今回の強弱順位の並び:「29675 03481」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,6,7,9)の4個
今回の順位のIグループ:二、三、四、五、八、九=(9,6,7,5,4,8)の6個
今回の方針
数字 IXX(4)、IIX(4)
→上位拮抗にも警戒。IIXも候補として選択した。
順位 IIX(6)
→初期候補。順位の出方は比較的Xグループ優勢だが、セオリーどおりの出方に期待。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を試みる。その結果、以下の12点の候補が残った。
473 492 493 560 570 572 592 673 690 780
781 893
今回の主軸と押さえ目
主軸は四位の出現に期待した復活数字の「7」。
主軸「7」 057 187 367 807
抽選の結果、第2985回の抽選数字は「719」という結果になりました。主軸はヒットしているものの、今回はたまたまオール奇数の出方になってしまったので、捕まえることができずに、ニアミスどまりになってしまいました。前回と前々回のように、予測の最終候補まで残っていたというわけではないのも、今回はフィルターでそぎ落としてしまう番号だったのだから、しょうがないですね…。個人的には予測目のように、下1桁に「7」が来ることを想定していたのですが、百の位に来てしまったのも、意外でした。予測は難しいところです。
発売総額:93,324,400円 (466,622本)
前々回 (2983) 「279」 強弱順位 「50372 46891」 当選順位 「五四九」
前回 (2984) 「692」 強弱順位 「72950 34681」 当選順位 「八三二」
今回の強弱順位の並び:「29675 03481」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,6,7,9)の4個
今回の順位のIグループ:二、三、四、五、八、九=(9,6,7,5,4,8)の6個
今回の方針
数字 IXX(4)、IIX(4)
→上位拮抗にも警戒。IIXも候補として選択した。
順位 IIX(6)
→初期候補。順位の出方は比較的Xグループ優勢だが、セオリーどおりの出方に期待。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を試みる。その結果、以下の12点の候補が残った。
473 492 493 560 570 572 592 673 690 780
781 893
今回の主軸と押さえ目
主軸は四位の出現に期待した復活数字の「7」。
主軸「7」 057 187 367 807
抽選の結果、第2985回の抽選数字は「719」という結果になりました。主軸はヒットしているものの、今回はたまたまオール奇数の出方になってしまったので、捕まえることができずに、ニアミスどまりになってしまいました。前回と前々回のように、予測の最終候補まで残っていたというわけではないのも、今回はフィルターでそぎ落としてしまう番号だったのだから、しょうがないですね…。個人的には予測目のように、下1桁に「7」が来ることを想定していたのですが、百の位に来てしまったのも、意外でした。予測は難しいところです。
(3,866)第522回ロト6&第2984回ナンバーズ3
第522回 ロト6 (2010/11/11)
発売総額:4,084,806,600円 (20,424,033本)
セット球:Set A.
第522回の抽選数字は「03,06,16,23,25,43(37)」という結果になりました。今回は悲惨なことに、ヒットしている数字が何一つないという結果になってしまいました。ボーナス数字の「37」のみがヒットしただけ…。主軸は2通り選択していましたが、「08-11」のどちらともヒットしていなければ、当選はまずありえませんし…。引っ張り数字で狙ったというのも、「23」が出てしまうと、いかにも残念な結果です。狙った数字がヒットしないことには…。
1等は2億円が1本出てしまいました。2等は意外にも26本も当選が出てしまうし、それ以下の等級でも普段どおりの配当といったところでしょうか。今回は下1桁「3」「5」「6」のみに絞られているだけに、マークしやすい番号だったのかもしれませんね。それでも、なかなか1等を完璧にヒットさせるのは、難しい番号ともいえます。久しぶりに、低数字・高数字が半分ずつの出方が出ただけに、これはチャンスをものにしたかったですね…。残念です。
第2984回 ナンバーズ3 (2010/11/11)
発売総額:89,619,200円 (448,096本)
前々回 (2982) 「503」 強弱順位 「72468 59031」 当選順位 「六八九」
前回 (2983) 「279」 強弱順位 「50372 46891」 当選順位 「五四九」
今回の強弱順位の並び:「72950 34681」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,3,5,7,9)の6個
今回の順位のIグループ:四、五、六、八、九=(5,0,3,6,8)の5個
今回の方針
数字 IIX(6)
→初期候補。Iグループ6個で上位に傾いている出方に期待した。
順位 IIX(5)、IXX(5)
→無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定する。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて点数調整を行う。その結果、以下の13点の候補が残った。
054 094 096 098 238 258 276 296 354 376
394 574 594
今回の主軸と押さえ目
主軸は引っ張り数字からの選択で「9」、復活現象に期待した「3」。
主軸「3」 283 376 主軸「9」 098 「3-9」 493
抽選の結果、第2984回の抽選数字は「692」という結果になりました。今回は不覚にも、前回に続いて最終候補まで、抽選数字が残っていて、かつ主軸も完全に当たっているのに、最後の最後の選択で捕まえ損ねてしまっては、何の意味もありません…。せっかくここまで捕まえられていたのに、最後の選択で失敗してしまったのが非常に悔しいところです。予測としてはしっかり捕まえられているのに、それを買えずに当選を逃してしまうというのは、正直やってはいけないはずし方のひとつです…。悔しすぎます。
発売総額:4,084,806,600円 (20,424,033本)
セット球:Set A.
第522回の抽選数字は「03,06,16,23,25,43(37)」という結果になりました。今回は悲惨なことに、ヒットしている数字が何一つないという結果になってしまいました。ボーナス数字の「37」のみがヒットしただけ…。主軸は2通り選択していましたが、「08-11」のどちらともヒットしていなければ、当選はまずありえませんし…。引っ張り数字で狙ったというのも、「23」が出てしまうと、いかにも残念な結果です。狙った数字がヒットしないことには…。
1等は2億円が1本出てしまいました。2等は意外にも26本も当選が出てしまうし、それ以下の等級でも普段どおりの配当といったところでしょうか。今回は下1桁「3」「5」「6」のみに絞られているだけに、マークしやすい番号だったのかもしれませんね。それでも、なかなか1等を完璧にヒットさせるのは、難しい番号ともいえます。久しぶりに、低数字・高数字が半分ずつの出方が出ただけに、これはチャンスをものにしたかったですね…。残念です。
第2984回 ナンバーズ3 (2010/11/11)
発売総額:89,619,200円 (448,096本)
前々回 (2982) 「503」 強弱順位 「72468 59031」 当選順位 「六八九」
前回 (2983) 「279」 強弱順位 「50372 46891」 当選順位 「五四九」
今回の強弱順位の並び:「72950 34681」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,3,5,7,9)の6個
今回の順位のIグループ:四、五、六、八、九=(5,0,3,6,8)の5個
今回の方針
数字 IIX(6)
→初期候補。Iグループ6個で上位に傾いている出方に期待した。
順位 IIX(5)、IXX(5)
→無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定する。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて点数調整を行う。その結果、以下の13点の候補が残った。
054 094 096 098 238 258 276 296 354 376
394 574 594
今回の主軸と押さえ目
主軸は引っ張り数字からの選択で「9」、復活現象に期待した「3」。
主軸「3」 283 376 主軸「9」 098 「3-9」 493
抽選の結果、第2984回の抽選数字は「692」という結果になりました。今回は不覚にも、前回に続いて最終候補まで、抽選数字が残っていて、かつ主軸も完全に当たっているのに、最後の最後の選択で捕まえ損ねてしまっては、何の意味もありません…。せっかくここまで捕まえられていたのに、最後の選択で失敗してしまったのが非常に悔しいところです。予測としてはしっかり捕まえられているのに、それを買えずに当選を逃してしまうというのは、正直やってはいけないはずし方のひとつです…。悔しすぎます。
(3,865)第2983回 ナンバーズ3
第2983回 ナンバーズ3 (2010/11/10)
発売総額:87,135,000円 (435,675本)
前々回 (2981) 「742」 強弱順位「67248 59031」 当選順位「二四三」
前回 (2982) 「503」 強弱順位「72468 59031」 当選順位 「六八九」
今回の強弱順位の並び:「50372 46891」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,3,4,5,7)の6個
今回の順位のIグループ:二、三、四,六、八、九=(0,3,7,4,8,9)の6個
今回の方針
数字 IIX(6)
→初期候補。Iグループ6個のときの定石パターン。
順位 IIX(6)、IXX(6)
→Xグループが未だ優勢の状況と踏んで、IXXも候補も選択。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけてみる。その結果,以下の10点の候補が残った。
029 036 038 056 238 258 271 276 278 279
今回の主軸と押え目
主軸は引張り数字からの選択で「3」と、スライド数字狙いの「6」。
主軸「3」 238 主軸「6」 065 276 「3−6」036
抽選の結果、第2983回の抽選数字は「279」という結果になりました。今回は不覚にも、主軸の選択ミスによって、最終候補の10点に絞っている番号の中に、当選があったという、非常に悔しいはずし方をしてしまいました...。確かにセオリー通りの狙い方で、「2−7」のペア数字はすべて残っていただけに、要注意するべきでした...。これは押さえないわけにはいかないサインでもあるのに、惜しいことをしてしまいました!
発売総額:87,135,000円 (435,675本)
前々回 (2981) 「742」 強弱順位「67248 59031」 当選順位「二四三」
前回 (2982) 「503」 強弱順位「72468 59031」 当選順位 「六八九」
今回の強弱順位の並び:「50372 46891」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,3,4,5,7)の6個
今回の順位のIグループ:二、三、四,六、八、九=(0,3,7,4,8,9)の6個
今回の方針
数字 IIX(6)
→初期候補。Iグループ6個のときの定石パターン。
順位 IIX(6)、IXX(6)
→Xグループが未だ優勢の状況と踏んで、IXXも候補も選択。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけてみる。その結果,以下の10点の候補が残った。
029 036 038 056 238 258 271 276 278 279
今回の主軸と押え目
主軸は引張り数字からの選択で「3」と、スライド数字狙いの「6」。
主軸「3」 238 主軸「6」 065 276 「3−6」036
抽選の結果、第2983回の抽選数字は「279」という結果になりました。今回は不覚にも、主軸の選択ミスによって、最終候補の10点に絞っている番号の中に、当選があったという、非常に悔しいはずし方をしてしまいました...。確かにセオリー通りの狙い方で、「2−7」のペア数字はすべて残っていただけに、要注意するべきでした...。これは押さえないわけにはいかないサインでもあるのに、惜しいことをしてしまいました!
(3,864)たきのみち音頭
なにげにYoutubeにアップロードされていたので、日記に貼付けてみる。僕もこれの存在は知ってたとはいえ、これを聴いたことがなかったのです。
箕面駅前から大滝まで続く滝道を「たきのみちゆずる」がエスコートしてくれる一曲。僕が何枚か撮ってきている、箕面駅前とか滝道も登場してたりします(笑)。箕面市の二次試験のときに、滝道を一の橋まで歩いたりしましたが、滝まで行けていないんだよな...。
そして、途中で登場する「瀧安寺(りゅうあんじ)当ててくだされ宝くじ」というフレーズ。箕面山瀧安寺は、日本の宝くじの発祥のお寺。ここで行われる「箕面富(みのおのとみ)」と言われる神事が由来とされています。だから、宝くじのフレーズが出てくるという...。勝ち運の寺でもある「勝尾寺」も箕面の山奥にはあります。賭け事に強くなれそうな...(ry
箕面のコミュニティFM「タッキー816みのおFM」の番組の中で生まれたものだそうですが、実際にこれがCD化されて、箕面商工会議所で1枚500円で発売されてたりもするそうです。
タッキー816みのおFM。実家のある尼崎からは電波の関係上聴くことができません。スタジオと発信元が、箕面船場のコムアートヒルから箕面市街のある山に向けて送信しているためと思います。先日クルマで箕面に行ったときに、タッキー816を聴いていましたが、本当に市域内でしか聴けないので、十分楽しめるとまではいきません。
しかしながら、聴いていて思ったのが、かなり地元密着した番組づくりをしてるんだなという点。当然市役所からのお知らせはもちろんのこと、僕もwebで配信されているのを聴いていますが、倉田市長の番組であったり、生活に必要であったり...。意外と聴いていて和んでしまいます。
また、箕面市民でもない僕が、箕面に詳しくなってきてるのは、倉田市長の番組からだったりすることが多いです。市長については、採用説明会のときの印象が強烈だったこともあって、今でもその動向に注目してたり...。他にはwebサイト「箕面どっとネット(minoh.net)」だったり、箕面市の箕面広報課発の「撮れたて箕面ブログ」であったり...。他の自治体よりも対外的なPRが巧いのもあるのかもしれませんが、確かに愛着のある街であることも詳しくなるきっかけの一つですね。
とりあえず、紅葉の時季、1回は滝道経由で箕面の紅葉を...。今月中は、普通にゆずるが箕面駅前にいるというお話ですし...。
(3,863)【当】第587回ミニロト&第2983回ナンバーズ3
第587回 ミニロト (2010/11/09)
発売総額:863,005,800円 (4,315,029本)
セット球:Set B,
第587回のミニロトの抽選数字は「11,17,19,29,30(01)」という結果になりました。今回は主軸とした数字が「06」だったので、結局は惨敗ではあるのですが、幸い「19−30」がヒットしてニアミスという結果になりました。その一方で、今回はQPでも1点買い目を追加したのですが、その追加したQPが末等900円の当選を射止めてしまうという、嬉しいような悔しいような...。QPではなくて、やはり自分で当てに行きたいところではあるのですが...。

1等は、10,205,900円の配当となりました。25本当選が出ています。2等以下の等級については普段と同じぐらいの配当と言ったところでしょうか。当選本数も普段通りと言ったところ。10番台スタートの番号で、奇数がメインとなる番号ではあるものの、比較的落ち着いた配当と言ったところでしょう。今回はQPでの当選となりましたが、当選したときにいつも思うのですが、やはり900円の小銭ではなくて、1,000円以上になるときに当選したいものですが...。そういう選り好みは止めた方がいいのかな(汗)。
第2982回 ナンバーズ3 (2010/11/09)
発売総額:84,902,200円 (424,511本)
前々回 (2980) 「676」 強弱順位「24685 90731」 当選順位「三八三」
前回 (2981) 「742」 強弱順位「67248 59031」 当選順位「二四三」
今回の強弱順位の並び:「72468 59031」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,6,7)の4個
今回の順位のIグループ:二,三、四、八=(2,4,6,0)の4個
今回の方針
数字 IIX(4),IXX(4)
→無難に両方のパターンを選択する。前回の上位拮抗のパターンを警戒。
順位 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個の定石パターンを考える。このところのXグループ
優勢の出方にも警戒した。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の20点の候補が残った。候補数字が多すぎます。
154 172 182 192 194 196 352 354 356 370
386 392 396 574 582 592 594 780 782 792
今回の主軸と押え目
主軸は引張り数字で最近出方の強い「2」を選択。
主軸「2」 217 218 239 258
抽選の結果、第2982回の抽選数字は「503」という結果になりました。主軸として選択した「2」は今回ばかりは期待はずれになってしまいました。微妙に「3」が出てしまうと言うこれまた隣の数字だけにかすめ取られてしまったような格好に...。このところ、勢いにも欠けているところもあるので、なかなか当選を射止められる状況からは遠ざかっているようにも感じられます。ニアミスも減りつつありますし...。予測精度の向上には,もう少し気持ちに余裕を持った予測が必要なのかもしれません。慌てて予測はあまりいい結果にならないような気もしますね。
発売総額:863,005,800円 (4,315,029本)
セット球:Set B,
第587回のミニロトの抽選数字は「11,17,19,29,30(01)」という結果になりました。今回は主軸とした数字が「06」だったので、結局は惨敗ではあるのですが、幸い「19−30」がヒットしてニアミスという結果になりました。その一方で、今回はQPでも1点買い目を追加したのですが、その追加したQPが末等900円の当選を射止めてしまうという、嬉しいような悔しいような...。QPではなくて、やはり自分で当てに行きたいところではあるのですが...。
1等は、10,205,900円の配当となりました。25本当選が出ています。2等以下の等級については普段と同じぐらいの配当と言ったところでしょうか。当選本数も普段通りと言ったところ。10番台スタートの番号で、奇数がメインとなる番号ではあるものの、比較的落ち着いた配当と言ったところでしょう。今回はQPでの当選となりましたが、当選したときにいつも思うのですが、やはり900円の小銭ではなくて、1,000円以上になるときに当選したいものですが...。そういう選り好みは止めた方がいいのかな(汗)。
第2982回 ナンバーズ3 (2010/11/09)
発売総額:84,902,200円 (424,511本)
前々回 (2980) 「676」 強弱順位「24685 90731」 当選順位「三八三」
前回 (2981) 「742」 強弱順位「67248 59031」 当選順位「二四三」
今回の強弱順位の並び:「72468 59031」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,6,7)の4個
今回の順位のIグループ:二,三、四、八=(2,4,6,0)の4個
今回の方針
数字 IIX(4),IXX(4)
→無難に両方のパターンを選択する。前回の上位拮抗のパターンを警戒。
順位 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個の定石パターンを考える。このところのXグループ
優勢の出方にも警戒した。
初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の20点の候補が残った。候補数字が多すぎます。
154 172 182 192 194 196 352 354 356 370
386 392 396 574 582 592 594 780 782 792
今回の主軸と押え目
主軸は引張り数字で最近出方の強い「2」を選択。
主軸「2」 217 218 239 258
抽選の結果、第2982回の抽選数字は「503」という結果になりました。主軸として選択した「2」は今回ばかりは期待はずれになってしまいました。微妙に「3」が出てしまうと言うこれまた隣の数字だけにかすめ取られてしまったような格好に...。このところ、勢いにも欠けているところもあるので、なかなか当選を射止められる状況からは遠ざかっているようにも感じられます。ニアミスも減りつつありますし...。予測精度の向上には,もう少し気持ちに余裕を持った予測が必要なのかもしれません。慌てて予測はあまりいい結果にならないような気もしますね。
(3,862)コスカ&こみトレ17回避策
今月28日の、コスチュームカフェ25号店にサークル参加を予定していましたが、今回は残念ながら、サークル参加を見合わせることとなりました。サークル申込もしてしまって、受付確認の封筒も来ているのですが、今回はどうしようにもなく、サークルはおろか、一般参加でも不可能な状況になりましたので、ご報告いたします。
研究室の方で、コスカ翌日の29日に、修士論文の中間発表を行うことになりました。その準備の方が、同人よりも明らかに重要であるのは言うまでもありません。日程上、薄々、中間発表と被りそうな気もしたのですが、案の定というか、コスカの翌日に中間発表になってしまったので、本を作ったとしても、当日東京に遠征するだけの時間は明らかにありません。申し訳ありませんが、コスカには今回は見送らざるを得なくなりました。
そして、冬のトレ17に関しても、今回は参加を見合わせる予定でもあります。さすがに1月16日という時期も考えて、どう考えても参加は出来そうにないという判断のもと、トレも参加回避させていただきます。トレジャーは「トワイライト・ゾーン」のスタートのときから毎回参加してきたイベントですが、一昨年の卒論の時期に比べて遥かに、危機迫る状況になっているのは、目に見えているので、さすがに申込めません...。というか、このまま誰にも気づかれずに、いつのまにか,締め切りを見過ごしていくつもりでもいたのですが(汗)。
修士論文の進み具合があまりよろしくはないこともあり、卒論のとき以上にやることも溜まっているので、こうなるのはだいたい見えてはいましたが、ここは安全に本業の方に力を入れたいと思います。コスカはともかく、トレでお会いできると思う皆さんには、申し訳ありません。
とまあ、その代わりに、逆に受かって正解にも思えてきた、冬コミに関しては、コスカもトレも出られないという状況の上に、滅多にスペースが確保できない、コミケですから、盛大にやって行きたいと思っています!
結局、コスカで発行を予定していた、来年度の「トワイライト・ゾーン」オリジナルのカレンダーについては、今日、とりあえずは、カレンダー部分をExcelを使って、PowerPointでいろいろと細工をして、PDFで保存してあるものを原版として既に完成させています。Excelですから、作るのはすぐ出来る訳ですし...。やっぱりExcelを使いこなせずして、土木の修士はやっていけません。
結局、カレンダーの方は、2ヶ月単位で見開き1枚になるように作って行くことになりました。今年度のカレンダーと基本的なフォーマットは同じですが、3ヶ月単位で1枚だったのに比べれば、フォントもだいぶ大きくなっています。あと、フォントスタイルも若干いじってありますので、微妙に違うものになると思います。
2ヶ月単位ということなので、結局絵の枚数は表紙合わせて,最低7枚、本にするとなると、最低16pのフルカラーコピー本ということになります。せっかくのコミケですので、これ以外にも何かもう一冊出来たらいいかな...と思っています。
まずは、コスカと1月のこみトレへの参加が出来ないのは,申し訳ありません。その代わりに、コミケで盛大にやって行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
カレンダー&時計
ブロック
最新記事
(06/20)
(05/23)
(05/16)
(05/03)
(04/04)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/25)
(04/27)
(04/27)
(04/28)
(04/28)
カウンター
アクセス解析
pixiv
pixiv最新投稿30傑。
twitterでのツイートはこちら

