忍者ブログ

忘れな草日記3

トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
10«  2025/11  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   »12
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(3,851)第2976回 ナンバーズ3

  第2976回 ナンバーズ3 (2010/11/01)
発売総額:110,020,400円 (550,102本)


前々回 (2974) 「666」 強弱順位「27083 94165」 当選順位 「九九九」
前回   (2975) 「254」 強弱順位「62708 39415」 当選順位 「二十八」

 今回の強弱順位の並び:「24567 08391」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,5,6)の4個
今回の順位のIグループ:二,八、九、十=(4,3,9,1)の4個

今回の方針
数字 IXX(4)
→初期候補。無難に定石のパターンを考えておく。ぞろ目の後だけに、
無難に攻めたい。

順位 IXX(4)、IIX(4)
→Iグループ4個だが、引張り順位に警戒した。前回はXXX(3)だったので、
安全パイ程度として考えたぐらい。

初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を試みる。その結果,以下の14点の候補が残った。
036 094 095 096 172  174 184 186 196 372
374 386 784 794

今回の主軸と押え目
主軸は前回の「2」「4」からのスライドに期待した「3」。
主軸「3」 360 732 734 836

抽選の結果、第2976回の抽選数字は「204」という結果になりました。肩すかしを食らったかのように、見事に「3」の両隣の数字「2」「4」がそれぞれ引っ張ってしまうという残念すぎる結果になってしまいました。しかも両方とも引張り数字での出現だし、これはつかまえられると思っていただけに、このはずれ方は結構凹みます...。オール低数字の上に、オール偶数の番号だけに、これはつかまえるにもつかまえられないですもの...。残念です!

拍手[0回]

PR

(3,850)第521回 ロト6:予測

 11月4日(木曜日)に抽選される、「第521回 ロト6」の予測目。

 前々回 (519) 「01,13,25,29,30,33(35)」=「ABDEEE」
 前回   (520) 「02,04,12,14,26,43(40)」=「AABBDF」

  数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
   3回、10回の移動平均から今回の出現範囲を絞り込む
   一番目:03~05  二番目:08~14  三番目:13~19
   四番目:22~27  五番目:26~29  六番目:37~42

  数字からのアプローチ (黄金律)
   前回の枠ごとの出現から
   02 → 04,05,03
   04 → 09,11,08,12,13
   12 → 15,13,14,18
   14 → 25,27,23,22
   26 → 29,26,28
   43 → 40,39,37,42,38

   前回のトータルでの出現から
    (02,04,12,14,26,43) → 04,06,07,15,17,23,25,27,30,31,36,37,39

   最近100回の強い数字
    27,23,43,42,30,12,35,34,30,06,14,02,25

  今回の方針
   下1桁:セーブ:「3」「4」
         →共に引っ張り数字からの選択。出現密集地帯。
        カット:「8」
         →逆にこちらは空白地帯であるため、出現の期待は薄い。

   リンク数字  引張数字 0~1個  復活数字 1個以上
            連続数字 0~1個   飛び数字 0~1個

   偶数・奇数  偶数2~4個
      →前回は偶数5個だったが、これは前々回の奇数5個の反動と考えられる。そこで、
      今回は通常通りの出方をすると考えて、偶数は2~4個で選択する。

   低数字・高数字  低数字(01~21)3個
     →最近全く出ていないこのパターン。もうそろそろ出てもいいと見込んで、低・高
     3個ずつのパターンを考える。

   ABC分割枠
    カット:C枠(15~21)またはE枠(29~35)
     →前々回、3回前に3個出ているE枠はでない場合はまだ一休み、
      C枠は全く出ていないため、出ない場合は明らかなスランプとしてカットする。
   
   今回の主軸と枝数字
    主軸は復活現象に期待した「25」を選択。
    一番目:04,05  二番目:09,11,12  三番目:13,14,15
    四番目:「25」   五番目:26,29   六番目:37,39,40

 これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は、個人の自己責任に委ねます。

 (04,11,14,25,29,39)=「ABBDEF」
 (04,12,15,25,29,37)=「ABCDEF」
 (05,09,13,25,26,40)=「ABBDDF」 以上3点

 キャリーオーバー明けのロト6は、比較的普通の数字が出現することに期待して、低・高3個ずつの出方を考えています。意外にも、低・高3個ずつの最もよく出るはずのパターンが最後に出たのは、第506回ということで、既に3ヶ月以上も、最もよく出ているパターンが出ていないという異常な事態でもあります。偏った番号に出方が集中するのも、時期によってはあるかもしれませんが、そろそろ低・高3個ずつの一番出やすいパターンが出現してもいいように思うのですが…。今週もがんばっていきましょう!

拍手[0回]

(3,849)第586回 ミニロト:予測

 明日、11月2日(火曜日)に抽選される、「第586回 ミニロト」の予測目。

 前々回 (584) 「06,09,11,14,22(29)」=「ABBCD」=②③④⑤⑧
 前回   (585) 「14,19,23,24,31(29)」=「CDDDE」=⑤⑦⑧⑧⑩

  数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
   3回、10回の移動平均から今回の出現範囲を絞り込む。
   一番目:05~10  二番目:10~13  三番目:16~22
   四番目:19~23  五番目:26~31

  数字からのアプローチ (黄金律攻略法)
   前回の枠ごとの出現から
    14 → 08,05,06,09,10
    19 → 11,13,12,10
    23 → 20,16,17,18,22
    24 → 22,23,21,19,20
    31 → 28,30,29,31,27
 
  前回のトータルでの出現から
   (14,19,23,24,31) → 10,11,13,14,16,17,22,23,24,25,28,30

  最近100回の強い数字
    23,10,22,29,16,30,14,02,21,24

  今回の方針
   下1桁: セーブ:「2」「3」
         →「2」は復活数字、「3」は引っ張り数字からの選択。出現密集地域。
         カット:「7」
         →出現空白地帯。出現の期待は薄い。

   リンク数字 引張数字 0~1個  復活数字 0~1個
           連続数字 0~1個  飛び数字 0~1個

   偶数・奇数  偶数2~4個
     →前3回以内は、大きく荒れた出方ではないが、最近10回の出方を見ると、
     偶数優位の回が多く、今回も偶数が多くなる可能性を考慮した。オール偶数という回
     も存在している。

   低数字・高数字  低数字(01~15) 2個
     →ここしばらく、低数字メインの番号が出ているが、前回の高数字4個の反動で、
     高数字メインの番号となると期待して、低数字は2個にとどまると期待する。

   10分割枠+ABC枠
    10分割枠強弱順位の並び:「85074 23169」 (一位→十位)
     カット:A枠(01~06)
        →はじめから候補対象となる数字がなかったため、枠ごとカットする。
     セーブ:6枠(16~18)
       →九位の出現と、5枠、7枠からのスライド出現に期待した。

   今回の主軸と枝数字
    主軸は6枠のセーブ、「7」のカットから、「16」を選択した。三番目の数字として固定する。
     一番目:08,10  二番目:10,11,13  三番目;「16」
     四番目:22,23  五番目:28,29,30

 これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。

  (08,10,16,22,29)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑩
  (08,11,16,23,30)=「BBCDE」=③④⑥⑧⑩
  (10,13,16,22,28)=「BCCDE」=④⑤⑥⑧⑩ 以上3点

 先週は意外にも、ニアミスになったミニロトですが、出方としては、今まで低数字よりだったものが、前回から高数字に傾きだしたような傾向が見られるようになりました。そこで、今回は候補数字も高数字メインの番号で、番号を作ってみました。これが吉と出るのか、凶と出るのかは、抽選をしてみないとわからないところですが…。いい結果になる事を期待します。  

拍手[0回]

(3,848)冬コミは3日目「ケ-11b」です!

  一昨日の金曜日に、冬コミの当落の結果が昨夕出ました。例年、落ち続けるうちのサークルですが、今回はどういうわけだか、奇跡的というか、偶然、何かの弾みでたまたまなのか、どーしてこうなったのかはわかりませんが、まさかの冬コミ、受かってしまいました。

 ということで、連続落選の救済とではないと見られる今年の冬コミは、昨冬以来のサークル参加となります。初日、2日目も例年通り参加を予定していますので、何事もなく、就職に修士論文が今の状況よりも前進している状況であれば、余裕をもって冬コミに臨めるものと思います。

 新聞配達のバイトももうやっていませんので、年内に鳥取に帰還を試みて、案の定、大雪で帰れなくなったりということも、今年はありませんので、帰路に着くための心配もない冬コミになりそうです。ここ3,4年は、元日の大雪で飛行機が欠航で帰れないということが続いていましたしね。

 ということで、改めまして、冬コミの配置場所です。


 ◆コミックマーケット79
  (2010/12/29,30,31 東京ビッグサイト)

  3日目(31日 金曜日)
   東3ホール ケ-11b 「トワイライト・ゾーン」 です。


 昨年の冬コミで3連続落選の救済として、受かったのですが、次受かるのは、また3回続けて落ちて、4回目の来冬のことだと思っていたので、今回は受かるとは正直、ぜんぜん考えていませんでした。一縷の望みをかけて、申し込むだけ申し込み続けるというので、確実に受かる保証も、例もなくて、落ちる公算が高いと思っていたのが、この結果ですから、正直、驚きのほうが大きかったです。

 今回は、ケータイメールで当落速報を受け取るようにしていて、そのメールを受け取ったのが、実家に帰ろうとして、家の鍵をかけたときのこと。ダメだろうなーなどと思いながら本文を見てみたら、こういう結果だったので、驚くほかなかった訳で。こんな弱小の当サークルがいち早く当落を書き込むことは拙速だというので、あえてじらすつもりで、ボイスも途中までで止めておいたという。ここで判断して「イイネ!」を入れていただいた皆さんには、申し訳ないです。 

 ところで、冬コミが受かったのですが、何かできるかというと、実際には新刊もそれなりのものが作れるかというのは、正直怪しいです。コミケには落ちるだろうというので、コスカ向けには、2011年版の「トワイライト・ゾーン」オリジナルのカレンダーを作ろうと考えていたのですが、冬コミには何を出そうかな…と考えています。昨冬みたいな44pのオフセット本のようなことができたらいいなあと思うのですが、現状ではそこまでできそうにもないですし…。コミケだけに、いつもとは違うものがつくりたいんですけどね。


 ひとまず、「トワイライト・ゾーン」は今年の冬もサークル参加できることになりましたので、冬コミではどうぞよろしくお願いいたします。何がしかのものを作って、コミケで出したいと思っていますので、そちらにもご期待いただければと思います。

 そして、今回の冬コミ受かった皆さんもおめでとうございます! 今回はお互いにサークル参加ということで、お互いにがんばりましょう! 



 その前にコスカだな…。やっぱりコスカには参加する方向で調整をしていきます。せっかくですし…。

拍手[0回]

(3,847)第2975回 ナンバーズ3

 第2975回 ナンバーズ3 (2010/10/29)
  発売総額:93,616,400円 (460,882本)

 前々回 (2973) 「227」 強弱順位 「20783 94165」 当選順位 「一一三」
 前回   (2974) 「666」 強弱順位 「27083 94165」 当選順位 「九九九」

  今回の強弱順位の並び:「62708 39415」 (一位→十位)
   今回の数字のIグループ:(2,6,7)の3個
   今回の順位のIグループ:一、三、九=(6,7,1)の3個

  今回の方針
   数字 XXX(3)
    →初期候補。前回はぞろ目、前々回はダブルだったので、出ている数字からは
     出ないと見込んだ。
   順位 IXX(3)、XXX(3)
    →XXXも無難なパターンとして選択しておいた。

    初期候補は全部で35点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を試みる。その結果、以下の8点の候補が残った。
      019 039 059 089 145  149 158 389

  今回の主軸と押さえ目
   主軸は十位のスライド出現に期待した「5」。右スライドにも期待した。
    主軸「5」 095 145 815

 抽選の結果、第2975回の抽選数字は「254」という結果になりました。主軸で選択していた「5」はヒットしていたものの、悔しいもので、今回もニアミスという結果に終わりました。ぞろ目の後だっただけに、何処から狙えばいいかというのが、悩むところでしたが、出ている流れを見ていると、「9」から始まる大きな左スライドに注目できます。そこで「5」を主軸に選択したのですが、当選にまでいたらなかったのは残念です。初期候補も不覚にも数字IXX(3)の番号でしたしね…。惜しいといえば、惜しいのですが…。 

拍手[0回]

(3,846)第520回ロト6&第2974回ナンバーズ3

 第520回 ロト6 (2010/10/28)
  発売総額:5,113,014,600円 (25,560,673本)
  セット球:Set D.

 第520回のロト6の抽選数字は「02,04,12,14,26,43(40)」という結果になりました。主軸は2数字とも、ヒットせず残念な結果に終わってしまいました。とはいえ、「04-26」のペア数字のニアミスということで、狙い目はまずまずのところといってもいいと思います。これで主軸がヒットしていれば、5等か4等の当選があったとは思うのですが…。やはり主軸は的中させていかないといけませんね…。難しいところですが、これ以上のことはなんとも言えません…。

 1等はキャリーオーバーが出ていたため、3億9,065万5,500円の配当となりました。しかも2本の当選ということで、かなりの高額当選の2本出現ということになりました。低数字4個で、しかも飛び数字2組ということで、意外な出方をされたというのが僕の思うところです。2等も高額に傾いているように思えます。キャリーオーバーが出ていたとはいえ、思った以上に当選本数もそれほど多くはないんですよね。なかなか捕まえにくい番号というのがよくわかります。今回は惜しいところでした。

 第2974回 ナンバーズ3 (2010/10/28)
  発売総額:84,258,800円 (421,294本)

 前々回 (2972) 「207」 強弱順位 「28394 07165」 当選順位 「一六七」
 前回   (2973) 「227」 強弱順位 「20783 94165」 当選順位 「一一三」

  今回の強弱順位の並び:「27083 94165」 (一位→十位)
    今回の数字のIグループ:(0,2,7)の3個
    今回の順位のIグループ:一、三、六、七=(2,0,9,4)の4個

  今回の方針
   数字 IIX(3)、IXX(3)、XXX(3)
    →上位拮抗も警戒して、IIXも候補対象としている。
   順位 IXX(4)
    →初期候補。Iグループ4個の定石パターンを考える。

   初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて、点数調整を試みる。その結果、以下の14点の候補が残った。
    162 170 172 369 370  372 382 389 574 582
    674 780 782 784

   今回の主軸と押さえ目
    主軸は引っ張っている「2」からの右スライドに期待した「3」。
     主軸「3」 369 389 703 832

 抽選の結果、第2974回の抽選数字は、不覚にも「666」というあっと驚く予想外のぞろ目になってしまいました。主軸の「3」も失敗です。枝数字「6」もたった1個しか絡んでいません。あまりにも残念な結果です。ここ最近、ダブルが出続けているのと、最近100回に1回ダブルが出ているという時期的なものも考慮して、ぞろ目が出るというのは、気にするべきでしたが、時すでに遅し…。ぞろ目野で方に関しても、やはり警戒をしておくべきでしたね…。今回は残念です。

拍手[0回]

(3,845)島本町の模擬面接と尼崎市の受験帰省

 金曜日の最終のスーパーはくとで実家に帰還しています。日曜日の尼崎市の採用試験のためにです。ここへ来ての6人の採用枠での追加募集など、今まで受けてきた中では、いちばん多いし、地元でもあるし、そしてこれがおそらく最後の機会であろうと思っているので、ここで決めたいと思っています。

 申込書類一式が,届いて即日、受験票を返送していただいたこともあって、すぐに手元に受験票がある状態です。今回は、webでダウンロードしたものではなく、市役所で配布している申込要項を使って申込をしました。父が市役所に行ったときに、募集要項を持って帰ってきてくれていたのですが、それを本番用の清書に使ったという訳です。市が用意した版の募集要項だけに、願掛けのようなものもありますが...。


 試験は、市立尼崎高校。ちなみに母校ではありません。尼崎の中でもそこそこの頭脳集団が集う高校。何気に高校野球でも5回戦や準々決勝ぐらいまで残っているのを見かけることも多いところですな。うちの母校とはエラい違いですな。

 今、鳥取で大学院生でいられているのも、母校での相対評価がよかったから推薦入試で合格したのがいちばん理由です。他の高校行ったら、内申点なるものは、もっと低いはずだと思うのです。評価が甘いというか,全体的にレベルが低かったようにも感じています。それに、センター試験受けて、国立二次試験をガチで受けてたら、大学もきっと浪人してたと思います。高校時代、同じ学年で国立大学目指す人が僕だけでしたし...。

 結局、学部で5年通って、かなり苦労したのもありますが、今度は就職浪人かという危機的状況。今までの生きてきた環境が、ぬるま湯の風呂の中のような感覚です。ここ最近そう感じています。



 島本町の筆記試験の後、週に1~2回のペースで、模擬面接をガチでやるようになりました。箕面市、伊丹市の面接で落ちた理由というのも、個人的に薄々解ってはいますが、熱意があっても、伝えきれていないと何にも意味が無いですしね...。箕面に至っては、自分の好きな街で、そこに住む市民のために仕事がしたいと思っていたのが伝わりきれてなかったのを、改めて模擬面接して解ったような気がします。

 ひとまず、非地元で、北摂の一市町ということで、受けた島本町ですが、箕面ほどの思い入れも少ないだけに、面接の志望動機がいちばんネックになるんですよね...。

 筆記試験の前日に、役場経由でサントリーの山崎蒸留所まで見に行きましたが、高槻の隣町とはいえ、西国街道の水無瀬の交差点を一本入って、JR島本駅を越えれば、非常に閑散とした「町」の雰囲気とすぐそばが何もない山という、如何にも自然の残る所だというのが印象にあります。後は、水無瀬神宮や、桜井駅(さくらいのうまや)跡などの歴史遺産の多く残る土地だと言うことを,試験当日の帰り道、阪急水無瀬駅に着くまでに感じたことが、島本町の印象としてあります。


 一方、自己PRだとか、学生時代の活動などの話のネタには、箕面市、伊丹市で使ったネタを使ってOKなのですが、それがうまく面接官に伝わる努力が必要なのも、模擬練習を通して実感として掴みかけています。説明が巧い訳ではないし、噛み砕いた説明で、解りやすく言える努力を重ねています。あとは、自分が自分を見失わないようにすることと...。冷静さを欠かないこと...。模擬面接していただいて、自信につながっているようにも感じています。


 ひとまずは、島本の一次試験は、11月2日に結果が出るので、尼崎を受けて帰ってきて、それから結果が出るということになりますね。最低でも、一次試験の筆記を通らないことには先には進まないので、受かることを期待して...。

拍手[0回]

(3,844)第2973回ナンバーズ3

  第2973回 ナンバーズ3 (2010/10/27)
発売総額:86,555,400円 (432,777本)


前々回 (2971) 「228」 強弱順位 「32940 71658」 当選順位 「二二十」
前回   (2972) 「207」 強弱順位 「28394 07165」 当選順位 「一七六」

 今回の強弱順位の並び:「20783 94165」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,7,8)の4個
今回の順位のIグループ:一、二,六、七、十=(2,0,9,4,5)の5個


今回の方針
数字 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個のときの定石パターンを考える。
順位 IIX(5),IXX(5)

    →無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定する。

初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の9点の候補が残った。
148 160 162 358 362  398 457 690 692

今回の主軸と押え目
主軸は前回同様、左サイドの出方に警戒して、「0」「1」の両方を選択する。
主軸「0」 690  主軸「1」 148 162  「0−1」 160

抽選の結果,第2973回の抽選数字は「227」という結果になりました。まさかのダブルが出てしまったばかりか、前々回に出ていた「228」の前の番号が出てしまうと言う予想外の結果になってしまいました。さらに「2」がこんなにも元気に当選を重ねてくるとは思いもせずして、「0」「1」を軸にしていた予測では、ツメが甘かったと言わざるを得ません。「2」が元気なこともあって、完全に出ると見込んでいた「0」「1」の出現を完全に遮ってしまっていますからね。残念です。

拍手[0回]

(3,843)第585回ミニロト&第2972回ナンバーズ3

  第585回 ミニロト (2010/10/26)
発売総額:865,524,200円 (4,327,621本)
セット球:Set H.


第585回の抽選数字は「14,19,23,24,31(29)」という結果になりました。予測の主軸は「02」を持ってきていたのと、さらに今回も低数字がメインの番号であろうと予測を立ててみたのですが、結果的には、高数字3個の番号となってしまったのが、失敗でした。ヒットした数字も、「14−23」のペア数字どまりのニアミス。惜しいところとはいえ、「24」も候補として組んでいただけに、組合せ次第では末等の当選もあったかもしれませんが...。

1等は、18本の当選で14,216,200円の配当でした。今回は全体的に普段とそれほど変わらない配当がついていて、並みなところのようにも思えます。末等もちゃんと1,000円を確保しているので、それだけでもまだ十分のようにも思えます。今回はニアミスだったので、1,000円の一歩手前で落ちてしまったような格好ですが、もう一押しが欲しかったですね...。当選は近いと思って、次回への長繊維つなげて行きたいと思います。

第2972回 ナンバーズ3 (2010/10/26)
発売総額:85,647,600円 (428,238本)


前々回 (2970) 「932」 強弱順位 「40716 35829」 当選順位 「十六九」
前回   (2971) 「228」 強弱順位 「32940 71658」 当選順位 「二二十」

今回の強弱順位の並び:「28394 07165」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,3,8,9)の4個
今回の順位のIグループ:二、六,九、十=(8,0,6,5)の4個


今回の方針
数字 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個のときの定石パターンを考える。
順位 IIX(4),IXX(4)
→引張り優位の出方にも警戒して、IIXも候補の対象とした。

初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて点数調整を試みる。その結果,以下の13点の候補が残った。
049 063 078 079 148  162 163 168 169 178
452 459 469

今回の主軸と押え目
主軸は左サイドの数字の出方に注目した「0」「1」を選択。
主軸「0」 709 807  主軸「1」 184 612

抽選の結果、第2972回の抽選数字は「207」という結果になりました。主軸で「0」をヒットさせたことは正解で、しかもミニまでがっつりとゲットしているはずなのですが、例の如く、セットですべての買い目を買っているので、ニアミスどまりという残念すぎる結果に終わりました。これでミニにしていれば、「807」がヒットしていた訳で、10,600円の配当でした。ミニにしていれば、当選していたというケースが最近はあまりにも多いので、どうにかして確実に当選を掴めるようにしたいところですが...。なかなか難しいところですね。

拍手[0回]

(3,842)コスカの申し込みにためらいながら...。

 来月28日のコスカ25号店、一応サークル申し込みをしようということで考えています。2月末の前回のイベントで、次回以降の参加を見送るべきかも検討しましたが、一応は今回も参加してみようと思って、ギリギリまで迷った挙句、申込みだけはしておこうということで。 

3570353_819643966_112large.jpg
スケジュールが未だ、流動的で、重なることはないと思いますが、試験の日程なども未知なところもあり、確実に11月28日がスケジュールが空くとも言い切れません。後は金銭的な面でも非常に厳しいところもあります。申込み書とカットだけは描いてみたものの、きっと締め切り直前まで出すか出さないか…。その間に、冬コミの当落もあるわけだし、例年通り、冬コミ落ちたら、コスカに回るのもありといえばありですし…。 

一応は、コスカは、冬コミの当落も鑑みて、最終的に申込みを出すか出さないかを決めようと思います。 



仮に、コスカに出るようなことになったならば、新刊は、今年の1月に発行した、第9集「たそがれダイアリー」の2011年版ということで、「トワイライト・ゾーン」オリジナルのカレンダーを出そうと検討中です。いずれにせよ、冬コミの新刊ともなりうるかもしれませんが、今年こそは、年内のうちに、日の目を見るようにしたいですし…。 

既に、絶版となっていて、ほとんど小部数で手にされている方も非常に少ない、今年の「たそがれダイアリー2010」は、3ヶ月単位のカレンダーで12pのフルカラーコピー本として発行しました。今回は、2ヶ月単位で16p、あるいはいっそのこと、1ヶ月単位で、28pのフルカラーコピー本となるか…。いまからちまちまと描きながら、コスカか冬コミに発行できれば…と思っています。 

前回のトレのときの本が、第13集「Visitor」でしたので、次回の本は、第14集となるわけですね。そろそろタイトルをローマ数字で表しにくい数になってきましたね(汗)。「14」=「XIV」ですから…。 


いずれにせよ、前作の「Visitor」をベースにして、トワイライト・ガール11名、ウェイトレスさんとして登場させるカレンダーを予定しています。あえて今回のコスカの申込みジャンルは、ファミレス系にしています。カットは、最近密かにマイブームでもある、神戸屋まどちんですし…。 



とりあえずは、コミケの当落も控えているだけに、コスカもコミケの当落次第かなー…。などと思いつつ。コスカに行くと言う方、この日記が見られる方でどれくらいいるんでしょうかね? その辺もまた気になります。

拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カレンダー&時計

ブロック

最新CM

[10/10 元気]
[10/10 NONAME]
[09/07 AAA]
[09/06 TMAK]
[06/15 ダイヤモンドダスト]

最新TB

プロフィール

HN:
忘れな草
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1986/03/31

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

pixiv

pixiv最新投稿30傑。

Twitter

twitterでのツイートはこちら

忍者アナライズ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 忘れな草日記3 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]