忍者ブログ

忘れな草日記3

トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
06«  2025/07  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   »08
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(3,672)競争率4倍。あと10日もない!

 北摂都市職員共同採用試験枠での、受験申込人数というのが、茨木市と高槻市では公表されているのですが、他の5市(豊中市、池田市、箕面市、吹田市、摂津市)では、公表も何もされていません。僕が願書を出した、箕面市は採用枠が少ない上に、不人気という巷説があるのですが、どのくらいの申込があったのかは気になるところ…。

 ということで、今日、思い切って箕面市役所に問合せることにしました。試験10日前でまだ受験票が届いていないのもあったので、受験票を送付したのかもあわせて聞くことに…。



 それにしても、「072-7**」で始まる番号に電話かけるのも久しぶりですね…。CCさくらに没頭してたころの、川西のアニメイトに商品の予約なんかでよくかけてました。

 かつては「0727」だった局番は、池田を親局に、箕面、伊丹、川西の4市と能勢、豊野、猪名川の3町で使われているもの。大阪府の番号であるのに、兵庫県である伊丹、川西、猪名川町も「072-7**」なのが不思議。尼崎の「06」と同じように何か理由があってのことだと思いますが…。


 そこで、箕面市役所に直接、申込人数を聞いてみたところ、技術職(土木)の枠で4名申込があるということ。受験票は、昨日の朝一番に、箕面郵便局から出したということでした。採用枠は1人しかないので、競争率は単純に計算しても4倍…。茨木、高槻がそれぐらいの倍率だったので想定の範囲内ですけどね。

 受験票も、ナンバーズを買いに出たときに、家に寄って、大家さんから受け取りました。無事に届いていたようで、一安心。


 何気に、試験まで10日しかありません…。研究そっちのけで、研究室に来てから、試験対策に時間を割いています。専門試験もこれからさらに詰めていこうとしているのですが、何よりも、一般教養である程度点を稼いでいないと厳しいので、数的処理と推理判断をメインにガリガリ問題解いています…。

 選択制の一般知識の問題に関しては、日本史や思想なんかを今の自分の知識で解いたら、3~5割しか解けないので、数学や物理、化学の問題を選択して、出来る限り点を稼いでおかないと…。もう10日前になったら、できることしか出来ないのですから…。如何に自分に有利に運べるかを考えて、策を練らないと…。


 幸い、一般事務職の競争倍率ほどでもないし、自分以外に受けに来る人数が、3人しかいないと思うと、まだどうにかやれると思います。可能であれば、尼崎市を受けずして、箕面市に決まればいいんですけどね…。保険をかけるつもりで、尼崎市も受けますが……1回、箕面に傾いた情熱を、実家があると言うだけで尼崎に戻すのは、ちょっとイヤですし…。


 とにかく、限られた時間で、やれるだけのことをやって、試験に臨みたいと思います。受験票も来たし、あと10日しかないし…。残りの3人を蹴落とすぐらいの根拠のない(!)自信を持って、やりたいと思います。箕面市の合格基準は、北摂の中でいちばん低いのも味方につけて、とにかく一次試験を突破できるよう…。


 とりあえず、試験対策に戻ります…。

  (1,257文字/mixi日記「(1,280)競争率4倍、すでに10日前」(2010/06/17)を一部修正)

拍手[0回]

PR

(3,667)立消えてなかった韓国行きのお話

 今年の春先にさりげなく言われた「今年はしょっちゅう、韓国へ往復してもらわないかんな」というお話。ここ最近そういう話もなくて、立消えになったんかな…などと思っていたのですが、今週になって、その話が急浮上しまして、今日のうちに、韓国行きが決まってしまいました…。

 7月6日から11日の6日間になります。2回目の韓国派遣に飛ばされることになります。この派遣の目的は、韓国の人工洪水に関する実験を行うための、現地踏査を行うため。韓国行きは、既に今年は10月の日韓セミナーで、一昨年と同じように、社会開発システム工学科の環境計画研究室のメンバーで研究交流会と言うので決まっていましたが…。今年だけで日韓2往復だとは…。


 今回の派遣は、ダム湖の水質改善のために、上流の土砂を人工洪水でフラッシュさせる実験を行うための事前踏査。測量を行うのですが、測量データ等も揃っているので、補助的な簡単な測量を行うらしい…。




 韓国行きが決まったとなったら、1日でも、自由な時間があれば、またカジノで遊んでこようかな…などと思っていたりもする…。一昨年ソウルで2日ほど滞在して帰国しましたが、南大門も焼け落ちた後で、あまりソウルに来たという印象もぱっとしなかったなあ…と振り返ります。ただ、ソウル市内のモーテルには、全室パソコンが完備されていて、そこから英文で苦し紛れに日記を書いたんでしたっけ…? 今回もそんなことになるような、ならないような…。


 ひとまず、7月6日に関空を出発する(おそらくNH177)便でソウル仁川空港へ飛ぶことになるそうで…。何気に、関空から飛び立つのも、初めてだったりするんだな…。

 箕面市の一次、尼崎市の一次のちょうど中間の時期だけに、試験対策と一緒に海外とは…。あと、トレの申込も何気に、韓国に行く前には完了しておかないと、〆切が来るという…。




 正直、韓国行きは立ち消えになって欲しかった…!

  (882文字/mixi日記「(1,277)立消えてなかった韓国行きのお話(2010/06/14)」

拍手[0回]

(3,665)筆跡のお話

「トワイライト・ゾーン」の本のテキストは、タイトルや目次、制作ノートの「薄暮抄」に至る総てのページで、フリーハンドの文字が使われています。フォントを使えば、テキストも非常に読みやすくなるだろうと思うのですが、逆にこれから突如としてフォントを使って、本を作ってしまうと、きっと今まで作ってた本の雰囲気が台無しになりそうな気がして、フォントに移行しないだけなんですけどね。


 自分の筆跡について、さきごろの1週間の帰省してた時に、母から「女の子みたいな丸っこい字」だと言われました。自分の筆跡は、確かに、角が張った筆跡ではないのは確かだと思います。むしろ必ずどこかが崩れている行書になっていることが多いくらいだと思います。丸い字というよりも、崩し字がキツイと自己分析しています。

 また別の人からの視点で見ると、「ものすごく汚い字」だとも言われたことがあります。人に読んでもらおうとするときの字は、楷書に限りなく近づけるように心がけてはいるのですが、汚い字に見えることもあるという訳ですね…。


 …自分が分かればそれでいいような、メモ書きだとかは、走り書き以上に走り書きの文字を書いてるのも確か。草書とはいえない草書を書いて、自分が読むのに苦労はしないですけどね。


 筆跡には、その人の性格やキャラクターを示しているというのをよく言われます。ものすごい生真面目な人ほど、筆跡が硬く角があったり、いい加減な人ほど、文字の形もバラバラで右往左往しているだとか…。個人的なひとつの見解にしか過ぎないかもしれませんが、文字の筆跡を見ただけで、だいたいこういう人なんだな…というのが、想像できるんじゃないかな…? と。

 自分の筆跡も、行書~草書に近い崩し字が入っているだけに、いい加減なところが見え隠れしてるんじゃないか…と思ったりもします。




 そこで、この日記がご覧になれる方にお聞きします…。
 
 「トワイライト・ゾーン」の1冊でも手にしている方なら、何方でも確認ができると思います。著者である人物の筆跡を、どのように感じられるでしょうか? みたまんま、思ったまんまで構いません。その筆跡、どう思いますか?

  (882文字/mixi日記「(1,277)筆跡のお話(2010/06/14)」)

拍手[0回]

(3,661)トワイライト・ガールwith自治体のマスコット

 「トワイライト・ガール」のヒロインのうち、こちらで創作した6人のヒロインたちの名前には、いずれも北摂都市の地名から採ってあります。これは、単に、私が北摂の街並みが好きだからという安直な考えからなのですが、下町の下町ともいえる尼崎の人間からすれば、山の手のお嬢さまは正直、個人的にはツボです。

 というので、「トワイライト・ガール」には、山の手のお嬢さまのイメージも加えて、こちらで創作したヒロインたちには、北摂の地名から名前を付けさせていただきました。


 萱野百合佳、まどか姉妹は、箕面市の「萱野」から頂戴し、ウェイトレス娘の呉服さつきさんは、池田市の「呉服神社」「五月山」から頂戴しました。まどちんのかわいい後輩、桜塚千里ちゃんは、豊中市の市役所のある「桜塚」と「千里中央」から。

 現役女子高生でメガネっ娘の荒牧美鈴ちゃんは、伊丹市の「荒牧」「美鈴町」から頂き、頭脳明晰な学園のアイドル、安倉ひばりちゃんは、宝塚市の「安倉」「雲雀丘」から。



 とまあ、もしも、該当する市のイメージキャラクターが募集されるようなことがあったら、彼女たちを派遣させてやろうかな…などと思っていたりもしてたのですが、すでにマスコットキャラクターとして、活躍しているところもあるようで…。


 先日、日記にも書いたように、箕面市の「たきのみちゆずる」と「モミジーヌ」。

   
http://www.city.minoh.lg.jp/extra.html

 箕面の柚子と、キツネ(なのか?)が既に活躍中。何気にいろいろと見てたら、いろんなところにこの2匹が出没してたりします。キャラ的に個性が強そうな気が…。

 近日中に、まどちんとゆずるが出くわすシーンなんかも描いてみようかなー…などと思います。個人的に、ゆずるは描いてみたいキャラクターでもあり…。エスペくんが失脚する予感…。


 箕面市の隣の、池田市の「ふくまる」というキャラクターが既に活躍中…。市制70周年記念事業の一つで生まれたマスコットだとか。

   
http://www.city.ikeda.osaka.jp/etc/fukumaru/profile.html

 一見、何をモチーフにされたのかが分からないキャラクターではあるのですが、五月山動物園で飼育されている、ウォンバットをモチーフにされたそうな…。五月山動物園には、アルパカも最近飼育を始めたとかを聞いたことがあります。

 池田のヒロインとして、さつきさんがいる訳ですが、「ふくまる」とさつきさんの競演も考えています。何気に、Visitorsの中に、ディスプレーされてそうな…。エスペくんの失脚が予感されます。


 池田市の隣の、空港の街、伊丹市には、「たみまる」と「ヒコまる」が活躍中。

 
http://www.city.itami.lg.jp/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/0001742.html
 「たみまる」は、昆陽池公園にやってくるマガモ、「ヒコまる」は伊丹空港の飛行機の擬人化したものだそうです。伊丹空港の滑走路から、最近付けられたと思しき、「ITAMI」の新しいロゴも見ることができます。

 伊丹の名前をいただいたヒロインには、みすずちんがいますが、みすずちんと「たみまる」、個人的には、荒牧のバラ公園のバラと合わせて描いてみようかな…などと。やっぱりエスペくんはマスコット失脚になる予感がする…。



 「トワイライト・ゾーン」にも、エスペランサという空飛ぶワンちゃんと、フェスタというネコちゃんがいますが、意外と玩ばれることが多い、エスペくんは、これらのマスコットとコラボしたら、マスコット失脚になる気がします。

 とまあ、何処も彼処も、ゆるキャラブーム。親しみ易いキャラクターのいるところほど、好感をもてる都市となりうるのかもしれませんね。

  (1,389文字/書き下ろし)

拍手[0回]

(3,658)滝ノ道ゆずる

  minoh_yuzuru.jpg
 このキャラクター。箕面市のキャラクターで、「滝ノ道ゆずる」というようです。阪急を利用されている方には、一度は見たことがあるのではないかと思いますが、私もつい4,5日前に知った箕面市のキャラクターだそうです。見てのとおり、柚子をモチーフにしたキャラクターなのですが、箕面の大滝を観光とあわせて、箕面市街地の活性化を期待した、ローカルキャラクターだそうです。

 市長曰く「全国に知られなくても、箕面の大滝に来た人に認知されればそれで十分」だそうで…。箕面の大滝は阪急も観光地として大いに活用していることもあって、阪急とコラボを組んで、「席を譲る」という啓発や、箕面市が運営するバスにも、登場するらしい…という。箕面市内ではちょっとした人気ぶりです。箕面の街中でもいろんなところで見ることができました。

   

 ちなみに、わが「トワイライト・ゾーン」にも、箕面に住んでいる姉妹というイメージも含めて設定したヒロインがいますね。先日書いたように、「萱野」と言う地名をいただいた「ゆりまど姉妹」が…。

 個人的には、「ゆりまど姉妹」と「滝ノ道ゆずる」をコラボさせた絵なんかも描いてみたいなあ…と思います。箕面という街はいいところです。

 
 試験まで時間があまりないので、ちょっとした喝を入れるべく、パソコンのデスクトップを、「箕面大滝と紅葉 with 滝の道ゆずる」のこのバージョンに…。

   yuzuru.JPG

 他にも、こういうゆるーい感じの、「滝の道ゆずる」の大豊作だとか…。ネタとしてはこれは面白いかもしれませんが…ちょっと気持ち悪い…?

   housaku1024768.jpg

 ローカルキャラクターとして活躍している、滝の道ゆずる…箕面市役所の壁紙として公開されるまでになっていたとは…。ここで公開されています。
 
http://www.city.minoh.lg.jp/wallpaper/index.html

拍手[0回]

(3,644)ちょっと早いコミコミ帰省

 今年は月曜日にゼミをするということと、ゼミで発表というのが、ほぼ毎週になったので、週末は何気にゼミの準備で潜ってたりで、週末に日記が出る事が少なくなりましたね…。昨日も新聞配達直前まで、研究室でゼミの準備でスライドを作ってたのですが、結局終らず、今朝までかかって、どうにか発表に至りましたが…。他人の論文を読んで発表するというのも、簡単そうに見えて難しいものですよ…。

 ゼミが終った後は、脱力です…。しかも明日の朝には里帰りだというと、余計にもう何もしたくなくなりますね…。今日はもうこれを書いてしまったら、すぐ帰ろうかな…などと思っているところ。帰るための準備も必要ですし…。ストフェスで帰ってきたときに持って帰ったスーツがまたまた出番です。いっそのこと、スーツ着て帰るか!(爆)

 どっちみち、明日の13時半から、説明会ですし…。明日の始発のスーパーはくとで実家帰ります。



 という訳で、明日は帰省初日にして、さっそく箕面市役所に行ってきます。箕面市を受けないのに、箕面市の説明会に…。(箕面市はもちろんのこと、豊中市を含む)北摂都市職員採用試験の説明会だと思って聞きに行くつもりです。

 とはいえ、明日どないして、箕面まで行こうか…無難に阪急で行ったほうがええんかな? ちょっと不便なところなので、クルマで行った方が便利なところなんだけど…。そして、意外にも阪急牧落駅(箕面駅じゃないという!)から徒歩15分だなんて…。もう少し遠くまで行けば、萱野までもすぐのところ。市役所本本庁舎とは別の庁舎らしいです…。



 また、尼崎市の説明会は、結局申込受付が終了を迎え、それから返事が来ていないということなので、残念ながら、キャンセル待ちでの説明会は参加できず…ということになりました。しかしながら、尼崎市は昨年説明会を聞いているので、昨年と同様の説明会だと思うし、今年聞けなくても、まあいいやと何処かで思っておきます。

 それで、6月3日は予定が空いてしまいましたが、そのまま実家で居座ることにしています。コミコミの終了まで、実家にいさせてもらうことに…。授業料を奨学金の口座から投げ打って、金銭的にも非常に窮地でして…非常にありがたいです。


 試験に向けては、土曜日に新たに、一般教養のテキストを手配しました。3月から勉強を始めたものがもう二周してしまったので、違う問題もやりたいということで、新しくテキストを買いました。左右見開きに答えが書いている本では、あまり勉強にはなりませんし、勉強の方法もちょっと変えてみるきっかけにもなろうかと…。



 一方、コミコミのほうは、原稿も地味に進んでいます。表紙は未だ出来ていません、と言うよりも表紙が描けるほど本文が進んでいません…。これもどうにかしたいのですが…。直前情報を、明後日の水曜日に日記で発信しますので、それまでもうしばらくお待ちいただければ…と思います。

 コスのほうも、今日ネタを決めて明日の帰省のときに持って帰ってこないといけません。どのコスになるかも含めて、直前情報で流します。この段階ではまだ、何になるかは決まっていない状態ですけどね。



 という訳で、明日の朝には、実家に戻ります。コミコミ終了までの1週間、いろんなことに追われて、まともにゆっくりは出来そうにないですが、帰省ということなので、ちょっとは気が休まる1週間にしたいものです。

  (1,381文字/書き下ろし)

拍手[0回]

(3,640)説明会→説明会→コミコミ

 来週のスケジュールがだいたい確定しました。 

 1日(火曜日):箕面市
 3日(木曜日):尼崎市
 6日(日曜日):大阪南港(コミコミ)

 …ということで、来週1週間、実家で過ごすことになりました。長い休みでもなんでもないこの時期に1週間も実家とは…。


 公務員試験の説明会、豊中市の説明会が瞬殺で定員に達してしまって、申込不可ということで、そのまま6月下旬の試験に行くよりも、一度ぐらいは説明会に出ておこうということで、北摂都市採用試験の説明会という理由から、豊中市の隣、箕面市の採用説明会に申込をしました。


 実際には、箕面市を受けるつもりではないのですが、北摂都市採用試験で同じ日程で、北摂7市共通して一斉に行うというので、別の都市を受けるにしても聞きに行っても問題はないだろうということで…。

 箕面という街もいいところです。市域も広いし、紅葉の名所でもあり、勝運の寺「勝尾寺」と名所もあり。まだまだ開発の進むところも多く、新御堂筋を西国街道をつきぬけ、山をぶち抜いて開発中の箕面森町といい…。土木の仕事はまだまだありそうですが…。通勤にはちょっと厳しいのと、募集人員が少ないので、試験を受けるとするなら、箕面市は今ひとつ…。

 ちなみに、「トワイライト・ガール」の中に、箕面市の地名から採ったヒロインが姉妹でいます。ゆりまど姉妹こと、「萱野」姉妹。「萱野」は、箕面市内の、西国街道と新御堂筋の交差点の地名。渋滞の名所です。萱野界隈も、北急線の延伸計画が出てから開発が進むエリアでもあり…。


 先着50人でしたが、募集を締め切っていなかったので、滑り込みで申し込みました。もともと採用人数も少ないので、説明会の参加人数もそんなに多くはないのかもしれません…?


 そこで、箕面市の説明会が6月1日の午後からということなので、1日の朝には帰省して、その後すぐしてから、箕面市役所に…というつもりでいます。ちなみに、6月1日は大学は休み(開学記念日)なので、非常に都合がいいのです。

 その後、3日に尼崎市の説明会(キャンセル待ち)が控えていて、尼崎市の募集要項なども分かるはず…。最後の最後まで、二次試験が8月15日にならないことを祈りつつ…。この説明会も、未だ尼崎市からキャンセルが出たという知らせも入ってきていないし、このままだと説明会なしで、受験になるような気がする…。



 6日にはコミコミということですが、原稿も地味に進めつつ…。

  (1,075文字/mixi日記「(1,267)説明会→説明会→コミコミ(2010/05/27)」

 民間に就活したやつが就職を決めて、早いうちに決まっていいよなー…などとも思いつつ、いよいよ自分にもその時が来たということですな…。ここしばらくの日記も当面、試験の話になりそうだ…。 

拍手[0回]

(3,637)募集要項が出てしまったなら

 今日から、北摂都市職員採用の募集概要が出されています。いろいろとあって、公務員試験の勉強をまともにスタートしたのが、コスカ明けの3月に入ってからで、正直スタートも遅くて、危機感を持っているのですが、いよいよ募集要項が出されてしまうと、さらに危機感というか…。

 以前、書いたように、当初は受けてみるだけ受けてみようというので、兵庫県を受けるつもりだったのですが、豊中市も受けたいというので、急遽、県ではなく豊中市にシフトしました。試験まで1ヶ月とちょっとしかないのですが、その間に出来る限りのことはやらないと…。


 コミコミ終ったら、(受かろうが受かるまいが)コミケもすっ飛ばす勢いで、さらに詰めていこうと思っています。


 昨日、今日ぐらいから以前よりかは詰めてやってきているのですが、専門試験も、学部生のときに必修で2~3回再履修したこともあってか、計算する必要のない問題に関しては、案外、正解できるものが多かったりもする…。再履修に次ぐ再履修だった学部生のときの反復学習が逆に、今になってちとばっかし得になっているような気がします。なんと言うか、逆に留年したほうが逆に得になる気がします。

 …構造力学は最大4回受けたし、水理学も土質力学もコンクリート構造学も3回受けたんだっけか…。土木材料学は2回受けたし…。基本的に必修だった科目、2回以上の最履修だったな……。1回で単位が取れたのは、今はTAしている確率統計学とか測量学ぐらい…? 

 学部の卒業も最終的には卒業の単位が足りずに、再試験を受けて、足りなかった4単位を取って、大学は卒業してます…。しかも「線形代数」と「電磁気学」…専門基礎科目で単位が足りなかったという…。研究室配属も、満を持して「仮配属」でしたし…。


 ちなみに、院でも、単位を落とした科目があったりもするんですけどね…(汗)。「コンクリート構造学特論」を…。学部の時にも散々苦手だったコンクリート構造を落としてるのですよ。それ以外は今のところ、来春には修了できるペースですけどね。構造系、材料系は苦手です。かといって、水工学研究室にいるからといって、水理学が得意という訳でもないですよ…。


 とはいえ、こういう専門試験の対策も、豊中市を受けるためだけというのも、なんだかなあ…。尼崎市は教養試験だけで済むとはいえ…。




 ◆「豊中」という地名の由来
 
 私の戸籍上の出生地、生まれ故郷の豊中という地名。この地名は、明治のころに、現在の豊中市役所のある村々(桜塚村、岡町村ほか)が合併によって、町制を敷いたときに出来たもので、江戸以前の古くから伝わる地名ではないそうです。

 その町制施行の際に、合併する村々が「豊島(てしま)郡」に属していて、「豊島郡の中央に位置する新町」というので、「豊中」という地名が出来たのだとか。この豊島郡は後に、隣の能勢郡と合併することによって、「豊能郡」となりました。

 現在も「豊能郡」は、豊能町と能勢町があるがゆえに存続する郡部ですが、能勢の山奥の郡部は、以前は、池田市、箕面市、豊中市にまで広がっていた訳です。


 ちなみに、同じ北摂都市でも、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市は、こちらも、島本町があるがゆえ、現存している「三島郡」だった都市。

   (1,324文字/mixi日記「(1,266)募集要項が出てしまったなら…(2010/05/25)」

拍手[0回]

(3,632)北摂都市職員共同採用試験

 木曜日は鳥取県の採用説明会(土木工学科限定)で話を聞いて来ましたが、鳥取に残るつもりはないので、聞くだけ聞いてたのですが、鳥取県を受けてもいいかな…と少しは思ったりもして、希望としては微妙に揺れています。どちらも6月27日が試験なので、ひとつに絞らないといけない訳ですが…。先に募集概要出ているところのほうについつい目が行ってしまいます。



 そして、表記のような「北摂都市職員共同採用試験」というのがあります。これは、大阪府の北摂エリア(池田市、豊中市、箕面市、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市)の職員採用試験でして、豊中市を受けるための1回目の試験にもなる訳です。その募集概要が一昨日出ていました。

 豊中市も確かに受けたいし、実際に豊中市役所で勤務でもまったく差し支えもないし、個人的には尼崎市以上に素晴らしい街だと思います。私の生まれ故郷ですし…。(※トワイライト・ガールのちーちゃんの名前の由来にした街です。「桜塚」は豊中市役所の所在地。)


 ただ、その「北摂都市共同職員採用試験」の試験日も6月27日だという…。それにあわせた説明会も開催されるのですが、既に募集人員に達してしまっていて、こちらは受付不可ということで、しょうがないのですが…瞬殺で満了してしまうとは…。



 採用枠の募集人員は、北摂7市の中では、豊中市がいちばん多い8人、次いで茨木市と高槻市の5人のほか、吹田市、池田市、箕面市が1人、摂津市が募集なし。このほかにも豊中市独自試験(2回目)での採用枠があるので、募集枠に関しては、なんとかなりそうな気がします。

 ただ、後は自分自身が公務員試験に受かれるかどうかの心配…。専門試験を詰めているところですが、なかなか総てを網羅できるのには、なかなか厳しいものがあります…。県の試験へ向けて、専門試験の勉強もしてきましたが、豊中市の受験にシフトしようとすると、これから勉強量も増やして行かないとな…。



 ちなみに、北摂都市も尼崎市も二次試験まで行ってその結果が分かるのが9月上旬なので、それまでは進路未定のまま…。鳥大の院試の結果発表の時期ぐらいということで、夏のトレのころには、無事に就職先が決まっているといいんですけどね…。


 ということで、6月27日の受験は、兵庫県への受験ではなくて、豊中市を受けることにします。それに向けての勉強量を増やして、原稿もやりつつ…。

  (981文字/mixi日記「(1,263)北摂都市職員共同採用試験(2010/05/21)」

拍手[0回]

(3,628)コミコミ原稿やら、公務員試験やら…

 いよいよと言わんばかりに、来週水曜日から兵庫県の採用試験の募集が始まってしまいます。今日は鳥取県の採用説明会を土木工学科に限定して開いていただけるということで、その説明会にも参加して来ました。受験先が違うとはいえ、隣県だし聞いていて損はないだろうし…。

 とはいえ、本命は尼崎市を受けるつもりでいるのですが、尼崎市は二次試験の面接と集団討議重視ということもあって、土木の専門試験が無いので、どうにかなるだろうと思っているのですが…。ここ最近は兵庫県の試験に備えて、土木の専門試験の勉強をしていますが…。院試でやったことのある問題や、学部の時の演習題があったり…。でも「自力で解いて」と言われたら未だ自信はないです。


 コミコミの3日前の6月3日に、尼崎市職員採用説明会があります。昨年の黄金週間明けに聞きに行った説明会と内容は同じで2011年採用版といったところ。それが、今年は早くも、キャンセル待ちでの受付になってしまって説明会に参加できないということになりそうな…。


 説明会を受ける、受けないに関わらず、受験申込はしますけど…。とりま、試験の日程は動くことは無いでしょうし…。重視される二次試験の日程が8月15日になる確率は高いでしょうし…。 M2の就職先が続々と決まっていく中、何気にこれから試験を受けに行くとなると、ちょっと焦り気味にもなるのですが…。公務員一本に絞ってしまったのならもう、周りがなんだろうがやるしか…。



 ちょうどコミコミが6月6日ということで、この説明会に参加できれば、6月2日の最終のスーパーはくとで帰省を考えています。コミコミの開催終了、翌月曜日の朝に鳥取に戻る予定で、スケジュールを組んでいます。おそらく、学生生活で、まともにサークル参加できる最後のイベントだと思います。

 と言っても、まだ原稿は1ページも出来ていませんけど…。フルカラー版権イラスト本の予定で16pのものを想定していますが、ギリギリまでかけてイベント当日に日の目を見ることになると思います。今回は「トワイライト・ガール」はちょっとお休みになります。ペーパーとPOPに登場ぐらいかな…?


 コミコミはコス可能なイベントであるがために、コスも何にしようかと考えています。衣装としては、夏らしいのがいいのかなー…などと思案していますが……。昨夏の3日目にやった「SHUFFLE!」だとか、ストフェスのときにやった「ブロンズパロット」か…。何を出すかは未だ決まっていませんが…。何らかのコスはあると思っていただければと…。


 とりあえず、コミコミにも公務員試験にも、どうにかなるようにしたいものです…。

 (1,085文字/mixi日記「(1,262)コミコミ原稿やら、公務員試験やら…」)

拍手[2回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カレンダー&時計

ブロック

最新CM

[10/10 元気]
[10/10 NONAME]
[09/07 AAA]
[09/06 TMAK]
[06/15 ダイヤモンドダスト]

最新TB

プロフィール

HN:
忘れな草
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1986/03/31

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

pixiv

pixiv最新投稿30傑。

Twitter

twitterでのツイートはこちら

忍者アナライズ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 忘れな草日記3 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]