忍者ブログ

忘れな草日記3

トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
06«  2025/07  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   »08
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(3,618)Puzlle Street

  num-place20070515.jpg

<問>ナンバープレイス
  上の9×9のマトリクスがあります。このマトリクスの
  縦列、横列、そして太枠で囲われた3×3の小枠にそれぞれ
  「1」~「9」の数字が重複することなく空欄を埋めてください。


 以前はこのような、「ナンバープレイス」や「スケルトン」「ロジック」「スクエア」というような、パズルの問題を作って、毎週末にブログ記事に載せていたものですが、今ではすっかりブログにも、パズルの記事が出なくなってしまいました。あのころは、問題を作る時間も、十分にあったし、何せ、学部生の2年生や3年生はまだ時間が有り余るほどでしたしね…。

 その当時、ブログで発信していたコーナー枠のタイトルが「Puzzle Street」。当時は土曜日の記事として発信していたものです。Excelで問題を作って、「Ctrl+c」して「Ctrl+v」でブログ記事に載せていました。


 それで、この問題は、ブログ記事に掲載した過去の問題を掲載しました。時間があれば、正解のマトリクス(9×9に総て重複がないもの)を作成してから、問題を作成するという手順で作っていますが、問題を作るだけでもなかなか時間のかかる作業だったものですから…。

 基本的にパズルの問題は、パズルが解ければ、だいたいは自作が可能と思います。私もブログでパズルを発信していた頃には、主に、「ナンバープレイス」を軸に、比較的解き易い「スケルトン」や、難易度が比較的高い、「(お絵描き)ロジック」だとか…。マトリクス系のパズルの他にも、アナグラムだとか、スライドワーズ、シークワーズといった暗号解読問題。コインマッチ、ナンバーマッチ、等式完成(虫食い算)に合体漢字…のような推理パズル的な問題まで、最終的に、2005年9月から2009年2月まで続いたこのコーナーで、通算155回の自作パズルの記事がありました。
  


 今では、見る影も無くなったパズルの記事。過去記事を見ていると、毎週毎週こうしてよくも問題を作って来れたもんだな…と改めて思います。最後の方は、やけっぱちというかなんと言うか…。問題の質も最終的には落
ちつつありましたし。

 ブログで発表した155本のパズルの記事で出した問題を全部、本にして売ったらどれぐらいで売れそうだろう…。パズルの記事を出していたあのころに、自分で本を描いて出すという発想が無かったので、そんなことを思いもしませんでしたが、仮に発行したらば、すごいボリュームの本になるでしょうね…。


 とまあ、それはさておき、3年前のオリジナル問題になりますが、お時間があればどうぞ解いてみてください…。この問題の解答は、近日中にまた載せます…。
 

 (991文字/mixi日記「(1,258)Puzzle Street (2010/05/12)」)

拍手[0回]

PR

(3,592)「7」が出ない…。

 ついったーで、ナンバーズの予測を載せ、ここでは、翌日にその結果と予測手法を掲載していますが、ここまで当たっていないと、「まだ1度も当たったことのない初心者」と思われているのではないかと勘繰ってしまいます。最後に当たったのが昨年の11月ですし…。目下112連敗中。ついったーで予測を辞めた瞬間に来るとか…ありそうですけどね(汗)。



 そこで、記事でもしばしば言っているのですが、ナンバーズ3の抽選数字「0」~「9」まで10個ありますが、どうしてだか、「7」だけがずーっと出ていません。3月22日の抽選(第2816回)で出た「507」を最後に1つも「7」が出ていません。1ヶ月以上も出ていない数字があるというのは、本当に久しぶりのことです。

 ただ、ナンバーズ3は、「000」から「999」までの3桁の数字で抽選が行われるため、10個の数字のうち、最高でも3個しか抽選されません。残りの7個は出ない訳で、特定の数字が抽選される機会というのが、少なくなります。そのために出ない数字はとことん、ずーっと出ないというのはよくあります。

 現在は「7」が26連続無当選の状態ですが、無当選の最長記録は、「6」が持っている28連続(第2129回~第2156回:2007年7月~8月)というのがある他、通常でも10~15回ほど続けて出ないというのはザラにあります。大スランプになる数字は、出方の少ない数字が多いのですが、「6」も「7」も波の大きな数字で、スランプとブレイクを頻繁に繰り返す数字。ブレイクする前はどちらも弱い数字でしたし…。

 特に「7」という数字。「6」とともに第1000回以降に急浮上し、多連続出現も頻繁にあった数字でした。一度出だすと何度も出るので、字句数字に選びやすい数字だったのですが、出なくなると今回のような、長期的に出なくなるというので、出方にすごく波がある数字なんですよね…。予測に際しても、そろそろ出るだろうと見込んで軸数字にしても、出ていない数字だとやっぱりダメなのです…。


 もちろん、出ない数字とは対照的に、大ブレイクする数字があるのもこれまた事実。今「7」が出ていない代わりに、両隣の「6」「8」が揃って、5連続、6連続当選という大ブレイクもありました。最近では、「2」が7連続(第2774回~第2780回:2010年2月)というのがありましたね。

 私の個人的に記憶に残っている強烈な多連続出現が、「4」の8連続出現が短い期間で2回(第1076回~1083回:2002年10月、第1017回~第1024回:2002年6~7月)。弱い数字だった「4」がこんなにも大爆発するというのが、その当時驚きでしかなかったのを覚えています。



 とまあ、出る数字、出ない数字はそのときの出方の流れ次第ですが、状況を見極めた上で、予測を立てる必要がありますね…。出ていない数字を軸数字にするのは、やっぱり失敗の元です…。

 自分の連敗記録もいつになれば打破できるのか…。自分自身にとっても、ものすごいスランプですけどね(汗)。

  (1,251文字/mixi日記「(1,245)「7」が出ない…」(2010/04/26)を修正)

拍手[0回]

(3,577)2億円のキリン、4億円のゾウ -ロト6新CM

 新年度を迎えて、ロト6のCMのキャラクターが変ると言うのを、今月からweb版のみになってしまった機関紙「宝ニュース」に掲載があったのと、CMキャラクター不明のバージョンがしばらく流されていたのもあって、誰がキャラクターになるかと思えば、香取慎吾だったとは…。

 これを明らかにするまでは、宝くじ売り場のポスターも掲載もされず、CM公開の14日までは絶対に機密にするようになっていたそうで。

 そこで、公開されたロト6のCMが、ぶっ飛んでいて面白かったりもするのです。CMに限らず、テレビの芸能情報なんかでもやっていてご存知の方も多いと思うのですが、1等2億円を当てて、ペットとしてキリンを購入、家を吹き抜けにして、キリンが家の外から首を出すというもの。設定もぶっ飛んでいて、なかなか面白いCMだと思います。

 キャリーオーバーが出たとき向けの4億円バージョンで、ペットにゾウを購入というものもあるらしいのですが、昨日抽選のロト6でも、キャリーオーバーが出なかったので、しばらく公開は先になるでしょうな。



 しかしながら、キリンを現金で買うと、果たして2億円もあれば十分足りるんだろうか…? と言うよりも2億円でキリンを買うよりも、他の目がくらむような遣い方ができるようにも思えるんですけどね。

 東京と大阪の「宝くじドリーム館」には、4億円が展示されていますが、さすがに全部万券のホンモノの4億円じゃないので、見せ付けられても実感が湧きにくいものですが、1億円の重さなら実感は出来ます。万券と同じ密度の紙幣用紙を100万円束を100本積んだ装置を持ち上げるという単純なものですが、なかなかこれが思いのほか重いものだったりする。東京のドリーム館で抽選開始までの時間に、密かに1億円を持ち上げたりもしています。



 自分で数字を選べて、1等に当選すればジャンボ宝くじと同じような当選金額という魅力で興味を示して、買い始めてから10年…。ロト6は第2回(2000/10/12)の抽選から買い続けていますが、このとき私はまだ中学3年生でした。その後父が、ナンバーズ4を当てたのをきっかけに、ナンバーズ3を買い始め(第801回:2001/01/08)、約10年……。今年度は、「ロト6発売10周年キャンペーン」なるものを行うそうです。つい最近のことのようにも思えるのですが…。

 この10年で、みずほ銀行に当選金を取りに6回行きましたが、それでも最高額が10万円を超えることが無く…82,500円(第1324回ナンバーズ3:2004/05/26)が最高額…。高額とはいえ、手に届く額しか未だ当てていない訳で、いずれは、C券(50万円超の当選券)を手にしたいと思うところですが…。ミニロト3等のように、「あと1個で1,000万円」というのも経験しているし、悲喜交々いろいろあります。

 昨年11月に高校のクラスで同窓会をやったときに「まだやってたんやー!!」と言われたほどです。予測法もデータノートもその当時からずーっと手法は同じです。こんな状況がいつまで続くのか…。



 スクラッチの3,000円に浮かれ、最近は100円や300円のスクラッチの当選にも喜びながらも、いずれは…と思う今日この頃。ナンバーズの100連敗オーバーもあるし、そろそろとデカイのを当てたいと思うところです。キリンやゾウを買えるような当たりをば…!

  (1,378文字/mixi日記「(1,241)2億円のキリン、4億円のゾウ(2010/04/15)」)

拍手[0回]

(3,569)忘れな草が今年も開花!

 G'sに投稿するために、いちばん最初に決めたペンネームが、忘れな草。今もこの名前を一度も変えずに今日現在まで来ていますが、2004年の年末に中島みゆきの「忘れな草をもう一度」という楽曲がきっかけで、この名前になってしまったのは何度か書いていると思います。

 今や、忘れな草さんと呼ばれるよりも、だいたいは「忘れなさん」と呼ばれることが多かったりもする訳で…。高校時代からの長い友人らは別として、あゆかさんにも、忘れなさんと呼ばれてて、なんかいいなあ…などと思いつつ。「忘れな草」と普通に呼ぶとメンドクサイですし(汗)。

    forget_me_not1004.jpg

 自分の名前にした花を、自分でも咲かせてみようと言う試みで、2005年9月に実家で、プランターで種まきから育てていたのですが、間引きするときに、余った苗を鳥取の自宅に持ち込んで、鳥取でも育てることにしました。それが翌春に花を咲かせ、かくしてそれ以降毎年花の時期には、開花を迎えています。4,5本程度の苗だったのが、今では、毎年プランタに溢れるほどになっています。

   


 2006年の春から数えて今年で5回目の花の時期。今年も開花していますが、見ての通り、総て青い花の忘れな草が咲いています。基本的な「ミオソチス」という品種の、一般的な青い花なのですが、種まきしたときには、淡い桃色の「アルペストリス(エゾムラサキ)」も混ざっていて、青い花と桃色の花の二種類がいました。今では全部青い花だけになってしまったのが残念ですけど…。

 忘れな草のほとんどの花がこの青い花ですからね…。タネの遺伝子の優劣があると、青い花が優性ということなんでしょうか…?


 また、ここ2,3年、種がプランターから遠くに飛んでいってしまったためか、全然関係の無いところの土の上に自然に自生するようにもなっています。もともとが雑草の一種なので、種が落ちて芽が出れば、繁殖力は非常に強い花でもあります。河川敷とかでひっそり自生していることもありますが、一面、忘れな草というようなところは見たことが無いですね。小さい小粒の花なので、群生していないとなかなか気づかない花なんですよね…。



 実家の方の忘れな草は枯らしてしまって、全滅してしまったのですが、鳥取の方の花が未だ十分元気なので、また今秋に間引きしたものを、実家に再び持ち帰って…というようなことを考えています。目立たない花ですけど、自分の名前にしてしまった以上、愛着のわく花ですね☆



 ちょうど、忘れな草の花の時期にあわせて、昨日は阪神競馬で第8レースに「忘れな草賞」もありました。桜花賞(G1)には間に合わなかった、あるいは登録したけど出られなかった3歳牝馬のレースですが、遡ること2年前の2008年の「忘れな草賞」には、「ワスレナグサ」も出馬登録まではしていたのですが、出走できなかったという苦い想い出もあります。

 このレース、桜花賞(G1)と同じで、生涯一度しか出られないレース。「ワスレナグサ」が忘れな草賞に出走して、その馬券を忘れな草(私)が買うというのが実現しませんでしたが…競走馬にも「ワスレナグサ」がいる訳だし、自分と同じレース名とか競走馬がいるのにも、うれしいものがありますね。ありきたりなペンネームかもしれませんけどね…。

  (1,326文字/mixi日記「(1,236)今年も開花! 忘れな草」を修正)

拍手[0回]

(3,563)夏コミは本人不在も…。

 ちょっと遅いですが、一昨日うちにも夏コミのサークル受付の葉書が来ています。申込んだら、受かることを切に願っていた前4回とは違って、今回は逆に受かると、とってもヤバいことになってしまいます。本人不在でサークルだけ参加なんてことになります。

 まだ4月の受付葉書が来たところでこの話を出すのも、申し訳ないのですが、“院卒で就職浪人”なんか馬鹿な真似はしたくは無いので、潔く今回のコミケは欠席することにしました。いずれにせよ、市役所の二次は何処を受けても、盆の時期の土日のいずれかなので、確実に無理なフラグが立ってしまっています。


 民間企業に就職する者は就活で必死なこの時期。はじめから公務員志望なのと、ムダに就活するのも癪にさわるので、土木の技術職枠で県庁と市役所を受けようと思っています。その試験の日程でコミケと重なっています。市役所の二次試験がちょうど盆の土日なのです。

 昨年実績ですが、伊丹市が8月15日(土曜日)、尼崎市が8月16日(日曜日)に二次試験の初日を実施しています。日程に変更が無ければ、確実に今年は8月14日or15日に二次試験ですね。兵庫県の市役所は同日程で試験をするため、実家のある尼崎市に絞りますが、日程が見事に重なっています。


 市役所受ける前に落ちることを覚悟の上で、兵庫県も受ける手はずでいます。兵庫県に決まれば、それはそれでいいのですが、個人的には地元で仕事ができるのが本望なので…。

 あと、尼崎市は土木の専門試験が無いというのがすごく魅力的で、教養試験だけの一次試験なので、可能な限り尼崎市役所で落ち着きたいな…というのもあったりします。実家の在り処だし、役所まですぐだし…個人的にはいちばん無難で妥当なところと思っている訳ですが…。

 万が一、尼崎市が落ちたら、9月試験の豊中市を受けるつもりで…。


 さすがに、院卒で就職先が無くて、金もないのに博士課程に行くようなことにならないように…。ただでさえ学部で留年してるのに…いい加減、私も就職しないと…。


 ということなので、夏コミには欠席の方向でお願いします。億が一、サークルが受かってしまったら、過去に私と一緒にコミケに行っていた野郎どもにスペースを託すことにします。(もうそろそろ「行けない」なんて言わないはず…なのを信じて)


 とりま、夏コミ以降のスケジュールも修論の終了までは白紙保留ということにします。

 (982文字/mixi日記「(1,233)夏コミは公務員試験と日程が…」より)

拍手[0回]

(3,561)必勝呂十衛門

 私ももうナンバーズ&ロトを始めて、今年で10年目になるのですが、始めた当初から、予測法などを参考にさせていただいている団体があります。「デジタル・ナンバーズ研究会」というところなのですが、そこが著者となって発行している「ナンバーズ&ロトスバリ当たる大作戦」というのがあります。私がナンバーズ&ロトを始めた当初から今もずっと使っている予測法が盛り込まれている本なのです。


 2ヶ月に一回、偶数月の20日に発売されているこの本。確率統計学はもちろんのこと、予測に関するさまざまな知識や知恵が掲載されていて、「科学的に当選を見出そう」という概念の元、予測法を掲載しています。

 なかでも、ナンバーズ3の「IX攻略法」「強弱順位」というのは普段、私がナンバーズの予測に使用しているものですが、この概念を初めに発案し、予測に活用したのが「デジタル・ナンバーズ研究会」。ナンバーズの開始当初から続く、有効で効果的な予測法だと私も信じて使っています。

 特に、ナンバーズに関しては、ある1回に注目して、番号作成から買い目決定までの過程を示した「予測シミュレーション」が毎号掲載されています。この本に掲載されている予測法を使ってストレート当選していることが多いためか、私のストレート当選の回号のときの予測シミュレーションが掲載されることもありました。フィルタの使い方で微妙に違う候補が残ったりというのもありますが、確実に当選してるシミュレーションなんですよね。シミュレーションと言うより既に当選事例になっていますけど…。

 ロト6、ミニロトもこの団体の予測法をベースに立ててたりしています。オリジナルの攻略法も無きにしも非ずですが、ベースとなるのは、デジ研さんのものがメインです。


 この「デジタル・ナンバーズ研究会」の著書に出てくる、「必勝呂十衛門(ヒッショウロトエモン)」という人物がいまして、その人物が、ついったーで私をフォローしていただきました。著者の中でもよく知っている人物なのですが、まさかその人物からフォローされるとは思わず、正直うれしかったりもします。この人物も私の予測法とよく似ていたりもする訳で、著書の中の予測法なども密かに参考にしてたりもします。

 この彼、ロトくじも適当に買っているよりも、予測で当てようとする(確実に押さえる)方法を持って、如何に上の等級を目指すかというので、さまざまな切り口や角度から、数字を選択しています。買い目はそこそこ多いものの、それでも中にはロト6の4等やミニロトの3等といった当選も、誌上ではよくお目にかかっています。的確に数字をヒットできる数字選択の方法に関しては非常に勉強になります。状況に応じて柔軟な予測ができるようにもなりたいです。


 必勝呂十衛門の予測のごく一部(気になる数字程度)もツイートされてるみたいなので、今後のリアルタイムでみられる活躍に期待しつつ、お互いに高額当選が図れるようにしたいものです。ますます予測合戦のツイートになりそうです。

   (1,234文字/mixi日記「(1,232)必勝呂十衛門(2010/04/06)」を修正)

拍手[0回]

(3,558)mixiとブログとTwitterと…

 現在、日記を書いてアップロードしている場所は、このmixiと、web「トワイライト・ゾーン」のひとつのコンテンツとして公開しているブログ「忘れな草日記3」の2箇所あります。このmixi日記では、mixiという場所だけに、友人の友人までの縛りをかけていたりしますが、比較的内容としてはオープンな内容を書いていたりします。マイミクさんであれば、日記に名前が登場することもしばしばあります。いちばん素に近い日記とでもいえるかもしれません。



 ブログ「忘れな草日記3」のほうは、解説当時から続いている更新は、ナンバーズ&ロトの勝負日記が今でもウィークデーの抽選と日曜日のミニロト、月曜日のロト6の予測の発表を行っていますが、それと同時に、雑記の更新も行っています。

 以前はmixiとブログとは別記事を出そうと心がけていたのですが、いまではもうmixi日記にアップしたものを、修正を加えて、不特定多数の誰の目にも触れてもいいような文章にしてアップロードしています。mixiがみられる方がブログを見てしまうと、同じような記事が出てるな…と思われると思います。最近はmixi日記が早くて1日、通常で2~3日遅れてブログに載せられているはずです。最近、ブログオリジナルの記事は、「トワイライト・テール」以外書いていないような…。

 mixiとブログは別の記事を書きたいと思うものの、時間の制約などで、なかなか難しくなってきているのも事実なんですよね…。学部生の2年生、3年生のころは、まったく違う記事を発信していたものですが、それが今ではこの体たらくです…。続けることはなかなか難しいものです…。


 また、昨年の8月から始めている「Twitter」ですが、こちらは、あゆかさんがついったーをやっていることに端を発し、今ではナンバーズの予測合戦になるような、ツイートが目立ちながらも、現在に至っています。現在は、ブログで発信していない、ナンバーズの予測目を発信するという目的が大きくなっているせいか、ナンバーズ&ロトが目的でフォローされている方が多かったりする…。mixiのボイスで出ているナンバーズの予測とほとんど同じものが、ついったーには毎日流れています。

 ついったーに関しては、あゆかさんとコミケでいつも売り子をしてらっしゃるお二方とからフォロー&フォロワーを始めて今に至るのですが、マイミク申請も断られた挙句に、あゆかさんからは未だにフォロワーになっていただいておりません。こちらの一方的なフォローどまりっす! まあ、今の状況ならフォロワーでないほうが得策なのかもしれませんが…。いろんなアプローチを仕掛けてみても、やっぱりダメみたいです。

 あ、ちなみに、ついったーのアイコン…先日、限定公開で発信した「(1,217)ブロンズパロット」の記事の中にある、顔写真にしてあります。mixiやブログなんかで一切繋がりがない方々に盛大に、詐欺写真を公開しているという具合です。

 そういう事情を踏まえた上で、フォロワーになっていただけるのであれば、こちらを↓
 http://twitter.com/forget_me_not86

 改めて、mixiもブログもTwitterもみられる方には、あーそーだな…と思っていただけると思います。3箇所総てが見られる方はそんなに多くは無いと思いますが、運用としてはこんな感じですかねー。

 (あと、Cureにもいるのは、ご存知の方はご存知だろうし、そうじゃない方は知らない方が穏やかでいられると思います…。)

 (1,447文字/mixi日記「(1,231)mixiとブログとTwitterと…」)

拍手[0回]

(3,556)エイプリル・フール 

 4月1日のエイプリル・フール。以前からたびたび見ていた、阪神電鉄の「まにあっく阪神」というwebサイトが、エイプリル・フール仕様になっていて、研究室でそれを見ていたのですが、あまりにも面白かったので、mixiのボイスに唐突に書いたりもしました。ああいう、パロディまる出しの嘘記事というのは、個人的にはとてもツボだったりするのですが、あれが、毎年恒例のネタだったというのは、昨日初めて知った事実でした。

 10年前の公開当初から、このエイプリル・フール仕様があるようで、過去ログ(http://www.geocities.jp/hs100years/hani/)があったのを、後々見つけて、全部見ました。画像の加工もさることながら、「ニュースな坂神」の記事も、どれも「いかにももっともらしい嘘」だし、総て「阪神」が「坂神」だったり、「近鉄」も「菌鉄」だったり「筋鉄」だったり「均鉄」だったり…。ひとつとして違う表記しかないのもツボにはまりました!


 以前からこういうのがあったのを知ってたら、エイプリル・フールがどれだけ面白いものになってたか…誕生日の翌日ということもあって、楽しみが増えていただろうに…。


 個人的には、どの画像もぶっ飛んでいて面白いですが、2002年の福島駅西方で「はにわ筋線」が平面交差するというのが最高に笑えたりもしました。2005年の六押(=甲)ケーブルの車両が埋陀(梅田)駅のホームに…だとか。国道軌道を走っていた71型(金魚鉢)が2分~10分の割合で、新たに開通した埋田線を運行だとか…。

 ただ一つ、今年の「はにわっく坂神」終了の嘘記事だけはどうやら、本当だったようで…。今日見に行ったら、「3月末で閉鎖しました」という謹告がありまして…。これも突然のことで驚きましたけどね。と言うことは、今年が本当に最後のエイプリル・フール仕様だったということでしょうか…? もっと早くこのパロディに気づいていれば…。



 そういえば、阪神電鉄71型というと、実家のすぐ近く(徒歩2分)の蓬川公園に静置保存されていて、ごく稀に隣保の集会などに使われていることもあります。もう1台が、競艇場の裏にある水明公園に同じ国道軌道を走っていた電車が同じように保存されています。

 昔から「何でここに電車が止まってるんやろうな…?」という疑問があったのですが、国道軌道の車庫で、現在の阪神バスの車庫となっている、尼崎浜田車庫から近くにある公園というのもひとつの理由だったのかもしれませんね。今では国道2号に路面電車が走っていたという面影は全くありませんが、その証拠として蓬川公園と水明公園に残されているように思います。


 さて、この世の中、暗いニュースの多いご時世ですけど、「はにわっく」みたいな何処かぶっ飛んでいて面白い「嘘記事」で明るくしてくれるのも、またいいんじゃないかと思います。以前は東京新聞でもこういうエイプリル・フールの「嘘記事」というのをやってたそうですし…。イギリスの新聞のように、公然と面白い「嘘記事」の出るようになるといいんですけどね。こういう時代だからこそ、必要な気がします。

 (1,245文字/mixi日記「(1,230)エイプリル・フール(2010/04/02)」を修正)

拍手[0回]

(3,542)コミイチの日の航空券

  4月の黄金週間のしかも飛び石連休のために、4月30日をどう出来るかによっては日帰りか1泊か2泊かの選択肢があったのですが、ほぼ日帰りの公算が大きく、当初は日帰りの手はずで飛行機の予約もしていました。金曜日の朝1限に間に合うのならば…ということで、予約をこのように変更して、確定させています。

 往路:4/29  7:10 ANA292便 (鳥取→羽田)
     旅割 14,500円 (246マイル)
 復路:4/30  6:50 ANA293便 (羽田→鳥取)
     旅割 14,000円 (246マイル)

 飛び石連休ということもあって、どうにもこうにもならないのですが、とりあえずは、日帰りは回避する形で航空券を押さえました。この時期、金欠の状態なのですが、この時期にこの額はちょっと出費がデカいです…。これもしょうがないと言えばしょうがないんですけどね…。

 スーパー旅割もあることにはあったのですが、スケジュールが決まらないと、手出しができないですし…。ただ、鳥取から10,800円で羽田までというのは、非常に魅力的な航空券なんですけどね…。旅割でもこれぐらいの格安のもありますが、繁忙期にさすがにそういうのは出てきませんからね…。



 一方で、新刊に関しては、今週末ぐらいからちょこちょこと進めて行こうかなと思っています。何をテーマにするかは、まだ明かすことが出来ませんが…そのうち、表紙イラストともに、アップロードしますので…。

 オフで出すに値する原稿になるかの如何を問わず、比較的〆切が早まりそうな気はしていたのですが、幸いにも、イベント1週間前まで間に合いそうな様相なので、コスカのときの原稿のペースで行けば、28pぐらいのはできそうですけどね……。

 うちの本には、処女作「トワイライト・ゾーン」から、原稿の着手日と脱稿日がクレジットされていたりします。3ページの目次の下に「Illustrated on」や「Written on」の後ろの日付こそがそれです。冬コミ新刊は基本的に実質3週間で44ページの本を作っていた訳です(汗)。(コスカのときに「後半部分の原稿が荒れてる」と言われた…)



 実質、コミイチまで1ヶ月もない状態で、やらないといけないことも多々あるので、コスカ原稿のペースでは、コピー本の可能性もありそうですけど…。とりあえずはコミイチで新刊が出せるように、最善は尽くすつもりでいます。

  (972文字/書き下ろし)

拍手[0回]

(3,532)帰省中です…

 木曜日の朝の新聞配達までやって、始発の特急「スーパーはくと2号」で鳥取から実家に帰省しています。こみトレで帰ってきてからなので、2ヶ月ぶりに帰って来ました。本当はもう少し余裕があったら、コスカの時にいったん実家に帰っていたかったのですが、スケジュール的にも余裕が出来ず…。

 日曜日の最終の「スーパーはくと13号」で鳥取に戻ります。本当のところは、火曜日まで配達をお休みしたかったのですが、月曜日に既に2人の別のスタッフが休みを入れていたので、これ以上の負担はかけられないというので、仕方なく月曜日は出てくることになりました…。なので日曜日の最終で戻ってしまいますが…。


 今回の帰省は、阪神春競馬がメインのつもりでもともと考えていたのですが、とある方から日曜日の日本橋に…というお誘いを受けまして、どちらにも参加できるようにと、土曜日に競馬、日曜日に日本橋に出かけることにしています。日曜日はコスする気はなかったのですが…何気に準備だけは持って来てたりするんだけど…。

 金曜日は、秋にやった「トワイライト・ガール」名前の由来の地を訪ねるという名目で、クルマで各所を回ってこようかと思案していたり…。ひばりん&みすずちんの名前の由来の場所(荒牧バラ公園だとか…)へ運転慣れするための訓練も兼ねて…。



 さて、今回は研究室で使っているいつものバイオノートFRも持って帰ってきて、これを書いています。実家のバイオType Fは、どうもSkypeとメッセンジャーの他、.ram形式で開く「空耳アワー」が見られなかたっり、ついには、Word、Excelが開かないという問題もあって、使い勝手が悪くなってきたので、まだ順調に動いている、いつものパソコンでwebにアクセスしています。

 実家のパソコンにアクセス制限がかけられているのかを心配したのですが、やはりノートン先生の問題のようで…。研究室のは、大学生協でインストールしている、ウィルスバスターCorp.なので、その辺の問題なんでしょうかね…。前回は、実家のパソコンでファイアウォールを解除してもダメでしたし…。



 とまあ、実家に帰省して、ちょっとゆっくりこの時間でもwebをブラウズしてたり…。予定目白押しですが、実家でのんびり過ごしたいです。ただ、テレビだけは、ケータイのワンセグで見るほか、稼動できるテレビがありませんので…。

  (976文字/mixi日記「(1,220)帰省中です…(2010/03/18)」を修正・転載)

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カレンダー&時計

ブロック

最新CM

[10/10 元気]
[10/10 NONAME]
[09/07 AAA]
[09/06 TMAK]
[06/15 ダイヤモンドダスト]

最新TB

プロフィール

HN:
忘れな草
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1986/03/31

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

pixiv

pixiv最新投稿30傑。

Twitter

twitterでのツイートはこちら

忍者アナライズ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 忘れな草日記3 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]