忍者ブログ

忘れな草日記3

トワイライト・ゾーン専用ブログ。サークル「トワイライト・ゾーン」の最新情報や、雑記やお絵描きのページなどを公開していきます!
10«  2025/11  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   »12
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(3,861)第2981回 ナンバーズ3

  第2981回 ナンバーズ3 (2010/11/08)
発売総額:113,440,800円 (567,204本)


前々回 (2979) 「624」 強弱順位 「85902 46731」 当選順位 「七五六」
前回   (2980) 「676」 強弱順位 「24685 90731」 当選順位 「三八三」

今回の強弱順位の並び:「67248 59031」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,6,7)の4個
今回の順位のIグループ:三,五、六、七、八=(2,8,5,9,0)の5個

今回の方針
数字 IXX(4)
→初期候補。Iグループ4個のときの定石。
順位 IXX(5)、IIX(5)
→無難に両方のパターンを考えておく。どちらにも転ぶことを想定して。

初期候補は全部で50点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の14点の候補が残った。
037 087 094 097 152  186 187 194 356 384
387 392 394 594

今回の主軸と押え目
主軸は引張り現象に期待した「7」。二位の出現にも期待した。
主軸「7」 387 780 781 907

抽選の結果、第2981回の抽選数字は「742」という結果になりました。軸数字は狙い通りの「7」がヒットしたものの、思っていた以上に上位拮抗になってしまったという点で、結局は主軸の「7」以外は何一つとしてヒットしなかったという残念な結果に終わってしまいました。せっかく主軸をヒットさせたというだけに、最後まできっちりと当選をつかまえられるようにしないと行けませんね...。こういうときこそチャンスをモノにしないと...。
  

拍手[0回]

PR

(3,860)第522回 ロト6:予測

  11月11日(木曜日)に抽選される,「第522回 ロト6」の予測目。

前々回 (520) 「02,04,12,14,26,43(40)」=「AABBDF」
前回   (521) 「01,08,15,21,23,30(33)」=「ABCCDE」

数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
3回、10回の移動平均から今回の出現範囲を絞り込む。
一番目:06〜09  二番目:09〜11  三番目:13〜19
四番目:21〜26  五番目:28〜33  六番目:37〜42

数字からのアプローチ (黄金律)
前回の枠ごとの出現から
01 → 06,07,08,09
08 → 09,11
15 → 17,19,13,15,16,18
21 → 22,26
23 → 30,31,32,29,33,28
30 → 40,42,37,39

前回のトータルの出現から
(01,08,15,21,23,30) → 03,05,15,17,18,20,25,26,27,28,31,36,37,41

最近100回の強い数字
27,23,30,43,42,12,35,20,34,14,06,02,17


今回の方針
下1桁:セーブ:「0」「4」「5」
→「0」「5」は引張り数字からの選択。「4」はスライド狙い。

リンク数字  引張数字 1個以上  復活数字 0〜1個
連続数字 0個    飛び数字 0〜1個

偶数・奇数  偶数2〜4個
→無難な出方を考えておく。大きく荒れることは無いと予想。

低数字・高数字  低・高3個ずつ
→このところ,全くと言っていいほど出ていない、半分ずつの出方のパターン。
ここで今回も最も出やすい半々の出方を狙ってみたい。不安要素は無きにしも
あらず。

ABC分割枠
カット:A枠(01〜07)とまたはE枠(29〜35)
→候補対象の数字が少ない枠をカットの対象とした。

今回の主軸と枝数字
主軸は2通り。引張り数字からの選択で「08」、前回の「08」「15」の中間数字
からは「11」。
一番目:「08」  二番目:「11」  三番目:15,17,19
四番目:22,26   五番目 28,30,31 六番目:37,40

これらの方針の元,以下の3点を組ませることとした.参考にする,あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。

 (08,11,15,22,30,37)=「BBCDEF」
(08,11,17,22,28,37)=「BBCDDF」
(08,11,19,26,31,40)=「BBCDEF」 以上3点


現在もなお、出方としては非常に不安定な状態が続いているロト6ですが、今週も予測としては、低数字と高数字が半々ずつ出るような出方を期待して番号を作ってみました。荒れた展開が続いているので、そろそろ元通りというか、安定した出方に落ち着くと期待しているところなのですが,,,。高額配当になるかと思いきや、当選者多数になったりなど、このところ今までの安定感が無い,ロト6だけに、僕の予想もそれに振り回されて、まったく安定感がありません。難しいところです。

拍手[0回]

(3,859)ステキですわ! さくらちゃん!

 冬コミに向けての原稿もはじめて行かねばならないところなのですが、今回はコスカを回避せざるを得ない状況になりましたので、コスカの申込をしてしまいましたが、欠席ということになります。詳しいことは、後々の日記でお知らせします。

 そのため、コスカで予定していた新刊の方を、冬コミでスライドさせて発行ということになります。どうにもこうにも、研究室の中間発表が29日にやるということになってしまっては、28日のコスカはどうしても諦めないといけない訳ですから...

 それゆえ、コスカ用の新刊、カレンダーは冬コミまでゆっくり原稿を進めて行こうと思います。フルカラーコピー本になります。「トワイライト・ゾーンⅨ −たそがれダイアリー2010」を持っていらっしゃる方なら解ると思いますが、ああいうのを作ろうと思っています。今年は絵の数を増やしてみようと思っていますが...

     sakura_m.jpgsakura_m.jpg 

 原稿もさることながら、衝動的に他の子を描きたくなるときというのは、あるもので、コミコミ新刊の本の中身で描いて以来の、さくらちゃんを。僕の原点とも言える子でもあり、原作でもアニメでも、いちばん最初の原点とも言える、原作1巻の表紙でもあり、アニメ版の第1期のOPのバトルコスチュームのさくらちゃんを。今までこの姿のさくらちゃんを描いたことが実は無かったり...。過去の6枚は全部制服だったことにpixivを見返して解ったこと。

 

 いつかの、コミケ遠征で、中野ブロードウェイのまんだらけに寄ったときに、この衣装のコスパ製のものが中古で売りに出されてたのを覚えています。値段的には、中古とはいえかなりのお値段をしてたのを記憶しています。僕自身、初めてアニメのCCさくらを見たときから、ものすごいかわいいなあ...。とずっと思っていたもので、数あるバトルコスチュームの中でも、これがいちばん好きだったりするんです。基本形というか、こういうひらひらした感じのほうが個人的には好きなのですよ。

 

 

 何回か、さくらちゃんは描いていますが、その当時、「CCさくら」に没頭していた頃はまったく絵を描くことをしなかったし、描けるものとも思っていなかったので、描きたくても描けなかったのが、正直悔しいという気持ちは持っていました。今でこそ描くようになってから3年ほど経ちましたが、とびきりのかわいいさくらちゃんを描くというのは、なかなか達成できてないと思っています。

 

 

 とりあえずは、コミケの原稿を描き始めて行かないとなあ...などとも思いつつ、たまには突発的に版権モノも飛び出すことがありますので、そのときはそのときで...。基本としてはうちのサークルは「トワイライト・ガール」を多いに売り込んでおりますので! 純粋に創作としてお話を出せる日が来るといいんですけどね...

拍手[0回]

(3,858)第587回 ミニロト:予測

 11月9日(火曜日)に抽選される、「第587回 ミニロト」の予測目。

 前々回 (585) 「14,19,23,24,31(29)」=「CDDDE」=⑤⑦⑧⑧⑩
 前回   (586) 「01,05,06,10,15(02)」=「AAABC」=①②②④⑤

  数字からのアプローチ (移動平均攻略法)
   3回、10回の移動平均から今回の出現範囲を絞り込む。
   一番目:01~03  二番目:06~09  三番目:12~15
   四番目:17~23  五番目:25~30

  数字からのアプローチ (黄金律)
   前回の枠ごとの出現から
    01 → 03,01,02
    05 → 07,06,08,09
    06 → 14,15,12,13
    10 → 22,20,19,23,21
    15 → 26,27,30,29

   前回のトータルでの出現から
    (01,05,06,10,15) → 02,05,11,14,15,17,19,22,23,27

   最近100回の強い数字
    23,10,22,29,16,30,14,02,21,15

  今回の方針
   下1桁: セーブ:「0」「6」「7」から最低1個以上
         →「0」「6」は引張数字からの選択。「7」はスライドに期待した。

   リンク数字  引張数字 1個以上  復活数字 0~1個
            連続数字 0~1個   飛び数字 0個

   偶数・奇数  偶数2~3個
      →無難な出方を期待したいところだが、偶数2個が前回、前々回と連続して
      出ているため、偶数3個を優先させて、番号を組み立てる。

   低数字・高数字  低数字(01~15) 3個
      →依然として、低数字の勢いが強いため、今回も低数字メインの番号を考えておく。

   10分割枠+ABC枠
     10分割枠強弱順位の並び:「25148 07369」 (一位→十位)
     セーブ:1枠(01~03)
       →依然として引張枠で出現が期待できると見込んだ。
     カット:B枠(07~12)
       →比較的好調に出ている枠だが、候補数字の少なさに逆にカットの対象とした。

   今回の主軸と枝数字
    主軸は引張数字からの選択で「06」。二番目の数字として選択する。
    一番目:02,03  二番目:「06」  三番目:14,15
    四番目:19,22,23  五番目:27,29,30

 これらの方針の下、以下の3点を組ませることとした。参考にする、あるいはこの目を押さえる場合は個人の自己責任に委ねます。

 (02,06,15,19,30)=「AACDE」=①③⑤⑦⑩
 (03,06,14,22,27)=「AACDE」=①②⑤⑧⑨
 (03,06,14,23,29)=「AACDE」=①②⑤⑧⑩ 以上3点

 先週の抽選では、驚くべきことに、抽選された数字がすべて、低数字になってしまったという結果になってしまって、予測も見事に撃沈に終わってしまいました。今週は、相変わらずの低数字メインの番号が出ると見込んで、低数字3個の番号で、そのうち1個は引っ張るであろうという判断から、主軸を「06」としました。下1桁「6」の引っ張り現象にも期待したいところだし、これがいい選択になるといいのですが、果たして予測の結果は如何なる事になるでしょうか…?

拍手[0回]

(3,857)第2980回 ナンバーズ3

  第2980回 ナンバーズ3 (2010/11/05)
発売総額:95,653,000円 (478,265本)


前々回 (2978) 「895」 強弱順位 「80245 67391」 当選順位 「一九五」
前回  (2979)「624」 強弱順位 「85902 46731」 当選順位 「七五六」

 今回の強弱順位の並び:「24685 90731」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(2,4,5,8,9)の5個
今回の順位のIグループ:一、五,七、八、九=(2,5,0,7,3)の5個


今回の方針
数字 IIX(6)
→初期候補。Iグループ6個の定石パターンを考える。
順位 IIX(5),IXX(5)
→無難に両方のパターンを選択する。どちらにも転ぶことを想定。

初期候補は全部で60点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて点数調整を試みる。その結果,以下の16点の候補が残った。
247 251 257 267 283  450 451 457 493 580
581 683 690 691 890  893

今回の主軸と押え目
主軸は復活数字からの選択で「9」。
主軸「9」 096 169 394 893

抽選の結果、第2980回の抽選数字は「676」というまたしてもダブルが出てしまうと言う不覚にも次ぐ不覚という結果になってしまいました。主軸も見事に撃沈だし、結果も散々なものになってしまいました。このところ、予測を立てようにも展開が難しい状況が続いているし、今回のように獲れると思って定石パターンを持ってきたとしても、こういう風な結果に終わってしまったり...。不意を突いて流れが変わったりというのもあり、普段から気まぐれの出方をしてきますが、いつも以上に気まぐれのような出方をされているような気がします...。

拍手[0回]

(3,856)箕面駅前でたきのみちゆずるに会う!

 帰省の度に、特に御用がなくても、箕面に行くことが多くなってきた今日この頃。昔ながらの愛着のある街でもあったのですが、採用試験で改めて箕面の街の空気に触れることで、本当にいいところだな...と感じてしまいます。残念ながら箕面市の職員にはなれませんでしたが、何らかの形で来年度以降、箕面の何処かで何かに携われるようなことがやってみたいですね...。ボランティアでもいいんですよ。
 
 
 という訳で、先週の土曜日に、箕面へ行ってきました。10月下旬という時期なので、これからのシーズン,いちばん魅力的な紅葉はまだ色づきもしておらず、まだ青葉のままの状態でした。時期としては、11月の下旬から12月の上旬にかけての頃が、いちばん美しく箕面の山々が赤々と染まることになると思います。箕面と言えば、「紅葉」と「滝」ですからねー。
 
   mino-o_st.jpg


   mino-o_st.1.jpg
今回は、箕面温泉の辺りまで行ってきました。写真は、阪急箕面駅から、山側を望む景色ですが、右寄りの大きな建物が見えると思いますが、これが、箕面観光ホテル。箕面温泉スパーガーデンを併設しています。最近はもうほとんどCMなども見られなくなりましたが、かつて僕も幼少のころに、箕面のスパーガーデンのCMは見てました。夏には高原プール、冬には高原スケートリンクも出来たりしたのですが、現在ではスケートリンクは冬でも営業はしていないそうで...。
 
 
 個人的には、紅葉の時季になったときには、箕面温泉でゆっくりしながら、滝道を滝まで散策するというのができたらいいんだな...と思うところなのですが...。今年はそれが出来そうにも無いですしね...。来年以降、実家に戻ってきたときには、日帰りでもいいし...。
 
 
 秋の箕面は、中学時代の写真部で、紅葉の撮影に行ったとき以来なので、実に11年もの間、箕面の滝と紅葉を見に行ったことがありません...。今再び、自分の中では大いに箕面ブームが来ている中、ちょっと時間に余裕があれば、たまたま実家に帰省しているのであれば、合間にでも見に行きたいですね...。
 
 
 
 さて、阪急箕面駅前を何気なく、ロータリーをふらっと回ってみると、なんと、箕面市の柚子のマスコット、「たきのみちゆずる」が居たので、慌ててクルマを市営駐車場に止めて、間近で会いに行ってきました(笑)。箕面市公式のイベントではないものの、ハロウィンのイベントで箕面駅前で子どもたちに囲まれる、ゆずるがいました。
 
  takinomichi_yuzuru.jpg
 
 せっかくなので、僕も写真を撮らせてもらいました。「撮れたて箕面ブログ」で何度か着ぐるみの写真を見たことはありますが、実際に直接見ることができたのはこれが初めてだったりするのです(笑)。しかも箕面の玄関口、箕面駅前で出会えるとは思いませんでした! なかなか出会えないだけに正直うれしかったです。
 
 
 また、滝道の入り口近辺を、ぼちぼちと歩いてみると、箕面市公認の、キャラクターグッズが出回っていることが発覚しました!
 
 momi_yuzuru_tenugui.jpg

yuzuru_drink.jpg
このような、箕面の北部、止々呂美(とどろみ)産の柚子だけを用いて作られた、柚子ドリンク「たきのみちゆずる」(150円)であったり、今年完成したばかりの、「キャラクター手ぬぐい」(600円)には、紺とエンジの2色があるのですが、全面に、モミジーヌとゆずるがプリントされた手ぬぐいがありました。密かに、グッズにもなりつつある、箕面のマスコット...。
 
 箕面市広報誌「もみじだより」にもちゃんと2匹そろって出てたりしていて、如何にマスコットとして人気があるかが解る気がします。先頃の「オレンジゆずるバス」もそうですが、市内の至る所に、ゆずるとモミジーヌを見るようになりました。
 
 
 と、今回は箕面の中心市街地の観光地を巡ってきた訳ですが、もう少し時間に余裕があって、ゆっくり出来るときには、滝道往復・箕面温泉のような王道プランを組んで行きたいものですね...。改めて訪ねてほっとする街になりました。

拍手[0回]

(3,855)第521回ロト6&第2979回ナンバーズ3

  第521回 ロト6 (2010/11/04)
発売総額:4,072,971,200円 (20,364,856本)
セット球:Set H.


第521回のロト6の抽選数字は「01,08,15,21,23,30(33)」という不遇にも低数字に固まった出方がミニロト同様に出てしまったという格好になりました。ミニロトでは、オール低数字でしたが、それでもミニロトの範囲内に収まってしまう出方という予測とはまったく裏目の出方になってしまったというところでしょうか...。主軸「25」は期待はずれもいいところ。結局ヒットしたのは「15」がたったの1個のみ。残念な結果に終わっています。

1等は不覚にもこの番号で3本出ているという意外な結果に。108,565,700円という配当に。ギリギリ1億円の壁を死守したような配当。2等以下については、普段と特に変わりない配当といっていいでしょう。発売総額もキャリーオーバーなしのときとはいえ、こちらもぎりぎり40億円の壁を死守したような感じがします。一時期の好調期から暗転、最近は予測が裏目に出てしまうケースが多い気がします...。

第2979回 ナンバーズ3 (2010/11/04)
発売総額:89,581,800円 (447,909本)


前々回 (2977) 「880」 強弱順位 「24056 78391」 当選順位 「七七三」
前回   (2978) 「895」 強弱順位 「80245 67391」 当選順位 「一九五」

今回の強弱順位の並び:「85902 46731」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,5,8,9)の4個
今回の順位のIグループ:一,三、五,七、九=(8,9,2,6,3)の5個


今回の方針
数字 IIX(4),IXX(4)
→順位の方を優先させたので、数字はIIXも候補対象とした。

順位 IXX(5)
→初期候補。Iグループ5個であるが、相変わらずのXグループ優勢の出方に期待。

初期候補は全部で50点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の9点の候補が残った。
052 056 073 078 149  156 456 459 572

 今回の主軸と押え目
主軸は2通り。四位の出現に期待した「0」、八位の出現に期待した「7」。
主軸「0」 
205  主軸「7」 752  「0−7」 807 *07

抽選の結果、第2979回の抽選数字は「624」というオール偶数が連続して出てしまうと言う結果になりました。しかも主軸にもいっさい選んでいない数字の出現だけに、見事なまでに残念な結果に終わっています。確かに前回に「5」が出ているものの、これをきっかけにして「4」や「6」を軸数字に仕立てることも出来たと思ったのですが、後の祭りです。軸数字を的確にヒットさせないと当選もありませんし...。こういうところは悩ましいところです...

拍手[0回]

(3,854)第2978回 ナンバーズ3

  第2978回 ナンバーズ3 (2010/11/03)
発売総額:81,739,600円 (408,698本)


前々回 (2976) 「204」 強弱順位 「24567 08391」 当選順位 「一六二」
前回   (2977) 「880」 強弱順位 「24056 78391」 当選順位 「七七三」

今回の強弱順位の並び:「80245 67391」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,4,8)の4個
今回の順位のIグループ:一,二、三、六、七=(8,0,2,6,7)の5個


今回の方針
数字 IIX(4),IXX(4)
→上位拮抗に警戒して、IIXも万全に候補とした。
順位 IXX(5)
→出方の流れから、Xグループ優勢なのは明らか。それ故の初期候補。

初期候補は全部で50点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の14点の候補が残った。
147 148 152 347 352  390 398 456 457 490
492 496 497 590

今回の主軸と押え目
主軸は相変わらず狙い目として狙い続けている「3」。八位のスライド出現に期待した。
主軸「3」 235 309 743 839

抽選の結果、第2978回の抽選数字は「895」というまたしても基本フィルタでカットできてしまう番号が出てしまいました。オール高数字の番号ということで、これも予測の際にはカットしてしまう番号です。またトータル高数字の概念もあるので、「894」というような番号でもカットされてしまうだけに、「8−9」のペア数字を予測するときには、どうしても、最大の枝数字が「3」になってしまうという...。今回は惜しくもニアミスどまり...。残念です!

拍手[1回]

(3,853)第586回ミニロト&第2977回ナンバーズ3

  第586回 ミニロト (2010/11/02)
発売総額:875,465,600円 (4,377,328本)
セット球:Set J.


第586回のミニロトの抽選数字は「01,05,06,10,15(02)」というすべて低数字に偏ってしまうという大波乱になりました。当然の如く主軸は愚か、方針ですらまったく大失敗というところです。今回は高数字が多めに出ることを期待した番号の組合せにしたのも大きな失敗。ボーナス数字まで含めて、すべて低数字の番号になってしまうとは、誰も知る由もありません。これはなかなかつかまえにくい番号といっても過言ではないでしょう。

1等の当選者は40本と意外にも、思っていた以上に当選本数が多かったという罠。低数字だけの番号というのは,比較的適当にマークしただけでもつかまえやすい番号なのかもしれませんが、2等以下の等級についても、配当は今ひとつ割安感が否めないというかなんと言うか...。末等も900円だっただけに、つかまえにくい番号だとはいえ、低数字に偏ると意外とみんな買ってしまうということなのでしょうか...。難しいところです。

第2977回 ナンバーズ3 (2010/11/02)
発売総額:90,372,000円 (451,860本)


前々回 (2975) 「254」 強弱順位 「62708 39415」 当選順位 「二十八」
前回   (2976) 「204」 強弱順位 「24567 08391」 当選順位 「一六二」

今回の強弱順位の並び:「24056 78391」 (一位→十位)
今回の数字のIグループ:(0,2,4,5)の4個
今回の順位のIグループ:一、二、六,八、十=(2,4,7,3,1)の5個

今回の方針
数字 IIX(4),IXX(4)
→上位拮抗の流れが大いに見えることから、IIXも選択した。
順位 IIX(5)
→初期候補。Iグループ5個だが、そろそろIグループからの当選が
多くなると見込んだ。

初期候補は全部で50点出来上がる。これらの番号にフィルタをかけて,点数調整を試みる。その結果,以下の15点の候補が残った。
125 145 170 235 236  275 279 276 349 346
370 475 478 479 476

今回の主軸と押え目
主軸は2通り。好調に出ている「2」「4」のスライドを狙った「1」「3」。 

    主軸「1」 170 512  主軸「3」 463 523

抽選の結果、第2977回の抽選数字は「880」というこちらも何とも言えない不意打ちとも言えるダブルでオール偶数の番号が出てしまいました。さすがにこういう番号が出てしまうと,なかなかつかまえることは用意ではありません。最近、「666」が出て以降、どうも偶数メインの番号が目立って出ているようにも思えるのですが、前回もオール偶数だったし、基本的なフィルタで削れてしまう番号が立て続けに出てしまっては、予測も裏目にしか出なくなってしまいますね...。難しくなってきました。

拍手[0回]

(3,852)尼崎市採用試験&島本町一次通過

 ◆尼崎市採用試験

一昨日の日曜日に尼崎市の職員採用試験を受けてきました。今回は追加募集ということで、一次試験と二次試験を分けずに試験を行うというふうにいわれていましたが、幸い、一次と二次の区別なしに、このまま、個人面接と集団討論に進むことになりました。すべての試験を受けた上での合否となります。12月中旬の結果発表ということに。 

僕が締め切り前日に申込書を市役所に届けたときの段階で、受験番号12番だったのですが、最終的には55人にまで膨れ上がっていました(汗)。高卒・短大卒の土木職もいるので、総勢65名の試験になりました。欠席も結構いたのですが、競争率は9倍ぐらいというところでしょうか…。 


尼崎の採用試験は、昨年の説明会で聞いているとおりに、人物像重視で点数をつけるということで、とりわけ、面接と集団討論が鍵になってくると思います。実際に筆記試験は、今まで受けてきた箕面市・伊丹市・島本町の何処よりも解き易いというか、よくできたようにも思えます。筆記試験はあえて、あまり難しくしてないのかな…? とも思いつつも、ほかの受験者もそこそこ点数をとってくるだろうな…というので、筆記試験だけでは差がつかないような気がしています。 


小論文については、「持続可能な街づくり」を実現するために、土木職として、自分の知識や経験をどのように活かすことができるかを具体的に述べよという問題でした。字数は1,200文字以内。 

確かにこの内容での小論文は正直悩むところもあるのですが、持続可能な街づくりのためには、そこに住む市民の意見を取り込み、市民が望む街を作っていく必要があるため、自分の知識を住民の意見と合わせて、市民が納得できるよう街づくりができるというような趣旨で書いていきました。文章全体を読んでみても、なにか今ひとつピリッとしませんでしたが、書きたいことはそれなりにまとめられたようにも思います。文章を読むだけだと、具体性が薄いかもしれませんが…。 



とりあえずは、今のところは幸先よくスタートできたかなと思っているところです。とりわけ、この後の個人面接と集団討論が、尼崎の採用試験では大きなポイントになってくると思っているので、一次・二次の縛りがなくて、面接などに進めるため、討論・面接をしっかりとがんばっていきたいと思います。面接練習もさらにつめてやっていきたいし、ほかの受験者に差をつけられるようにしたいと思います。張り切ってがんばっていきます! 

◆島本町は一次通過


 今日の10時ごろから、webでも公開されたのですが、三島郡島本町の採用試験の一次試験の結果が発表されました。島本町の教養試験、正直言って伊丹のときよりも自信は無かったし、さらに専門試験が無かったので、受験者同士でほとんど差がなく競ることになると思っていたのですが、幸い一次試験は、合格をいただきまして、これで、二次試験に進めることになります。 

ちなみに、島本町の採用試験、近年稀に見る、技術職の採用でしかも、土木だけの採用ということで、受けることができたのですが、大卒で9人いました。結局大卒で4人残っているとはいえ、二次試験で何をするのかというのは、送られてくる合格通知を待つ他はありません...。その辺は募集要項にはいっさい書かれていませんでしたし...。 


ひとまず、島本町の二次試験は11月16日か17日のどちらか1日ということになっています。尼崎市の討論/個人面接が11月13日ですので、いっそのこと15日の月曜日を実家で待機という形で居てもいいのかな...と思っています。 

A日程の箕面市、B日程の伊丹市もいずれも二次試験の面接で失敗しているので、今度こそはここで失敗しないようにと強く思っています。尼崎市も幸い、そのまま個人面接まで進めるようになっているのだから、今度こそは面接をより完璧に仕上げて行きたいと思います。C日程の箕面市だけは本当に悔しい思いもしましたし...。 


とりあえずは合格通知を待とうと思います。そこで二次試験の内容も解るという訳ですし...。尼崎市と並んで、落とせないところでもある訳で、二次試験もがんばって行きたいと思います!

拍手[2回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カレンダー&時計

ブロック

最新CM

[10/10 元気]
[10/10 NONAME]
[09/07 AAA]
[09/06 TMAK]
[06/15 ダイヤモンドダスト]

最新TB

プロフィール

HN:
忘れな草
年齢:
39
性別:
非公開
誕生日:
1986/03/31

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

pixiv

pixiv最新投稿30傑。

Twitter

twitterでのツイートはこちら

忍者アナライズ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 忘れな草日記3 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]